猫だって甘えたい!猫が飼い主を恋しく思うのはこんな時!というのをご紹介していきます!
mofmo編集部です。
自由気ままで媚びない生き物、その気高さがまたいい!と言われる猫ですが、甘えん坊な一面も持っています。では、猫が甘えたいと思うのはどんな時なのでしょうか?どんな時に飼い主を恋しく思うのでしょうか?
猫は自由を好む?
Stokkete/shutterstock.com
猫は犬とはだいぶ違う性格を見せるペットです。
よく「犬派・猫派」というように、犬と猫とは対比されることが少なくありません。 一般的に犬は人間の近くに寄り添い、忠義を尽くし、飼い主の愛情を必要としているというイメージで語られることがあります。
一方猫は自由気ままで飼い主を特に必要とせず、何かしら目的があるときだけ主人に近づいてくるというイメージがあるでしょう。 「ツンデレ」という言葉が最もよく似合う動物といっても過言ではありません。
しかし実際に猫は自由気ままで独立的な動物なのでしょうか? 猫は単独行動をする生き物というのは事実です。それぞれ縄張りを持っていて、ある程度ほかの動物や人間とは距離を取るようにしています。要求がある時だけ、例えばご飯が欲しい時や撫でてほしい時などには近づきますが、基本的には一匹でいることを好む傾向があります。
猫は割と昔から人間と一緒に生活していたと言われています。最近は猫をモチーフにした商品が非常に多くあり、猫カフェなどの外食産業も隆盛しています。 しかし平安時代にはすでに多くの貴族が猫を飼っていたと言われていて、江戸時代にも猫ブームがありました。
現代のブームは決して新しいものではなく、昔から日本人は猫が好きだったのです。ということは決して猫は人間と一緒にいることが嫌いなわけではないということです。
人懐こい猫というのもいて、呼べば必ずと言っていいほどやってくる猫もいます。要は全体的に独立傾向があるものの、個体レベルで言えば十分人になじむ動物と言えるでしょう。
実は猫にも社会性がある
Grigorita Ko/shutterstock.com
では猫は一匹でずっといても寂しく感じることはないのでしょうか。
実は一般的なイメージとは異なり、猫にも社会性は見られるようです。
例えば観察によると、他の猫の子供の面倒を見るという習性があるようです。 例えばある母猫がハンティングに出かけている場合、残っている別の猫が母乳をあげたり面倒を見たりします。
面倒を見ていた猫がハンティングに行く場合は、今度は帰ってきた猫が面倒を見ます。 人間のご近所づきあいのようなものです。単独で生きるイメージのある猫ですがこのように社会性を見せる側面もあります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?