
猫の瞬きはどんな意味があるの?多い時やゆっくりの時を解説!

mofmo編集部です。
猫の瞬き。あまり注目して見たことのある方は少ないかもしれません。猫は瞬き自体少なめなので、実際に目にする機会もそう多くはないでしょう。しかし、猫の瞬きには意味があって、猫の気持ちが隠されていました。今回は、猫の瞬きの意味について解説します。

猫の瞬きには意味がある?

MelashaCat/shutterstock.com
人間の瞬きには、涙で目の表面を洗浄し清潔に保ったり、見えている視界のピントを修正したりする役割があります。
「猫の瞬きも同じじゃないの?」と思われるかもしれません。
もちろん猫の瞬きも人間と同じような役割を持ちます。
しかし、他にも意味があるんです。
一体どんな意味が込められているんでしょうか。
猫の瞬きはアイコンタクト
「アイコンタクト」という言葉がありますが、実は猫の瞬きはこのアイコンタクトの意味を持ちます。
アイコンタクトとは、目と目を合わせてお互いの意思を通わせる言葉を介さないコミュニケーション方法を指しますが、猫もアイコンタクトでコミュニケーションを取るんです。
もし、あなたの飼い猫が飼い主であるあなたに対して瞬きをするようであれば、それはアイコンタクトで自分の気持ちを伝えようとしているということなんです。
猫の瞬きが少ない理由
猫は瞬きが少ないことでも知られています。
人間は動物の中で瞬きが多いので、猫とにらめっこをしたらほとんどの人が負けてしまうでしょう。
では、猫の瞬きが少ないのはなぜなんでしょうか。
それは、人間にはない第三眼瞼という保護膜のおかげのようです。
第三眼瞼は猫が目を開いている時にはほとんど見えることはありませんが、瞬きの時に「瞼」の内側で閉じ、目の表面のごみを取りながら涙が蒸発しないように油で覆う役目を担っています。
この第三眼瞼のおかげで目が乾きにくく、瞬きの回数が少なくても大丈夫なんです。
第三眼瞼のおかげ 猫のまばたきが少ない理由の仮説として、第三眼瞼の存在があげられます。第三眼瞼とは、猫の眼の内側にある白い膜のこと。猫の眼が開いているときはほとんど見えません。 猫は涙の量が人より多い この第三眼瞼のおかげで、猫は涙の量が人と比べて多いです。涙の量を測るシルマー試験という検査があります。ろ紙を目にあてがい、ろ紙に涙が染み込む長さを図ります。人間では5分で10mm以上あれば正常、5mm以下でドライアイと判断されますが、猫は1分で10~20mmが正常です。動物では5分測ることが困難なので、検査時間が異なりますが猫の方が正常の涙量が多いことがわかります。第三眼瞼の涙腺は涙全体の30~50%を産生しています。 また、目を閉じるたびに第三眼瞼がワイパーのように目を覆います。その時にゴミを除去し、水分の蒸発を防ぐ油分を目の表面になじませる働きをしてくれるため、目が乾くのを防いでいるんですね。人間を含むほとんどの霊長類は第三眼瞼が退化し、半月ヒダ(目の内側にあるピンク色の部分)として残っていますが、ほとんど機能は残っていません。出典:http://news.mynavi.jp/news/2015/10/06/501/
猫の瞬きの意味
そんな貴重な猫の瞬きですが、アイコンタクトとしてどんな意味が込められているのでしょうか。
ゆっくり瞬きをするとき
猫を飼っている方であれば、飼い猫がゆっくりと瞬きをしているのを見たことがあるかもしれません。
実はこれは、猫の好意を表す表現なんです。
人間で言うと笑顔と同じ。
つまり、飼い猫があなたに微笑みかけているということなんですね。
ゆっくりした瞬きが多いとき
そして、中には飼い主さんの前でゆっくりとした瞬きをするのが多い猫もいます。
これは猫が飼い主さんを信頼していて、「大好き」と愛情表現をしている時なんです。
飼い主としてすごく嬉しい瞬間ですね。
この時に、飼い主さんの側からもゆっくりとした瞬きを返してあげると、「わたしも大好きだよ」と伝えることができます。
今度飼い猫からゆっくりとした瞬きを投げかけられたら、試してみてくださいね。
瞬きしないとき
では、逆に猫が瞬きしないような時は一体どんな気持ちなんでしょうか。
瞬きしない猫は、「警戒中」という気持ちがあるようです。
街中で野良猫と目が合ったりすると、瞬きしないでじっとこちらを見てくることがありますが、「誰だろう?怖いな。敵かな?」と警戒しているんです。
目が合った時、瞬きせず猫をじっと見てしまうと?
人間の世界では見つめ合うのはラブラブの恋人たちですが、猫の世界では、見つめ合う=お互いに警戒している、という意味になります。
見つめ合うというより、睨み合っているに近いですね。
なので、猫がこちらをじっと見ている時に瞬きしないで見つめ返してしまうと、猫の警戒心がさらに高まり臨戦態勢に入ってしまうこともあります。
猫と目が合った時には、目をそらすかゆっくりと瞬きをして、敵意がないことを伝えるといいでしょう。
猫が片目で瞬きする場合

