
ロングリードのメリット・デメリット!注意点も解説!

mofmo編集部です。
犬の「リード」にはいろいろな種類があります。中でも長いものを「ロングリード」といい中には何十メートルもあるようなものもあります。そんなに長いリードはどのように使うのでしょうか?ロングリードのメリットやデメリットについても見てみましょう。

犬のロングリードを使う時の注意

shutterstock.com
ではメリットもデメリットもあるロングリードですが、使う際はどんな点に注意したらよいでしょうか?
注意点を見てみましょう。
リードの付替え時は脱走の危険も!
まずはリードの付け替え時の注意です。
付け替え時は脱走の危険性があります。
決して初めに通常リードを外してしまうことのないようにしましょう。
最初にロングリードを取り付けます。
そしてロングリードをしっかり持った上で、通常のリードを外しましょう。
逆の時も同じです。
安全のために長さを調節する
安全のために長さの調節をしましょう。
人がいる場所では、短くしてください。
ロングリードを長さいっぱい使ってしまうと、持っている手への負担が大きくなりますし、犬の首にも負担がかかって怪我をさせてしまいかねません。
何より周りの人にも迷惑も考えて、長さを調節しましょう。
犬に「待て」や「おいで」を覚えさせてから使う
ロングリードを使う前には「まて」「おいで」を教えてからにしましょう。
ロングリードは犬がある程度自由に動き回れます。
これらのしつけができていないままロングリードを使うと自由に動き回れる犬は好きなところに行って、周りに怪我をさせる、もしくは犬も飼い主も怪我することになりかねません。
コントロール不可になってしまうのです。
犬のロングリードを正しく安全に使おう!
犬のロングリードはメリットもデメリットもある道具です。
正しい使い方をして、安全に使いましょうね。