
猫のマーキングの消臭をしたい。手作りの消臭スプレーの作り方を解説。
猫のマーキングは臭いが残ってしまい室内だと大変ですね。今回は猫のマーキングの臭いを取るための消臭スプレーを紹介します。市販の物はもちろん、家庭にあるもので出来る手作りスプレーの作り方もあるのでぜひご覧ください!

市販の消臭剤

shutterstock.com
ゲンダイ (GENDAI) 現代製薬 スーパーCD-H 一滴消臭剤
アメリカ生まれのペット用消臭除菌剤で、2300円程度です。 オレンジ油やレモン油、プチグレン油などの植物油を配合したものです。1滴で瞬時に消臭します。
Amazonで詳細を見るバイオミックス
3000円ほどで、においを分解できる納豆菌バチルスを使った浄化商品です。 マーキングする場所に、バイオミックスを置いておくだけです。間違って猫が食べてしまっても、自然由来成分なので無害です。
Amazonで詳細を見る犬猫まわれ右スプレー
880円ほどで、猫が嫌がる柑橘系のにおいとペッパーオイルなどの刺激成分が配合されています。 猫や人間に害があるものは入っていないようです。マーキングした場所だけでなく、マーキングしている猫に直接吹きかけても効果があるようです。
Amazonで詳細を見る市販のものを買わずに消臭することはできないのでしょうか。
安く手作りの消臭スプレーを作れるのか、調べてみました。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- お風呂に入っていると猫が寄ってくる!謎めいた猫の行動の理由とは?
- 猫がなぜかお風呂場に行こうとします。それだけでなく、飼い主さんがお風呂から上がってくると、飼い主さんに寄ってこようとすることもあります。この記事では、謎めいて見える猫の行動の背後にある理由について解説します。
- 猫の気持ち
-
- プレゼントはありがた迷惑?!猫にとって「新しいもの」が苦手な2つの理由を解説!
- 「新しいベッドを買ってあげたのに使用を断固拒否された」「新しいおもちゃで遊ぼうとしたら逃げられた」など、猫のために新しいものを用意したのに全く喜ばれないことは多々あります。このようなことが起きるのは、猫が新しいものを苦手とするからです。この記事では、猫が新しいものが苦手な理由を解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 洋服に猫の臭いが付く原因は雑菌って本当!?誰でもできる洋服の消臭方法を紹介!
- 洋服に染み付いた異臭に気づくことがあります。猫を室内で飼育しているなら尚更でしょう。消臭効果のある柔軟剤を使用するなら効果があるかもしれませんが、強い香りが猫にとって有害な場合があります。この記事では、洋服に臭いを付けないため工夫を解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 部屋が臭いのは猫のトイレだけが原因じゃない!意外な理由と部屋の消臭方法を紹介
- 猫を飼っていると、部屋の臭いが気になることがあります。友人などを家に招いた時には特に気を遣うことでしょう。臭いの原因として真っ先にトイレの悪臭をイメージしやすいですが、実はそれだけではありません。この記事では、猫がいる部屋の臭いの原因と消臭方法を解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫が飼い主さんのお風呂についてくるのはどうして?その理由を解説します!
- 猫はお風呂が好きでないというイメージがあります。しかし飼い主さんがお風呂に行こうとすると、とことこお風呂までついてくることがあります。不思議な行動に見えますが、実は猫がお風呂についてくる行動にはちゃんとした理由があります。この記事ではその理由について解説します。
- 猫の気持ち
- コメント
兄弟猫が、私の不注意で風呂で溺死した為に、水音が大きいと不安で風呂場に来て泣きます。 尋常じゃなく泣くので、最初から風呂の蓋の上に鎮座させて、静かに入浴します。
mofmo掲示板
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- 犬や猫のキャリーバッグはどれが使いやすい?
- 色んなタイプのキャリーバッグがありますよね。
- コメント
色々比較して買ったほうがいいです。私は適当に買って大失敗で、書い直したので。安物買いの銭失いは本当ですね。値段じゃなく運びやすさで選んだほうがいいですよ。
犬猫回れ右スプレーについて
猫に直接 吹き掛けてはだめですよ。
柑橘系は猫に有毒な成分があります。
匂いが苦手なだけではありません。
注意書にも ペットにかけてはいけないとありますよ。
うちのネコがソファやカーペットに体をすりすりしがちなので臭いが気になってました…市販の消臭剤だとネコに悪影響がありそうで中々使えなかったんですが、重曹やミョウバンなら安心して使えそうです!口に入っても大丈夫な商品なんかもあるんですね。
消臭スプレーって手作りできちゃうものだったんだ!いつも既製品を買ってばかりだけど、手軽に手作りできるなら今度試しに作ってみようかなって思う。手作りの方が、買うよりも費用を節約できるかもしれなくて、お財布にも良さそう。
市販の消臭剤を使っても、なかなか効果が見られなかったと知人が嘆いていました。マーキングの臭いが消えず、猫が頻繁にやってきて困っているそうです。売られているもので効果ゼロなら、もう作るしか手はないですね。
完全室内飼いをしていた時、トイレ以外の場所での粗相が続いて困っていましたが、夜は外へ散歩に出ていけるようにしたらピタリと止みました。本当に数時間散歩するだけで、トイレは家の中できちんとしています。やっぱり家の中に閉じ込めるのは猫にとって虐待に等しい行為だったんですね。交通事故や動物虐待者などのリスクはありますが、猫が本当に幸せな生活ができるようにしてあげるべきだと実感しました。
消臭スプレーを自分で作る発想そのものがなかったので、斬新なアイデアと思います。買うことばかりに意識がいっていて、作ろうなんて考えたことありませんでした。身近な材料で作れるなら、お財布に優しく消臭できそうな気がします。
お酢をかけるとか怖くてできません・・・お酢の匂いが苦手なので、さらにひどい匂いになりそうw
猫ちゃんもお酢の匂いがしたら、マーキングしなくなってくれそうですね笑
猫ちゃんがマーキングするのはストレスなんでしょうか?トイレでしてくれないと本当に困ります。
ファブリーズかけまくってましたが、いろんな脱臭アイテムがあって試してみようと思います。。
うちはお布団にマーキングされてしまいます。必死で洗濯、次の日もやられて洗濯。
それでも可愛いからお布団きても追い出せない・・・
お酢と水だけで作れるのはありがたいんだけど、作ったものはどれくらい日持ちするんですか?一回では使いきれない量ですから、日持ちが気になります。それと、作ったスプレーの保管方法も合わせて知りたいです。
匂いを取ってくれる商品っていうのが売られてるんだっ。マーキング臭を取るための専用のものなら、効果ありそうな気がして、多少高くても使ってみようかなって感覚になれます。置くだけでいいというのは手軽でいいですよね。
マーキングの匂いが取れなくて困っていたので、早速作って試してみようと思います。普通に掃除したんじゃ全然匂いが取れてくれないので困りますね。猫を飼うのは幸せだけどマーキングの匂いとか爪とぎとか困ることも沢山ですね。
猫って室内にマーキングするんだ!?猫を飼ってるけど、マーキングされて臭いなんて思ったこと一度もなかったから個体差があるのかな?一匹しか飼ってないからわざわざなわばりを主張しなくてもいいんだろうか?なんで自分の家でマーキングするんだろう?
消臭スプレーって手作りできるもんなんだ!?いつも高いお金出して買ってたよ~。無駄だったかな?今度から自作してみようと思います。自分で作れるものなら、わざわざ買うの勿体無いし、何より何が入ってるのか分かるっていうのが安心ですよね。
消臭スプレーって手軽に作ることができるんだね。知らなかった。市販の消臭スプレーも効果的だけどお酢とかレモン汁とか安全性の高いものでスプレーを作れるなら助かります。やっぱり自分で作ったほうが成分的にも安心して使用することができるし。
手作りでマーキングの消臭スプレーができるなんて、助かる情報ですー。猫にとっては当たり前のことかもしれませんが、結構悩まされてました。早速作って色々な種類のを試してみようと思います。
マーキング、されたら最後って感じがしていました。今まで、試した物はあまり効果がなかったので、消臭スプレーを手作りできるなら、研究しながら強いものにしていくことができるので、良さそうですね!!試すのが楽しみです。
消臭スプレーが手作りできるイメージがなかったので、興味深く読みました。手作りスプレーの場合、振りかけた箇所が変色したりする恐れがないか、事前に確認しなくて大丈夫かなと思いました。まずは見えにくい、端っこの方にお試しで振りかけてみて、変色などが起こらないかチェックしてから使いたいと思います。
お酢と水だけで消臭スプレーが作れるので手軽でいいですね!家には大量のお酢があり、あまり減らないのでスプレーを作れば有効に使えそうです。お酢と水以外の手作りの消臭スプレーも作って試してみたいです。そして、どれが一番効果的なのかを調べてみようと思います。
猫のマーキングを消す商品がこんなに売られているとは思いませんでした。ただ試したところ「犬猫まわれ右スプレー」はあまり効果がないようでした。野良猫のマーキングに困って利用したのですが、屋外だったため匂いが拡散してしまうようです。
作り方が悪かったのかやっぱり臭いが残ってしまいます。仕方ないのかな。。少しぐらい我慢しなきゃいけないのかとも思いますが。ニオイがする消臭スプレーはニオイが混ざって気持ち悪くなります。
マーキングは放置しとくと本当に臭くてこまります。マーキングしちゃダメって猫に言うのも無理なことだから、手作りで消臭スプレー作れるって目からうろこかも!材料も簡単に揃うものばかりで、一度ためしてみようかな。