rukxstockphoto/shutterstock.com
もしかしたら、猫が両目ではなく片目で瞬きをするのを見かけるかもしれません。
猫が片目をつぶる場合、別にウィンクをしているわけではなく、つぶる方の片目に不調を抱えている可能性があります。
何度も片目つぶりを繰り返すようであれば、早めに動物病院で診察を受けた方がいいでしょう。
獣医師からの回答 猫ちゃんがウィンクするというのは瞬きが多いという症状なのかなと考えてお答えしますね。 急にそのような症状が現れた場合は、眼にごみが入っていたりして違和感があると瞬きが多くなります。 逆まつげがある場合もあります。 また眼に傷が入っていることもあります。 目やにや充血が出てきたり、眼の表面が白っぽくなったりしたらすぐにかかりつけの獣医に診察してもらってくださいね。 猫ちゃんがお話できないので症状を分かってあげることが難しいですが もし続くようであれば診察してもらうことをお勧めします。出典:https://doctors-me.com/pet/cat/qa/31085
猫の瞬きが多いほど、好きだと言われている証拠
いかがでしたか?
猫のあなたへのゆっくりとした瞬きが多いほど、あなたのことが好きってことなんですね。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- そこに何かいるの?!猫が何もないところで猫パンチする理由とは?
- 猫がふいに壁など何もないところで猫パンチする姿はなんともいえないかわいさがありますが、慣れない飼い主さんの場合は戸惑ってしまうでしょう。猫は飼い主さんには見えない何かが見えているのでしょうか?この記事では、猫が何もないところで猫パンチする理由をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 猫の目にまつわるクイズ!あなたは何問正解できるかな?
- 猫のチャームポイントでもある大きな目。とても魅力的な猫の目ですが、キラリと光ったり、黒目の大きさが変わったりなど、不思議がいっぱいですよね。そこで今回は、猫の目にまつわるクイズを4問出題します。猫好きの方は何問正解できるかぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 猫と暮らしたい
-
- 何もないところをじっと見つめているのはなぜ?猫の不思議な行動の理由とは
- ふと視線を向けたら、愛猫が何もないところをじっと見つめていたという経験はありませんか?愛猫がじっと見つめる方向に目をやっても何も見えません。そんな時、飼い主さんは愛猫の行動に不安を覚えるかもしれません。この記事では、猫がじっと何もない場所を見つめる、その行動の理由を解説します。
- 猫の気持ち
-
- 猫の返事は鳴くだけじゃない⁉愛猫が飼い主さんに返事をしてくれる時のしぐさを紹介!
- 愛猫の名前を呼んだら「ニャー」と返事をしてくれたことはありませんか?そんな愛猫のかわいい返事を聞くと飼い主さんも幸せな気持ちになりますよね。しかし、猫は鳴き声だけで返事をしているわけではありません。この記事では、飼い主さんの呼びかけに反応している時の猫のしぐさをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫の表情で気持ちが分かる!表情に隠された心理の読み解き方を紹介!
- 猫はよく、「ポーカーフェイス」な動物だと言われることがありますが、実は感情豊かです。猫の表情に注目すると、猫の気持ちを知ることができます。そこで今回は、猫の表情から分かる気持ちと、心理の読み解き方を紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。
私は猫を飼っています。
瞬きを沢山するので、変だと思い、動物病院に連れて行ったのですが「もんだいないので大丈夫ですよ」と、言われてしまいました。
この記事を読んで、私の事を好きでいてくれていると思うと、とても嬉しいです。
これからも、愛猫と頑張っていこうとおもいます。
瞬きしてるとこあまり見たことない!瞬きをあまり見せてくれないってことは、嫌われてるのかもしれないわ。ゆっくりの瞬きを多く見せてくれるようになりたい。そして、好かれたい。。。。瞬きにこんな意味が含まれていたなんて!!!
へぇ~ゆっくりの時は笑顔の意味だったんですか、それは知らなかった。ゆっくりしてるから、本当に眠いのかと思って構わずにいたんだけど、構ってほしかったってことかな。次からは構ってあげるようにします