-
-
-
オヤツにお目目が釘付け!食べたくて堪らないワンコの必死なおねだりが可愛すぎ♡
-
-
-
-
お鼻をくっつけて窓にペッタリ!お外を確認するハリネズミくんの上目遣いにキュンッ♡
-
-
-
-
親指ちゅぱちゅぱ♡ヘソ天でおしゃぶりする赤ちゃんみたいなカワウソくんが超キュート!
-
-
-
-
145万回再生突破!ブラッシングに協力的すぎる長毛猫さんが可愛くて笑っちゃう♪
-
-
-
-
首をカキカキしていたら…!豆柴パピーちゃんに起きた可愛い“ハプニング”にほっこり♡【バズ部】
-
-
-
-
拾いに行きたくなっちゃう♡床にたくさん落ちてる子猫ちゃんが可愛すぎると話題!
-
-
-
-
桃の箱からお尻がプリッ♡ハムスターさんのフレッシュな“桃尻”に3万人がメロメロ
-
-
-
-
さくらんぼを夢中でムシャムシャ!美味しそうに食べるインコさんが可愛らしい♡
-
-
-
-
シッポが針に見えちゃう♪元気に飛び回る"ミツバチ"になったチワワさんが楽しそう!
-
-
-
-
「わたしも使ってみたいニャ!」新品の爪とぎを取り合う兄妹ニャンコに思わずクスッ
-
-
-
-
平気な顔して実は体幹鍛えてます♪すごい場所でまったりするニャンコがおもしろ可愛い!
-
-
-
-
どんなに蹴られたって諦めない!妹猫への愛が止まらないワンコに思わず笑っちゃう♪
-
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
-
コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
-
コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
-
コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
-
コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
-
コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。
mofmo[モフモ]は犬・猫をはじめとした動物の情報が集まるペットメディアです。飼い方、しつけや病気・健康、お出かけ情報やグッズ、犬・猫の種類などの役立ち情報から感動、おもしろ、かわいい動物記事までペットとずっともっと触れ合える情報がたくさんあります。
家族であるペットにはずっと健康でいてほしいし、気持ちも知りたいし。喜ばせたいですよね。mofmo[モフモ]では「うちの犬・猫にはどうしてあげれば?」「どんな状態?」というようなよくある疑問から細かな悩みまで、知りたい情報がきっと見つかります。犬猫などペットに関する悩みから、おすすめグッズやお出かけ情報など最新の人気情報も見つかります。
さらに、かわいい動物の画像や動画から、笑えるおもしろ情報、感動して泣ける動物の話まで、ペット好きなら誰でも楽しめる記事がたくさん!
気になることがある時に限らず、隙間時間にもmofmo[モフモ]を楽しんじゃおう!