
犬が伏せをする意味とは?意外と知らないシグナルを知ろう!
飼い主が指示もしていないのに愛犬が伏せをすることってありませんか?この行動に何か意味はあるのでしょうか?また、トレーニングの結果伏せを覚えさせることの益にはどんなことがあるのでしょうか犬の本能的な気持ちから発する意味と主従関係から考えた伏せをする意味について説明していきたいと思います。

伏せはカーミングシグナルの一つ

cynoclub/shutterstock.com
カーミングシグナルという言葉をご存じですか?分かりやすく言えば、犬のボディランゲージのことです。
ノルウェーのトウリッド・ルーガス(turid Rugaas)氏が、カーミング・シグナル(calming signal)といって落ち着きをもたらす信号が27つあると発表したものの一つに伏せが含まれています。ちなみにこのカーミング・シグナルは世界共通なのです。
伏せをすることで自分自身の気持ちだけでなく、相手の気持ちも落ち着かせる効果があります。つまり、犬同士がお互いにストレスを抱えないようにする手段でもあるんですね。
追いかけっこしていたら急に伏せをする時の犬の気持ち
興奮しすぎた自分の気持ちを鎮め、ひとまず落ち着かせるという意味が含まれているようです。
指示をしていないのに伏せをするのですが、たいていは他の犬などと遊んでいて興奮してきたことに気づいたときや 誰かが来て はしゃいだときに伏せをすることで、自分だけでなく 相手にも落ち着かせるようとする意味があります。
犬のしつけの中には お手やお座り、伏せや待てが基本としてありますが、これらに準じて自らする伏せも、実は気持ちを落ち着かせようという心理と結びついているのです。
散歩の途中で他の犬に出くわした時に伏せをする犬の気持ち
愛犬が お散歩の途中で 他の犬と出くわしたときに伏せをすることはありますか?その場合は、敵意がないよ というニュアンスのサインを伝えているのです。
他の犬はどんな子かな?けんかしたくないな。という危険回避の気持ちの表れでもあるのです。犬の上下関係に関わりなく見られる強い意味のカミングシグナルです。また、気に入っていますよ という意味の場合もあります。
欲しいものを目に前にした時に伏せをする犬の気持ち
欲しいものが目の前に現れ、待ちきれなくてウキウキする気持ちをなんとかセーブして落ち着かせようとしています。犬なりに平常心を保とうとしているなんて、健気で可愛いですよね。
ご飯の前や、お気に入りの誰かがやってきたときにも、よく見られます。中には、ごはんやおやつなどを目の前にして 嬉しい気持ちをセーブするために、直視せずに目線をプイッとそらせる子もいます。
[伏せ] 服従心のしるし

Vivienstock/shutterstock.com
犬を飼ったら、まず教えるのがお手、おかわり、お座り、そして伏せですよね。しつけにより 服従させることで、犬に主従関係を教え 飼い主との信頼関係を生み出します。
この「伏せ」は、犬にとって飼い主に対する服従を意味します。なぜなら、お腹を下につけ、相手を見上げる伏せの姿勢は絶対的に服従しなければできない姿勢だからです。
伏せをしつけるのには、根気が要りますが、愛犬と良い関係を築いていくためには、ぜひトレーニングを早くから始めてください。
伏せは 何か指示を与える時によくする「おすわり」とは違い、長時間待たせる時にすることが多いため、きちんと伏せをして待つことができる犬は しっかりとトレーニングがされていて主従関係がきちんとしていると言えるでしょう。
犬が伏せをしなくなった?
犬にしつけとしてとらせる行動の中でも、伏せは 特に 主従関係が必要ですので、何かが原因で関係が微妙になっている可能性があります。
また、主従関係とは全く違う理由で しないことがありますが、そんな時は周囲にいる人や他の犬との空気が乱れそうになっていることが多いです。
不穏な空間で 普段できている伏せをしなくなった場合、たいていは地位の低い犬がしなくなるようです。地位が高い犬の場合は 空気を読み 逆に伏せをして、周りを落ち着かせるというやり方をする習性があるからです。
犬は、いろんなことを察知して 行動を取るので、よく観察してみてくださいね。
伏せの教え方は?
伏せを教える時は、おやつを使って覚えさせるのが一番一般的でしょう。
まず目の前におやつを出して座らせて、その状態をキープします。徐々におやつを下に持っていくと 犬は自然と目で追いますよね。たいていはそのまま体勢を下げ前足を揃え、伏せのポーズをとるようになります。
犬の胸と前足が床に付いたら「伏せ」と声をかけ、その姿勢を覚えさせましょう。しっかりとできたらご褒美をあげ、たくさん褒めて撫でてあげましょう。できるようになったら徐々にご褒美の回数を減らしていきます。
ご褒美がなくてもきちんと伏せをさせる状態を目指してくださいね。ご褒美が無くても服従してくれるのがしつけなのです。
習得してからも毎回与えていると、伏せをするとおやつがもらえるのだと勘違いしてしまうので、教え方にはくれぐれも注意しましょうね。
[伏せ]「つまんないの~」という気持ち

Ambito/shutterstock.com
犬が伏せをする意味として「あーあ、つまんない」という気持ちの表れのこともあります。だいたいそういうときの犬の表情は諦めたような上目使いで退屈そうです。
犬がやりたいと思っていることができない場合、たとえば上機嫌でおもちゃで遊んでいるのにいきなり取り上げられたり、大好きな飼い主さんが外出から帰ってきて大喜びでお出迎えに行ったのに留守中のいたずらを叱られてしまったり、美味しそうな食べ物によだれが出そうなときに他の犬や人間に先を越され食べられてしまったり、とにかく期待外れな出来事に遭遇したときスネたような態度で伏せをします。
飼い主さんに叱られて伏せをしていると、飼い主さんは「反省している」意味だと思いがちですが、本当は「あーあ、なんで機嫌悪いの?もうや~だ!」という意味です。
犬が伏せをする意味のまとめ
犬が伏[愛犬の行動から気持ちを読み](https://mofmo.jp/article/3004)表したりする気持ちが含まれていたり、様々な意味があったのですね。
犬は話せなくても、伏せのやり方やその他の行動でメッセージを伝えてくれているのです。
飼い主さんが愛犬の行動から気持ちを読み 把握していれば、犬がストレスや不安を感じる前に解消してあげることができるかもしれませんね。
おやつは、伏せの習得が完了した時点でやめないと、勘違いを生む原因となるんですか。なら、いつまでもおやつをダラダラと与えないようにしないといけませんね。注意点も書いてあったので、併せて参考にしますね。
飼い主が指示をしていないのに伏せをするのにもきちんと意味があるんだ。動物って言葉ではおしゃべりすることができないけど、態度でいろんなことを飼い主に伝えてくれているんですね。犬を飼うならいろんなところから読み取らないとだなぁ。
犬の伏せにそんなに色んな意味があったとは知りませんでしたが、つまらないから伏せをすることもあるんですね。だけど色んな意味があると分かっても、結局は見分けることができないので飼い主側は本心がわからないままで困っちゃいますわw
犬が自ら伏せをしたら、それは「ごめんなさい」の印なのかと思って、褒めてあげたくなっちゃいますが、面白くないなぁって感じているコトもあるんですね。これって可愛らしい行動で、クスッと笑えますね。ホントに微笑ましくも感じます♪
犬が伏せをすることで、自分自身の感情をコントロールしていると知り、今とても感心しているところなんです。犬は賢い生き物であるということは前から知っていましたけれど、ここまでとは思っていました。犬の賢さには頭が下がります。
カーミングシグナルは初めて知ったワードです。伏せに、自分と相手両方を落ち着かせる効果があるとは素晴らしいですね。いろんな場面で犬は伏せをするということが分かったので、これらをもっと勉強して、なぜ伏せをしたのかが分かるような飼い主になりたいです。
怒られているときの伏せにこんな意味があったとは!!反省してると思ってたのに〜。つまんないのって思ってるなんて、今度怒って伏せした時には笑ってしまいそう。反省したような顔してるけど、つまんないって思ってるんでしょ〜?!って。
同じ伏せという動作でも、状況に応じてこんなに心理状態が違うものなんですね。確かにうちの犬も大好きなお菓子を食べる時は伏せをします。あれは興奮しすぎないように自分を律してる動きだったんだなぁ。そう考えると凄く可愛いですね。
犬の伏せは、しつけの中でも比較的最初のほうで覚えさせておきたいものの一つですね。自然と伏せをする犬のしぐさにそれほどたくさんのメッセージがあるとは思いませんでした。自分を落ち着かせる意味合いもあるんですね。顔の表情もよく見て感情をよく読み取ってあげたいですね。
犬がいきなり伏せをしたら、「今なんで伏せをしたんだろう」と疑問に感じますね。この記事を目にして、伏せをする様々な理由を知ることができて、すっきりしました。つまんない時にも伏せをするなんて、可愛すぎです!可愛いにプラスして、憎めない存在だと改めて認識できます。
犬が伏せをしている時にわざわざ「なんで伏せしてるんだろう?」とか考える必要はあまりないように思います。伏せして動かないときは、そういうものだと理解してあげるだけでいいんじゃないでしょうか。引っ張ったりしても動きたくないものは動きたくないでしょうからね。
伏せにも色々な意味があるのは理解できたのですが、種類が多すぎて実際に犬が伏せをした時、「これはどういう理由で伏せをしているんだろう」と頭を抱えると思います。なので見極めるポイントをより詳しく学んで、犬との交流の中で活かせるようにしたいです。
一緒に遊んでいるときに急に伏せをする時があるので、何でかな〜?と思っていましたが、一回自分を落ち着かせているのか、またはつまんないのか…そんな意味があったんですね。勉強になりました。これからは気持ちを汲み取りながら楽しく遊びたいと思います。一番上の写真はどんな意味の伏せなんだろう…可愛い過ぎて気になります。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- キャットフードのピュリナワンってどう?特徴・評判・口コミを徹底調査!
