
犬の伏せの教え方!ふせの教え方を知って外出先で困らないようにしよう
犬を飼う上で、最も重要と言えるコマンドは「伏せ」です。「伏せ」を覚えると、犬が暴走したときにも、「伏せ」のコマンドを言うだけで犬を落ち着かせることが出来ます。今回は、簡単な「伏せ」の教え方をご説明いたします!

伏せの姿勢を覚えさせる

shutterstock.com
何も知らない状態の犬に伏せを教えるのは簡単ではありません。
伏せのコマンドで重要なことは、座っている状態から伏せる「行動」ではなく、伏せている「姿勢」を覚えさせることです。
伏せの教え方はとても単純です。それでは、伏せの姿勢は、どのような教え方をすると覚えるのでしょうか?
おやつやボールを使った「優しい教え方」
サモエドや、パグのような、基本的に優しくしつけをしたほうが良い犬種に対しての伏せの教え方として、おやつやボール等を使用した教え方があります。これは、おやつ等がほしいからその姿勢になるという教え方です。
まず伏せを教える際は、犬にリードをつけて行いましょう。「伏せ」のコマンドを言ったあと、おやつを犬の前足あたりに持っていき、犬を伏せの姿勢に誘導させます。
犬はお尻をなかなか伏せようとしませんので、何度か繰り返し行い伏せの姿勢にならなかった場合には、最後にお尻を少し押し伏せの姿勢を強制しましょう。犬が少しでも伏せの姿勢になった瞬間に、思い切り褒めてあげ、おやつやボール等ご褒美を与えます。
それを繰り返し行うと、伏せのコマンドからおやつがほしいため、すぐに伏せるようになります。これが「優しい教え方」です。
伏せのコマンドからすぐに行動に移す「厳しい教え方」
次は伏せの厳しい教え方です。これは、ジャーマンシェパード等の、しつけを行わないと凶暴になる可能性のある犬に対して行う伏せの教え方です。
押さえが利かない犬に対しては、伏せのコマンドをするだけで犬が落ち着きを取り戻すことが出来ます。 これは、すぐに伏せを覚えますが、少なからず犬にストレスを与えてしまうため、長時間は行わないようにしましょう。
まず、犬に対して伏せのコマンドを言います。そこで、すぐにリードを短くもち、地面に向けてリードを押し付けます。すると犬は苦しいため、すぐに伏せの姿勢になります。これを繰り返し行うと、犬は苦しい思いをしたくないため、比較的すぐに伏せを覚えます。「伏せ」のコマンドは、大きな声でしっかりと言いましょう。
この教え方で気をつけてほしいことが一点あります。この教え方は、コマンドから伏せの行動までの反応が早くなる教え方ですが、伏せの姿勢になったときは、大げさに思い切り褒めてあげてください。
一回一回思い切り褒め、おやつやボール等ご褒美を与えてください。優しい教え方よりも大きく褒めてあげましょう。そうすることで、犬は苦しかった気持ちはすっかり忘れ、飼い主に褒められたという嬉しい気持ちが勝り、ストレスがかかりづらくなります。
伏せはしつけの基本

shutterstock.com
伏せの優しい教え方と厳しい教え方をご説明しましたが、どちらも根気が必要です。ですが、伏せは犬の服従訓練としてとても大事なしつけです。他の人や犬と喧嘩をした際、「伏せ」のコマンドひとつで犬を伏せさせることが出来るまで、根気よく頑張りましょう。そこまで出来れば他の人や犬に迷惑をかけることは少なくなるでしょう。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬が伏せをする意味とは?意外と知らないシグナルを知ろう!
- 飼い主が指示もしていないのに愛犬が伏せをすることってありませんか?この行動に何か意味はあるのでしょうか?また、トレーニングの結果伏せを覚えさせることの益にはどんなことがあるのでしょうか犬の本能的な気持ちから発する意味と主従関係から考えた伏せをする意味について説明していきたいと思います。
- 犬の気持ち
- 2422
- コメント
うーん。獲物を待ち伏せしている時、相手に攻撃を仕掛けるときが多いかな~。 次が疲れた時。
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 「保護犬の社会化」とは?犬と誠実に向き合うために、知っておいてほしいこと
- 最近ではさまざまなワンちゃんたちが保護犬として保護されています。そうしたワンちゃんたちが幸せに暮らすことができるよう「社会化」が必要になってきます。責任を持ってワンちゃんと向き合う為にも、ワンちゃんを飼おうと考えている人や今現在飼っている人はこのことについて知っておくと良いでしょう。
- 犬のしつけ
- 3938
-
- 犬がうんちを踏まないようにしつけたい。その行動の6つの原因と対策方法を解説!
- 犬はきれい好きなので、うんちを踏むということは基本的にはありません。しかし「犬がうんちを踏んでしまい、家の中がうんちまみれになってしまった!」という経験をしたことのある飼い主さんは意外にも多くいます。この記事では犬がうんちを踏んでしまう6つの原因と対策方法を解説します。
- 犬のしつけ
- 3089
-
- 犬と猫が同居できるかは先住犬のしつけにかかってる?!同時に飼う際に気をつけたいこと
- すでに犬を飼っている家庭で、そこに猫も迎え入れて同時に飼っているという家庭はかなりの数に上ると見られています。これから多頭飼いを考えている方もいると思いますが、犬と猫を同時に飼う上で注意しなければならないことは何でしょうか?先住犬と猫が仲良く同居するためのコツをいくつかご紹介していきます!
- 犬のしつけ
- 4444
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- 0
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- 0
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬と遊びたい!
- 犬と一緒に遊べる場所はありませんか?
- 16
- コメント
ドッグラン以外かぁ……ちょっと思いつかないなぁ。私の家の近所は公園でも全部リードが必要だし、ドッグランとか専用の場所に行かないと犬と思い切り遊ぶっていうのはできないですね。河原とかでもノーリードはNGだからフリスビーとか無理だし。