
【最新版】愛犬の冬の適切な温度とは?部屋の温度なども徹底解説!

mofmo編集部です。
猛暑・酷暑と天気予報で言われ続けた夏が終わり愛犬との散歩コースには 枯葉が舞っています。秋から冬にかけてわんちゃんにとって適切な温度とは何度くらいなの?愛犬と初めての冬を迎える飼い主さんなどは知りたいことがいっぱいあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。

犬にとって適切な温度とは

Taya Ovod/shutterstock.com
ポカポカ陽気のお散歩はどことなくのどかで幸せを感じるのですが、そんな日々の先には木枯らしの冬到来です。
犬は寒さに強い?
「雪やこんこん、あられやこんこん・・・・犬は喜び庭駆け回り・・・・」という唄が昔からあるようにわんちゃんは寒さに強いという印象があります。
例えばシベリアンハスキーなどは犬ぞりで極寒のなか走り回っているわけですから寒さに強い犬種といわれていますし、室内で育てられているチワワやミニチュアダックスフンド、ヨークシャテリア、パピヨン、プードルなどは寒さに弱いことで有名です。
被毛の種類などによっても寒さに強いか弱いかは変わってきます。しかし犬の体温は平均で38度ほどあるので人間よりも高く、それだけ寒さに耐性があると言われています。
ではわんちゃんは何度くらいで寒いと感じるのでしょうか。また、わんちゃんにとっての寒い季節の適切な温度とは何度位なのでしょうか。
何度で犬は寒さを感じるの?

otsphoto/shutterstock.com
もちろん犬種や環境によって違いはあります。ずっと室内のみで生活してきたわんちゃんなどは人と同じ温度で生活することに慣れてしまっているため、寒がりな犬になってしまっていることでしょう。
しかし、一般的にわんちゃんは気温が5度から10度くらいになると寒さを感じると言われています。
わんちゃんの秋冬の適切温度
基本的にわんちゃんは暑さには弱いと言われていますが、犬種によっては寒さに弱いわんちゃんもいます。
ダブルコートと呼ばれる被毛が二重になっているわんちゃんは、シングルコートと呼ばれるわんちゃんよりも暑さに弱く、寒さに強い傾向があります。また、シングルコートのわんちゃんはダブルコートのわんちゃんよりも暑さに強く、寒さに弱い傾向があります。
このようなことを考慮した上で、室温を適切に調節する必要があると考えた方が良いでしょう。
最適な温度とは?
・ダブルコートのわんちゃんの場合 夏場は23~26℃に保つと良いとされ、冬場は寒さに強いため、19~23℃が適切
・シングルコートのわんちゃんの場合 夏場は22~25℃と考えますが、冬場は寒がりなため20~25℃とやや高めに設定すると良い
寒さに強い犬ってどんな犬?
寒さに強い犬は寒い地域が原産のわんちゃん達です。
・シベリアンハスキー シベリアンハスキーといえば犬ぞりですが、アラスカの町ノームをジフテリアから救うため荒れ狂う猛吹雪と氷点下57度を下回る体感温度の中をわずか5日と8時間で血清輸送という任務を遂行したという歴史があるくらい寒さに強く強靭的な体力の持ち主です。
・サモエド ロシア原産の大きめの中型犬です。遊牧民のサモエド族と暮らしてきたため、ソリを引いたり、トナカイの番犬をしたりなどの仕事をしていました。南極など極寒な地域に行った探検隊もサモエドを作業犬として連れて行ったそうです。
そのほかにも秋田犬、ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、コーギー、柴犬などがいます。
寒さの強さは被毛にあり
寒さに強いわんちゃんの共通点は被毛の構造です。犬の被毛の構造には、ダブルコート(二重毛)とシングルコート(単毛)があります。ダブルコート(二重毛)の構造は、固くて太いオーバーコート(上毛)があり、その内側には柔らかなアンダーコート(下毛)があります。
一方、シングルコート(短毛)のわんちゃんはアンダーコートがわずかしかありません。
防寒の役割を果たすのがアンダーコートですので寒さに強いわんちゃんは皆ダブルコートです。オーバーコートというのは「夏毛」のことで気温が低くなる冬になると抜け落ち、「冬毛」であるアンダーコートが皮膚を覆うように生え、温かく身を装うことができるのです。
逆に夏になり気温が高くなるとアンダーコートが抜け落ちて、新しくオーバーコートが生えてきます。
シングルコートのわんちゃんは換毛期がないため一年を通してほとんど毛がはえ変わりません。そのため気温の変化に弱い傾向があります。特に保温や保湿の役割があるアンダーコートがあまり生えていないため寒さに弱く注意が必要です。
このような点から「犬だから」寒さに強いとか弱いなどと言い切ってはいけないことがわかります。
寒さに弱いわんちゃんたち
では寒さに弱いわんちゃんとはどのようなわんちゃんなのでしょうか。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
-
- 【2023年版】ドッグランに犬用温泉まで!?ワンちゃんに優しいキャンプ場10選!
- 未だにブームが衰えないキャンプ。キャンプ場にはペット同伴可能でワンちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場もあります。今回は、そんな中でも特にワンちゃんに優しいキャンプ場10選をご紹介したいと思います。ドッグランや犬用温泉が付いているキャンプ場もありますよ!
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな