
パピチワってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!

mofmo編集部です。
ペットショップ等で見る機会が増えてきた犬種、パピチワ。パピチワとは何の掛け合わせのミックス犬なのでしょうか?飼いやすい犬種なのかどうかも含めて、パピチワの特徴や性格、寿命や値段についてご説明いたします!

パピチワの性格

Steve Bruckmann/shutterstock.com
パピチワの性格としては、ミックス犬であるため、一概には言えないところがあります。
ミックス犬は両親の性格に似る傾向があります。
しかし、パピヨンやチワワのように甘えん坊な性格の一面があることが多く、遊び好きであるため、子どもがいる家庭でも問題なく飼うことが出来る個体は多いです。
両親の性格を確認してみるとパピヨンは活発な性格をしていることが多く、チワワは人好きであるが警戒心の強い性格の個体が多いです。
そのため、そのような性格を合わせ持ったパピチワが生まれることが多いと考えられます。
ひとつミックス犬のパピチワの性格で気をつけておきたいことは、パピヨンゆずりの吠え癖がある可能性があります。
そのため、パピチワの性格を踏まえたしつけをする必要があるでしょう。
パピヨンのように気が強い性格の場合は、パピチワの散歩をするときや、ドッグランに行った際にも注意をしたほうが良いかもしれません。
しかし、愛情深い性格を持っていることが多いため、パピチワを家族として迎え入れるのは最適な犬種です。
犬を初めて飼う人にも、パピチワはおすすめ出来ると考えられます。
パピチワの飼いやすさ
活発な性格のパピチワは人に触られるのが好きな犬種です。
それで家族の一員になるといつも一緒に居て触れてもらいたい行動をするようになります。
可愛らしい性格ですので犬が好きな飼い主にとってこの上ない日々になるでしょう。
しかし吠え癖をもっていますのでしっかりしつけないと治らなくなるでしょう。
パピチワの飼い方としつけ
室内で飼うことの多いパピチワですので運動しても怪我をしにくい部屋作りを行いましょう。
室温にも注意し、パピチワにとって寒すぎず暑すぎない丁度良い温度で過ごせるようにしてあげたいものです。
しつけで大事なのは吠える癖をしっかり治しておくことがあげられます。
パピチワが吠えたときに飼い主がしっかり教育して吠えさせないように訓練しましょう。
パピチワの飼育環境
ミックス犬は一般に病気になりにくい犬種との配合になりますので丈夫な体になるといわれます。
パピチワも親のパピヨンやチワワよりも丈夫な犬種といえるでしょう。
しかしストレスが溜まれば体が弱ったり病気なったりすることもありますから環境作りは大切です。
小さな体つきをしていますので人間の体格に合った家の中ではすべてが大きすぎます。
ですから人間には気にならない段差も大きな壁となってしまうわけです。
これらはパピチワにとってハードなアトラクションとなってしまいますから怪我の元です。
なるべく段差の少ない部屋作りが基本になるでしょう。
温度管理にも注意したいものです。
小型犬は体温が周りの温度に影響されやすいからです。
それで常に適度な室温に保ち快適に一日を過ごせるようにしてあげましょう。
パピチワのしつけ
吠え癖のあるパピチワですので吠えたときにはしっかり教えて怒ってあげましょう。
もともと学習能力は高い犬種ですので何度も教えていくうちに吠えてはいけないタイミングを学ぶようになります。
いつも吠えていたのに吠えなくなったならしっかり褒めてあげて喜びを素直に表現してあげることで信頼関係を築いていくことができますよ。