犬の味覚と人間の味覚の違いを解説!

犬の味覚と人間の味覚の違いを解説!

update

犬の味覚の特徴は、味を感じるための味蕾が人間の約1/5と少ないことです。犬が感じる味覚は、「甘味」「酸味」「苦味」「塩味」で、人間と違い「旨味」を感じない替わりに、水の味を感じることができます。犬と人間の味覚の違いと、犬が食欲をなくした際の工夫も解説します。

update

犬の味覚は人間より鈍い?

犬 首傾げる

shutterstock.com

犬と人間が感じる味覚の種類

犬は「甘味」、「酸味」、「苦味」、「塩味」を感じることができます。 人間はこれに加えて「旨味(核酸)」を感じますが、犬(猫も)は人間が感じない「水味(イオン濃度)」を感じることができます。 また人間と比べて、「塩味」には鈍感という違いがあります。

犬の味蕾は少ない!

動物は、舌にある味蕾という小さな器官で味を感じます。犬は約1,700の味蕾を持つのに対し、人間は5倍の約9,000の味蕾を持つという違いがあります。 犬は人間と違い、味音痴なのですね。

人間と犬の「塩味」に対する感じ方の違い

犬は「雑食」?

猫は純粋に肉食ですが、犬は穀物や果実も食べるし、猫と違い「甘味」を感じることができます。 なんでも丸呑みする味音痴な犬のふるまいは、一見雑食のように見えるので、「雑食」と位置づける人もいます。犬は一部の栄養要求性に関し、猫と違って摂取しなくても合成できる代謝経路をもっています(ビタミンA、タウリン、アラキドン酸など)。

人間との共生のなかで遺伝子の変異が保存されたため、犬は雑食種のような酵素ももっています。しかし、長い適応の歴史が必要な根本器官は、肉食から変化していません。犬が好む「甘味」は、肉を構成するタンパク成分の動物性アミノ酸への感受性です。 犬は、魚や鳥の肉よりも牛や豚の肉を好むことが知られています。

なぜ犬は「塩味」に鈍感なのでしょう

人間のような雑食動物は、食物だけでは塩分が不足するので、追加摂取するために「塩味」を舌で感じ取るのが重要になります。 人間と違い猫や犬のような肉食動物は、塩分が体と同じ肉が主食なので、塩分の摂取量に気を遣う必要がありません。だから人間と違い、舌が「塩味」に鈍感です。猫や犬は排泄などによって失う塩分を摂水量で調整するので、水の塩濃度に関係する「水味」を舌で検知するほうが人間と違い重要なのです。

獣医さんが診断をもとに減塩を指示する場合を除き、飼い主さんが人間と同じような思い込みで犬に減塩食を与え続けると、犬は水分摂取を控えるので、脱水するリスクがあります。

人間は味覚が大事

舌の上の味覚地図は間違い!

特定の味覚を感じやすい舌の部分を示した「味覚地図」が、間違った解釈をされてきたことは多くのサイトで説明されています。

一般的な通説として舌の異なる領域で異なる味を感じる味覚分布地図が存在すると言われている。実際には味蕾は全ての味を感じることができる。どの味も舌の全領域で感じられる。
「味覚分布地図に関する誤解」
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E8%95%BE

視覚が色を感じる仕組みは、赤、緑、青に感受性のある錐体細胞によることの連想から、味覚は「甘味」、「酸味」、「苦味」、「塩味」、「旨味」を別個に感じる味蕾によると考えられたようです。 しかし実際は視細胞(錐体)と違い、味蕾はひとつの器官ですべての味を感じることができます。

誤解の原書となった「味覚分布地図」は、(中略)――1942年に出版された「実証心理学の歴史における感覚と知覚」という書籍で一般に広まったといわれている。
この間違いは濾紙ディスク法などの味覚検査を行うことで容易に解明する程度の事実でありながら、長年にわたって医学の専門書にすら記載されている。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E8%95%BE

味蕾細胞はすべての味を感じますが、その舌上の分布密度は異なっており、先端と両端が緊密です。そのため、舌の先端のみが甘味、両端のみが酸味(塩味という人もいます!)を感じる、という舌の上の「味覚地図」ができあがったのですね。 人間の味蕾は犬より数が多く、密度が高くなっており、食べる行為において味覚が重要な役割を果たしていることを示しています。

犬は味覚よりも嗅覚が大事

人間は犬の5倍の味蕾を持っていますが、嗅覚細胞に関しては人間の500~1,000万に対し、犬は1億2,500万と10倍以上です。感度に至っては、犬は人間の百万~1億倍の能力です。 犬が食べる上で重視するのは、におい>食感>味覚の順です。人間と違い、デコレーションはあまり気にしないようです。

食欲がない犬のための工夫

ゴールデンレトリバー

pexels.com

人間に喩えるなら、食べ物のにおいは犬にとって味覚と同じ位置づけになります。 夏場などに犬が食欲をなくしたときは、ウェットなフードを湯煎などしてにおいが香り立つようにして食欲を刺激してあげましょう。

最後に、柑橘類を前にした可愛らしい犬たちの動画をご紹介します。犬は「酸味」とは闘うのですね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (16件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

16 電話
通報

犬って鼻がすごくいいっていうから、味覚もいいのかと思ってたんだけど違うんだね。味音痴だとは思いもよりませんでした。味覚もすごくて、美食家なのかとばかり・・・。犬の味覚について知ることってそうないので、この記事読めて嬉しかったです

15 名無しさん
通報

塩味に鈍感っていうのは動物病院で言われたことが合って、塩からいものでも平気で食べちゃうから注意してくださいって。水味っていうのは初めて知りましたね、水の味・・・軟水か硬水ぐらいの違いしかわからないかも

15 フルーツ鍋
通報

イオン濃度を感じ取れるってすごいし、初めてそういうの知りました。嗅覚が優れてるってのは知ってるけど、味覚が人間のそれとどう違うかとか考えてみたこともなかった。そんなに味覚が大切ではないというのもびっくり!!。知らないことだらけだったあ。

13 キーワード
通報

犬は嗅覚が発達しているので、その調子で味覚も優れているものと勘違いしていた私です。味蕾の数が少ないなら、味をあんまり感じないという事なんですよね。味蕾が少ないと聞くと、「美味しい」と感じる事がちゃんとできているのか心配になります。

12 こうち
通報

犬って旨味を感じないんだ~~。以外だなぁ。しかも塩分にどんかんとか…やっぱり人間と同じように同じ食べ物を与えるって良くないんだろうね。味覚が違うし必要な栄養素もカロリーも違うし、雑食だからって残飯を与えるのは絶対に駄目だね。

11 名無しさん
通報

味覚は人間と犬では全然違うんですね。その分嗅覚が発達していて、やっぱり犬ってすごい敏感なんだなと思います。それによって縄張りなどもよく理解しているんですよね。人間の嗅覚がすごすぎるとどうなるのだろうと想像してしまいました(笑)

10 わたぼうし
通報

犬は嗅覚が優れているので、その調子で味覚も鋭いのかと思っていましたが、そうでもなく味蕾が人間よりも随分と少ないですね。旨味を感じられない変わりに水の味がわかるのはすごいです。これが分かると、より美味しいお水を用意してあげなくちやって思います。

9 名無しさん
通報

犬が水味が分かるというのは興味深いですね、人間にはわからないですからね。匂いに敏感で食欲も増すことなので、食欲を増すひと工夫ができると愛犬も喜びますね。

8 花子
通報

犬の味覚が人間と違うっていうのは初耳ですね、鼻が良いのでその分だけ味覚も発達していると思ってましたが、そうとも言えないのでしょうか。でも水の味がわかるというのはすごいですね、人間なんて軟水と硬水の違いも明確にわかるか?と言われると自信がないぐらいなのに。

7 名無しさん
通報

犬と人間とでは味覚に違いがあるとは。私たちがおいしいと思っているものでも、美味しくないとは感じなくても同じ感覚になることはないということもあるということですね。なんかおいしいものを愛犬も食べてほしいなと思っても同じ感動にはならないならあげる気が失せてきます。

6 名無しさん
通報

犬にはあって人間にはないものに、水味を感じる能力があるんですね。食欲のそそられ方や美味しい食事の感じ方が、味覚と嗅覚とそれぞれ人間と犬と違うのも興味深いですね。犬は何でも喜んで食べるイメージがありますが匂いによって食用が増すんですね。

5 やまいぬ
通報

味覚って嗅覚からきている部分が多いですよね。風邪ひいてて鼻がまともじゃないときってどんなにおいしいもの食べても味が感じられないのは、そのためですから。犬は人間よりも嗅覚が優れているので、旨みを感じることができなかったとしても、人間とは比べ物にならないぐらい美味しくたべていると思いますよ。水の味がわかるとか、すごいと思うし。

4 au
通報

味音痴!確かに、なんでも食べる雑食のイメージがありますね〜!夏の時期は少し食欲が落ちるので、味というよりは美味しそうな匂いをつけてあげて食欲を刺激してあげればいいんですね。なんだか、単純で可愛いと感じます。

3 デン
通報

嗅覚が優れている分、味には鈍感なんですね。じゃぁ、手作りでペットフードを作るときには味というよりは、匂いに気をつけなければいけないですね。とても参考になりました!

2
通報

犬は水味を感じられるから、あんなにも美味しそうに水を飲むんですね!すごいですね。人間も水道水とミネラルウォーターの味の違いが分かりますよね。きっとこの違いを犬も知っているのかもしれないです。水の味の感じ方は違うかもしれませんが、案外似ているのかなと思います。

1 名無しさん
通報

薄味のほうが犬にとっては健康的だっていうのは間違いだったんですね。塩味に鈍感なのも知らなかったけど、その理由を知って驚きました。でも濃い味漬けにしたときのほうが喜んで食べてたけど、あれはなんだったんだろう。水の味がわかるっていうのも面白いなぁ、どんな感じなんだろうね