
そこに何かいるの?!猫が何もないところで猫パンチする理由とは?

mofmo編集部です。
猫がふいに壁など何もないところで猫パンチする姿はなんともいえないかわいさがありますが、慣れない飼い主さんの場合は戸惑ってしまうでしょう。猫は飼い主さんには見えない何かが見えているのでしょうか?この記事では、猫が何もないところで猫パンチする理由をご紹介します。

猫の目は人間とは見え方が違う
猫や犬などの動物は、人間には見えない光の波長が見えているといわれています。それは、人間を除く哺乳類の目のレンズは紫外線を透過させ、紫外線が見えているためと考えられます。このことは、ロンドン大学で生物学者として有名なロナルド・ダグラス氏の研究結果でも明らかです。
何もないところで猫パンチする理由は?

pixabay.com
猫は私たち人間には見えない光が見えているとはいえ、その光に猫パンチをするのはどうしてでしょうか?その中の主な理由をご紹介します。
虫などの獲物が見えている

pixabay.com
猫は狩りをして獲物を捕らえる習性があります。 そのため虫などの獲物を見つけると、捕まえようとするのです。この時に猫が見ている光の波長により、人間には見えない虫を見つけられるのです。
猫にとっては虫がいたので捕まえようとしただけでも、飼い主さんにとっては何もないところで猫パンチしているように見えます。
想像力で遊ぶ

pixabay.com
猫は想像力を働かせて遊べるといわれています。言い換えると幻覚を見て遊べるともいえるでしょう。
一例として、夜の1匹運動会があげられます。実際にはネズミなどの獲物がいなくても、そこにいるつもりで必死に追いかけている姿を想像できませんか?
同じように、実際にはおもちゃや虫などがなくても、あるつもりで猫パンチをして遊んでいるのです。その姿が飼い主さんがよく見かける、何もないところに猫パンチをしている様子につながります。
猫は一人遊びの天才といえるかもしれませんね。
そもそも人間と見えている世界が違う

pixabay.com
猫はとても視野が広く、280度あるといわれています。人間の視野が200度なので、もっと広い視野を猫は見ているのです。加えて夜行性なので、暗い場所でも見えるものが多いことでしょう。
ですから、私たち人間が普段は見えていないものや、見えていてもスルーしてしまうものにも反応すると考えられます。猫が何もないところで猫パンチをしていても、猫には何かが見えていて、それを必死で捕ろうとしていると理解できます。
まとめ
猫の目と人間の目は、造りも見えているものも異なります。それは、生きていく環境が異なるので、それぞれの環境に合わせて最適な目を持っているからです。
愛猫が何もないところで猫パンチをしていても驚かないでください。それは、猫にとっては普通のことだからです。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが