
なんで?!愛犬がうんちを食べてしまう理由と対処方法!
ワンちゃんのトイレトレーニングはとても大切です。 特に幼い時にしっかりと教えることができていないと、成犬になってもうまくトイレをしてくれなくなります。 そんなトイレトレーニングには食糞をさせないことも含まれるでしょう。 今回は、ワンちゃんの食糞の原因と対処方法をご紹介します。

ワンちゃんの食糞
ワンちゃんの食糞は飼い主にとって大きな問題です。
すぐにワンちゃんに悪影響が出るわけでもありませんが、やはり飼い犬としては気持ちの良いものではありません。
しかし、異常行動とすぐに断定するものでもありませんから心配し過ぎる必要はありません。
しっかりと原因を調べて対策を取るようにしましょう。
食糞とは
そもそも食糞とはなんでしょうか?
食糞とは言葉のとおり「糞を食べてしまう」ことです。
この食糞は動物界において広くみられる行動です。
自分の糞や赤ちゃんの糞、また仲間の動物の糞を食べてしまうことがあります。
ハエや虫はエサとして食糞することがあります。豚や象といった動物も食糞することがあります。
特に母親と子供の関係で食糞がなされることが多いようです。
野生の犬や猫も食糞することで知られています。

xtotha/shutterstock.com
あなたのワンちゃんが食糞するなら
ですから、皆さんが飼っているワンちゃんが食糞したとしても、それほど驚くことはないのです。
ただ、ワンちゃんたちは虫とは違いますので、うんちを食糧のように扱ってしまうと困ってしまいますよね。
野生の犬とは異なって、飼い犬たちはしっかりとお世話を受けています。
ワンちゃんたちの主な食事もドッグフードであって糞ではないはずです。
また、飼い主とのスキンシップや人間の居住空間で生活していることを考えると、食糞は認めがたいですよね。
食糞したままの口まわりでいろいろなものを舐めてしまうなら衛生問題をかかえてしまうでしょう。
では、ワンちゃんたちの食糞をなくすためにはどうすれば良いのでしょうか?
まずは食糞の原因から考えていきましょう。
ワンちゃんの食糞の原因
ワンちゃんの食糞の原因は様々です。
もちろん犬の本能的な部分から来ている場合も多いのですがそれだけが原因とも言い切れないようです。
いわゆる異常行動として食糞するようになる場合もありますから、しっかりと原因を探ってみてそれに応じた対策を取ることができると良いですね。
食事の量
食事の量が少なすぎるなら、ワンちゃんはその空腹を満たすために食糞するようになるかもしれません。
ワンちゃんの身体の大きさや活動量に応じて必要なエネルギー量は変わってきます。
ワンちゃんたちがやせ細っているなら、ごはんが少ないのかもしれません。
ちょっとずつごはんを増やしてみることができます。
また食事を与える量を変更せずに頻度を増やすことができるかもしれません。
そうすることで、空腹である時間を短くすることができます。
そうした調整の後に食糞がなくなるなら、食事量が少なかった故なのでしょう。
また食事の量は問題なくとも食事が体に合っていない場合もあります。
体に合わず消化不良を起こすので出てきたうんちが未消化のものとなり、食べ物と勘違いして食べてしまうのかもしれません。
食事量が少ないだけでなく、多すぎる場合も食糞に繋がることがあるようです。
この場合も量が多すぎる故に消化不良を起こしうんちに栄養が残った状態になります。
それをごはんと考えて食べてしまうのです。
いずれにしても食事の量を少し調整することで原因かどうか判断できますのですぐに試してみましょう。