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 無駄な警戒心はストレスの元!愛犬の警戒心を解く方法とは?
- 警戒心は必要なものですが、警戒心が過ぎ去っていくまでの間、不要なストレスを感じてしまうことも。わんちゃんは何故警戒してしまうのか?何を警戒しやすいのか?どうすれば警戒心を解いてリラックスさせてあげられるのでしょうか?今回は警戒心についてまとめてみました。
- 犬の気持ち
- 4461
-
- これって分離不安!?時には犬を無視することも必要かも?
- 犬は本来寂しがりやで一人ぼっちになることに不安を覚える生き物です。しかしあまりにもその不安が大きいと「分離不安」と言ってパニック状態になってしまいます。一人でお留守番ができるようになるためにも時にはあえて突き放すことも必要なのです。今回は犬の分離不安に対する対処法をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2316
-
- うちの愛犬が一番可愛い!愛犬を可愛いと思う瞬間はコレだ!
- 愛犬はとにかく可愛いものですが、中でも特別可愛いと思う瞬間はいつですか?今回は毎日の疲れや嫌な気持ちも思わず吹っ飛んでしまうほど可愛い犬の仕草についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 2362
-
- 散歩中にワンちゃんが立ち止まってしまう理由と解決方法を教えます!
- 散歩の時間は愛犬のストレスを解消し、運動欲求を満たしてあげられる時間なので、楽しい時間にできるようにしている飼い主さんも多いことでしょう。ところが、散歩をさせている途中に、犬が急に立ち止まってしまうという経験をされたことがあると思います。犬が散歩の途中で急に立ち止まってしまう理由は何でしょう。
- 犬の気持ち
- 2117
- コメント
歳をとって散歩中ほとんど立ち止まっていることが増えましたが、昔と同じルートで散歩しています。 短くしたら余計足腰が弱らないかな?逆に長いと足腰に負担かな? あまり散歩に行きたがってなさそうだから、短めにしてもいいんだろうか・・・
-
- 【愛犬と飼い主の最適な距離】信頼関係で結ばれる上手な距離の保ち方を徹底解説!
- ワンちゃんを飼うと、その時から愛犬との生活がスタートします。愛犬との生活はこれまでの生活とは大きく異なるでしょう。どんな時でもワンちゃんと一緒に過ごすことができます。楽しい時もつらい時もワンちゃんと過ごすことが出来るのは、本当に魅力的なことだと言えます。
- 犬の気持ち
- 4354
- コメント
構いすぎない、放置しすぎない、このバランスを保った行動が難しいところですよね。特に初めて犬を飼う場合はより難しく感じると思います。どれくらいまでがちょうどより距離感なのかをつかめるまでに時間がかかるかもしれません。
mofmo掲示板
-
- 再婚を考えていますが、相手のマンションはペット禁止・・・
- 現在5歳のトイプードル。離婚して飼いだした家族ですが、再婚しようと考えている彼氏のマンションがペット禁止です。マンションは彼の持ち家なので、住みかえることはないです。最後まで自分で責任をもって飼いたいのですが、彼氏とも一緒に生きていきたい。。。。
- 2996
- コメント
ペットオッケーのアパートに住めばいいじゃん それかこっちのアパート?家?にすんで貰えばいいじゃん 犬の気持ちも考えて
-
- 所ジョージは志村けんから犬をもらった?!
- ロットワイラーのケリードックくん。実は、志村動物園の志村園長(志村けん)から頂いたワンちゃんなんだとか。
- 3942
- コメント
志村けんって、動物の番組やってるけど本当に動物好きなんだね。なんかほっこりした。ペットは自分で選ぶのもいいけど、人からもらうのも愛着が生まれそうでいいよね。 所ジョージも凄いアクティブそうな人だから、愛犬も毎日楽しそうだね。
-
- オラオラな鳥が出現?!犯行現場をスクープ!
- ほっこりしたい方、必見!
- 3384
犬に感情があるのか無いのかは、様々な意見がありますが、喜ぶことがハッキリわかる以上、犬も泣くことや、行動の中で悲しむこともあり得るのではないでしょうか?いろんな例を示しながら、犬の感情について考えてみます。
https://mofmo.jp/article/889