バンビーノってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!
日本ではなかなか見ることのないバンビーノ、それもそのはずで登録認定されたのが2006年と新しく、世界的にも希少な猫なんです。その見た目と性格から「猫界の赤ちゃん」、「猫界の桃」そして「猫界の猿」とも呼ばれているそうです。一体どういうことなのでしょうか。今回はバンビーノの特徴や飼い方のコツを紹介します
バンビーノの飼育環境と飼い方のコツ
Jaroslaw Kurek/shutterstock.com
もしもバンビーノを入手したとしたらどのように飼育すればいいのでしょうか。
他の猫との飼い方の違いなどはあるのでしょうか。
バンビーノの飼育環境や飼い方、しつけの仕方について説明します。
バンビーノの飼育環境
バンビーノの飼い方はスフィンクスやマンチカンと同じような飼い方だと考えてもいいでしょう。
無毛のため、直射日光を浴びると皮膚病になりやすくなります。
UVカットのある窓ガラスやレースのカーテンを常にしておくなどして、直射日光を避ける飼い方をすることができます。
日光浴をさせる場合は、日焼け止めを塗ってあげるなどして対策をとりましょう。
活発な為、物にぶつかったりして皮膚に擦り傷を作りやすいかもしれません。
飼い方としてケガをしない環境を整えてあげたり、ケガをしても化膿しないように、消毒してあげることができます。
無毛の猫種なので寒さが不得意です。
防寒具を着せたり、暖房を付けるなどしてあげましょう。
これらの点を考えると外飼いには向いていません。
室内飼いが飼い方の絶対条件となる猫でしょう。
運動不足を解消するために、キャットタワーを置いたりすることもできます。
短足なので、ヘルニアになりやすいかもしれません。
フローリングなどは滑りやすいため特にヘルニアになりやすくさせてしまいますので、飼い方としてマットなどを引くなどして、滑りにくくする対策も必要です。
食事管理も十分に行うなら、免疫を下げることがないので、病気にかかりにくなる飼い方といえるでしょう。
皮脂を吸収する毛がないため、またシワに汚れがたまりやすいので、体は定期的に蒸しタオルなどで拭いてあげるか、シャワーをして汚れをとってあげる飼い方をしてあげましょう。
放置してしまうと、肌荒れを起こしてしまいますので、気を付けましょう。
バンビーノのしつけのコツ
バンビーノのしつけはスフィンクスのしつけやマンチカンのしつけと同じようなしつけでよいといえます。
バンビーノは飼い主以外の人や動物に対しても社交的なのでしつけしやすく、人見知りもしないといえるでしょう。
しかし、活発な性格なので、色々なところで走り回ってしまうかもしれませんので、走り回って良いところの場所を十分に確保してあげることによってしつけしやすくなります。
また、一緒に遊んであげるとストレスをためることなく、しつけやすくなります。
バンビーノの毛色・被毛
Linn Currie/shutterstock.com
バンビーノは無毛であることが基本の猫種です。
しかし頭部や尻尾に毛が生えていたり、細かい毛が広い範囲で生えている個体もいます。
尻尾の先に毛が生えているものを「Lion Tail(ライオンの尻尾)」と言います。
毛色ではなく肌の色になりますが、ピンク(肌色)、ブラック、ホワイトが一般的です。
バンビーノの健康管理やお手入れについて知っておきたいこと
Peterpancake/shutterstock.com
新しい猫種なので情報が少ないですが、基本的にはスフィンクスとマンチカンの情報を集めて健康管理やお手入れの参考にできるでしょう。
もしもバンビーノを入手出来たら、他の飼い主たちと情報交換しながら愛猫を大切に育てたいですね。
バンビーノの健康管理方法と必要なお手入れについて説明します。
バンビーノの健康管理方法
産毛が生えているだけで、肌が見えている猫種なので皮膚病に気を付けるようにしましょう。
特にしわの部分に汚れが溜まりやすいのでケアが必要です。
また寒さに弱いので、防寒着を着せたり暖房を使って室内温度を調整しましょう。
夏場は直射日光が当たらないように気を付けて、不必要な外出は避けるようにしましょう。
蚊、ノミ、ダニに刺されないように気を付けましょう。
マンチカンと同じで、手足が短い猫種はヘルニアになりやすいとされています。
歩き方に異常があったらすぐに動物病院に連れて行きましょう。
普段から食事と運動のバランスを考えて、肥満にならないように気を付けましょう。
肥満やストレスは病気の原因になるので、落ち着いて過ごせる環境を作ってあげましょう。
その他、異常を感じた時は様子を見るというよりはすぐに動物病院に受診に行くくらいがいいでしょう。
比較的健康な猫種ですが、これから新たなかかりやすい病気が見つかるかもしれないので、情報収集は欠かさないようにしましょう。
早期発見・治療で重症にならないようにすることができるでしょう。
バンビーノに必要なお手入れ
被毛がないのでブラッシングなどの必要はありませんが、皮脂の分泌が多いので、皮膚のケアをしてあげましょう。
定期的に蒸しタオルで優しく拭いてあげたり、月に1度を目安にお風呂に入れてあげるといいでしょう。
歯磨きなどのケアも忘れないようにしましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2023年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】成長によって毛の色が変化するのが魅力!猫の被毛が変わる理由を解説【2023年版】
- 猫は成長するにつれて毛色が変化するという特徴を持っています。被毛の色が変化すると、飼い主としても異なる趣を感じられて楽しいです。今回はなぜ猫の毛の色が変化するのかを解説し、毛色が変わる代表的な猫種を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】生後4ヶ月の子猫の育て方を詳しく解説!平均体重や餌の量をご紹介【2023年版】
- まだまだ小さい生後4ヶ月の子猫ちゃん。子猫はどんどん成長しますから、それに合わせた大きさと餌を考えなければいけません。立派な猫に成長するのにも欠かせない生後4ヶ月の子猫の育て方について調べてみましょう。
- 猫と暮らしたい
- コメント
うちのラグドールのメスは4ヶ月で2.7kgくらいです
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?