Gladskikh Tatiana/shutterstock.com
栄養不足
ワンちゃんが栄養不足に陥ると食事に足りない栄養素をうんちから得ようとして食糞するかもしれません。
これも食事を変化させることで原因特定できると言えます。
食べているものに気を遣うことができます。
栄養素豊かなドッグフードであれば問題ないですが、いつも偏った食事を与えているならこの原因の可能性が高くなります。
人間がつくったごはんであれば、しっかりと栄養計算できているか確認しましょう。
人間にとって栄養豊かであってもワンちゃんに必要な栄養素は異なりますので、しっかりとワンちゃん用の必要栄養素を含んだ食事を準備してあげるようにしましょう。
消化不良
ワンちゃんが消化不良を起こしているなら栄養不足になります。
栄養が足りていないのでうんちから栄養を得ようとするでしょう。
また消化不良のワンちゃんのうんちはしっかりと消化吸収されていないので、栄養素がまだ残っておりごはんと勘違いしやすいかもしれません。
消化不良を起こしているワンちゃんは口臭がきつくなったり、軟便をしたりするようになります。
そうであれば、食べ物を変えたり、腸内環境の改善を図ったりすることで少し調整を入れて変化を見るようにしましょう。
消化不良が改善すると同時に食糞もなくなるなら腸内環境を維持するよう努めることができますね。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- 【愛猫の寿命に大きな影響が!】毛並もかわる実は大切なキャットフードの選び方!
- ペットショップにはたくさんの種類のフードが並んでいるので、どれがいいのか悩んでしまいます。 ただ、そのキャットフードの選び方が愛猫の病気・健康、さらには寿命にまで大きな影響を与えるんです。 今回は粗悪なキャットフードの見極め方、そして良い餌の選び方をご紹介したいと思います。
- 猫の食べ物
- 1165
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 【簡単】犬のトイレトレーニング方法とコツ
- 愛犬がトイレをあちこちでしてしまう原因を考えて対策しながら、愛犬にトイレトレーニングをしていきましょう。しつけの中でも難しいとされていますが、愛犬としっかりコミュニケーションをとって進めていきましょうね!
- 犬のしつけ
- 860
- コメント
犬のトイレトレーニングって大変そうなイメージがありますが、コツさえ押さえれなトレーナーなしでも教えることができちゃうんです。寝起き、食後、運動の後が特にベストタイミングなので、意識してトレーニングしてみては。
-
- 犬と猫の肉球の違いとは?それぞれの特徴と役割を徹底解説!
- 犬や猫の持つ特徴のひとつに、足の裏の肉球があります。犬や猫のぷにぷにの肉球が大好き!という方も多いのではないでしょうか?肉球は同じように見えますが、犬と猫ではそれぞれ異なる特徴を持っています。この記事では、犬と猫の肉球の違いについてまとめてみました!
- 犬のお手入れ
- 2222
-
- 愛犬に迷子札をつけてあげよう!迷子札のメリットとかんたん自作方法を紹介
- 愛犬が迷子になったら保護するまでに時間がかかってしまうことがあります。そんな時に便利なのが迷子札です。迷子札を使うといち早く愛犬を保護できる可能性が高まります。今回はそんな迷子札のメリットや、自宅でかんたんに自作する方法を紹介していきたいと思います。
- 犬用品
- 2516
-
- 犬にじゃがいもをあげても良い?与える時の注意点やレシピも紹介します!
- じゃがいもにはたくさんの栄養素が含まれており、犬にとっても健康維持にたくさんのメリットをもつ食材であると言われています。この記事では、犬にじゃがいもを与えるメリットや、与える時に気を付ける注意点についてまとめました!犬が喜ぶ「じゃがいもレシピ」も掲載していますので参考にしてみてください♪
- 犬の食べ物
- 2467
-
- 犬と暮らす部屋づくり!犬が快適に暮らせる環境の整え方についてまとめてみました!
- 犬が快適に暮らせる環境と人間が快適に暮らせる環境は異なります。快適に、また安全に暮らすためにはどんなことに注意して部屋づくりをすればよいのでしょうか?愛犬にとって最高に居心地の良い空間を作るための方法をまとめてみました。
- 犬と暮らしたい
- 3471
mofmo掲示板
-
- 実家の庭で外飼いしている犬がいます。雑種です。その犬が近所の人を咬みました。
- 庭はフェンスで囲まれているので、近所の人が近づかなければ犬は咬めません。手を出したのは咬まれた人ですが、慰謝料払わなきゃだめですか?「お宅の犬にかまれたと」言われました。リードで繋いでいますが、フェンスの中に手を突っ込めば犬と触れる状況ではあります。
- 2899
- コメント
敷地内に勝手に侵入してきた場合は、住居侵入罪で訴えることも可能ですよ!
-
- アヒルを飼いたい!反対する夫を説得したい。
- アヒルが飼いたくて、ずっと我慢していましたが、夫に打ち明けたところ、猛反対されています。
- 3366
- コメント
あああlん
-
- ブサかわいい!!眉毛がある動物の画像!
- 眉毛がある動物が好きです。
- 18
- コメント
</div> <span class="a_comment_reply" primary_id="107387" comment_id="2"> <a><i class="icon-reply2"></i>2</a> </span>
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。