
コーニッシュレックスの基礎知識!オススメキャットフード

mofmo編集部です。
パンチパーマをかけたような被毛を持つ猫ちゃんをご存知でしょうか。全身の被毛が天然パーマのようなインパクトのある外見ですが、性格も可愛くて遊ぶことが大好きな猫ちゃんです。日本ではあまり見かけることがありませんが今回は巻き毛代表とも言えるコーニッシュレックスの基本とキャットフードについてまとめてみました

コーニッシュレックスのかかりやすい病気
肥大型心筋症
コーニッシュレックスは1950年代に生まれたまだまだ新しい猫種であるため、育種途上の近親交配の影響から脱しているとは言えない状況です。そのため遺伝的に発症しやすい『肥大型心筋症』に気を付けてあげてください。
皮膚疾患
短毛でくるくるの天然パーマという独特の被毛のため、『皮膚疾患』にかかりやすいと言えます。原因はアレルギーであったり、紫外線に当たりすぎ、ノミやダニなどの虫だったりします。症状としては皮膚が乾燥してフケ状の粉をふいたり、皮膚の炎症、赤みや発疹、脱毛などがあります。そのような時には早めに獣医さんに診察していただくことをおすすめします。
コーニッシュレックスとの生活で注意する点

Africa Studio/shutterstock.com キャットタワー
とても活動的でエネルギッシュな猫ちゃんですので十分に遊べる空間を作ってあげたいと思います。キャットタワーやキャットウォークなどがあると喜ぶことでしょう。
多くの猫ちゃんはダブルコートと言ってトップコートとアンダーコートで被毛ができていますが、コーニッシュレックスはアンダーコートのみです。毛量が少ないため自力で体温調節ができないので部屋の中に寒暖差を作り、コーニッシュレックスが好きな温度の部屋で自由に行き来できるようにしてあげると良いかもしれません。寒さに関しては、コーニッシュレックスは猫の中でも弱い猫であると言われています。冬などは暖房グッズを準備し、留守にする時にも安全を確認の上暖かな環境を整え、留守番をさせてあげてください。
寒いからといってお洋服を着せたいと思うかもしれませんが、毛が摩耗して部分的に禿げてしまう可能性があるので着せないほうが良いようです。首輪も同様の理由から着けないほうが良いでしょう。
短毛のためこまめなブラッシングをする必要はありませんが、二日に一度くらいはスキンシップも兼ねてしてあげると良いでしょう。また、脂質体質ですので定期的に体を濡れタオルで拭いてあげるか、お風呂に入れてあげる必要があります。お風呂に入れる間隔が長くなればなるほど猫は怖がりますので子猫の時から習慣づけることをおすすめします。しかし体調が悪そうな時は無理にお風呂には入れないでください。
コーニッシュレックスにおすすめのキャットフードを選ぶポイント

pedphoto36pm/shutterstock.com キャットフード
① 猫の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれていること。
② 消化が悪くアレルギーの原因になるかもしれない穀物は使用していないグレインフリーであること。
③ 低GI食品など健康面に配慮されていること。
④ 病死した肉や排泄物ごと加工されている「家禽ミール」や「副産物」などが原材料に含まれていないこと。
⑤ 発癌性のある「BHA、BHT」などが含まれていないこと
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬の肉球と肉球の間から出血しています!何か踏んじゃったかな?
- 散歩帰りに足を拭いていたら、血がでていることに気が付きました。痛がっていません。血も止まりそうです。人間の消毒液縫って様子見ます。
- コメント
ニャー。。。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。