
部屋が臭いのは猫のトイレだけが原因じゃない!意外な理由と部屋の消臭方法を紹介
猫を飼っていると、部屋の臭いが気になることがあります。友人などを家に招いた時には特に気を遣うことでしょう。臭いの原因として真っ先にトイレの悪臭をイメージしやすいですが、実はそれだけではありません。この記事では、猫がいる部屋の臭いの原因と消臭方法を解説します。

猫に体臭はほとんどありません。猫の体そのものから臭いが発生することはほとんどないでしょう。犬の場合は体臭がありますが、猫はこの点清潔なイメージがあります。
とはいえ、猫を飼っている部屋から臭いが漂うことはよくあります。どんな要素が原因で悪臭がするのか、原因を解説します。
部屋の臭いの原因は?

pixabay.com
猫を室内で飼育している方なら、猫用のトイレやベッドなどの愛用品を部屋に置いていることでしょう。その愛用品に付着した猫の臭いと部屋特有の臭いが混ざりあうと、悪臭が発生することがあります。
部屋特有の臭いは「部屋混合臭」と呼ばれます。部屋特有の臭いは、ペットを飼育していなくても、生ゴミや人間の体臭などが染み付いて発生します。特にカーペットやカーテンなどの布製品に付着することが多いです。この臭いと、猫を飼うことから生じる独特の臭いが混じりあうと異臭を感じます。
では、ここから猫を飼っているゆえに生じる臭いの種類を詳しく紹介します。
トイレの臭い
猫の排泄物の臭いはきつく感じます。一度臭いが染み付いてしまうと中々取り除けません。
そのため、もし愛猫が粗相してしまった時はすぐに掃除して臭いを取り除きましょう。トイレ自体が臭う場合はトイレ本体も洗ってください。
できれば、猫トイレは部屋ではなく、廊下など目立たない場所に置くと良いです。そうすると部屋に臭いをつけてしまうのを極力防げます。
エサの臭い
キャットフードも独特な臭いがします。いつも嗅いでいる飼い主さんは気づかないかもしれませんが、中にはなかなか臭いが強いものもあるでしょう。
愛猫の食べ残しや散らかしたエサはすぐに片付けてください。長く放置するなら衛生的にも良くありませんし、臭いの温床になります。
また、ストックしているエサは臭いが漏れないように密封できる容器で保管してください。
猫の体から発する臭い
猫は体臭が少ないといわれていますが、全くないわけではありません。愛猫がよく寝ているソファやベッドなど布製品に若干ながら臭いがつくことはあります。
犬ほど気にならないとしても、外せるカバーなどをつけてこまめに洗濯するなら臭いの付着を抑えられます。
部屋の消臭方法

pixabay.com
ではここからは、猫を飼っている部屋や家屋全体を消臭する方法を紹介します。
消臭スプレー
ペットに使用できる消臭スプレーや消臭グッズは色々あります。それらを活用するなら、効率良く部屋を消臭できるでしょう。
ただし、一部の製品には愛猫が誤って口にしてしまうと有害なものもあるので注意してください。
換気
締め切った部屋は臭いがこもりますが、定期的に換気することでこもった臭いを取り除けます。猫が長時間過ごす場所を中心にしっかり換気する習慣をつけると良いでしょう。
ただし、汚れたトイレや放置されたエサなど臭いの原因を取り除かないなら、効果はあまり期待できません。
猫砂の交換
排泄するごとに汚れている部分を交換しましょう。そうすることで、部屋に臭いが染みつくことを防げます。
万が一出かけていてこまめに取り替えられない場合でも、最低1日1回は取り替えてください。
愛猫のお手入れ

pixabay.com
基本的に猫は全身を舐めて綺麗にするので、体臭が強くありません。猫の唾液に含まれている成分に消臭効果があるからです。しかしながら、猫の舌が届かない部分があり、そこから臭いがするかもしれません。
定期的に体を綺麗にしましょう。ただしシャンプーなど直接水で洗うなら、猫にとってストレスになります。
余程泥だらけでない限りは控えてくださいね。お湯で濡らしたタオルで全身を拭くなら、汚れと一緒に臭いも取り除けます。
空気清浄機
最近では、ペットの毛や埃も取り除いてくれる空気清浄機があります。トイレなど臭いが特に気になる場所に置くなら効果抜群です。
お茶やコーヒーの出がらし
空間の臭いを取り除くのに効果的です。1日置いておくならある程度の臭いを取り除けます。お茶もコーヒーも天然成分なのでペットに安全で安心です。
しかし注意点もあります。お茶やコーヒーなどに含まれているカフェインは猫にとって有害ですので、愛猫が誤って食べてしまわないように注意してください。
お香やアロマ
消臭効果のあるお香やアロマは、部屋の雰囲気を良くしながら臭い対策をしてくれます。中にはリラックス効果を得られるものもあるでしょう。
しかし、愛猫にとって有害となる成分が含まれているものもあるので、使用する前に成分をチェックしてください。
中には、香りづけの効果しかないものもあります。その場合は、臭いの原因を取り除いてから使用する必要があります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