
犬が飼い主を恋しく思うのはこんな時!あまえんぼの気持ちを分かってあげよう!
犬は群れで暮らす生き物なので、一人でいることを寂しがります。独立性が強い犬種であっても一人は寂しいもの。寂しさはストレスとなって犬の負担になります。犬と暮らす以上、犬の心理を理解してあげましょう。

犬は社会性が高い動物

Grigorita Ko/shutterstock.com
犬は社会性が高い動物としてよく知られています。もともと犬は集団で生活する習性があり、社会性の高さがよく指摘されます。例えば犬には以下のような社会性があります。
- 挨拶をする
- 上下関係がある
- 群れ全体の決まりがある
挨拶をするという点ですが、犬はほかの犬と接した場合に様々な仕方で挨拶をすることがあります。例えば鼻先をくっつけてきたり、お尻の臭いをくんくんと嗅いでみたりします。また近寄ってくる犬を伏せて待つこともあります。鼻先をくっつけるのは相性を確かめてみたり初見かどうかを判断したりするためのあいさつのようです。ファーストインプレッションといったところでしょう。お尻の臭いをかぐのはだいぶコミュニケーション能力が高い犬のようです。その犬の情報について深くアクセスしている時に起こる仕草と思われます。伏せるのは自分を小さく見せる行為であり「友達になりましょう」という合図のようです。 上下関係も犬の社会では常識です。自分よりも格上の相手の近くにいる時は目を合わせません。目をそらすことは敵意がないことの証拠です。人間社会では目を見ずに挨拶するなどはNGですが、犬社会では目をそらすことが敬意になります。また多くの犬を飼っている家庭においては、上下関係において優先順位が決まっています。格上は水を先に飲み、格下は後に飲むことになります。 群れの決まりについてですが、まずは犬はリーダーを決めます。リーダーに従うことで問題を避けることができるからです。当然家庭においては飼い主がリーダーとなります。もし犬がリーダーになってしまったら犬は群れの成員を攻撃することもあるので注意が必要です。また犬にはテリトリーがあるので、来客に対して過剰に反応することがあります。テリトリーは広いこともあれば狭いこともあります。しつけでテリトリーを決めることも可能です。
犬が飼い主を恋しく思う時

oneinchpunch/shutterstock.com
先述のように犬は社会性がある動物なので、飼い主の存在を大きく意識します。独立的と言われる猫も飼い主が不在の時に恋しく思ったり感じたりすることがあるので、犬に関しては余計にそう言えるでしょう。犬が飼い主を恋しく思うタイミングには以下のような時があります。
- 飼い主が留守にする時
- 飼い主が死んだ時
- 飼い主に無視された時
- 他の犬に嫉妬する時
ではそれぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
飼い主が留守にする時(部屋に入れられている時も)

New Africa/shutterstock.com
まず飼い主が家を留守にする時です。犬は群れで行動する動物のため、一匹だけでぽつんと残されるのは得意ではありません。「飼い主はまだかな」「どこに行ったんだろう」と不安になることがあります。専門家によると4時間以上犬を独りにすべきではないといわれることもあります。飼い主が長時間留守にすると、無駄吠えをしたり攻撃的になったり、粗相をやらかしたり食欲が減退するなどの症状が出ることがあります。特にいわゆる「仕事犬」と呼ばれるような犬種、コリーやレトリバー、スパニエルといった犬種は退屈しやすく問題行動を起こしやすいという意見もあります。最近は共働き夫婦も増えているため、家の中にだれもいないということも珍しくありません。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
我が家はボルゾイですが、すごい寂しがりですよ。我が家の場合は周囲をラティスで囲って出入口を設けてリビングと犬部屋以外は犬は基本立ち入り禁止にしています。私が専業主婦なので一日中一緒にいますが、家事や用事で部屋に入れておくとくんくんきゅんきゅうん甘え鳴きなのか呼ばれることは多々あります出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199677649?__ysp=54qsIOeVmeWuiCDlr4LjgZfjgYQ%3D
実家で代々ゴールデンレトを飼っているのですが、物凄い寂しがり屋です。あまり留守番をさせることはないのですが、やはり一部屋(2頭いるので)専用にしています。たぶん多頭飼いなので遊び相手がいるぶん楽だと思います。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14199677649?__ysp=54qsIOeVmeWuiCDlr4LjgZfjgYQ%3D
このようなコメントを見ていると、やはり一匹だけになる瞬間は犬が寂しい、恋しいと感じていることが分かります。ただしどの程度まで寂しく思っているかどうかには個体差があるでしょう。とても寂しく思う犬もいれば、さほど気にしていない個体もいるようです。例えば以下のような意見があります。
昼間飼い主がいなくてもストレスは大してないです。なぜって、昼間は貴重な睡眠時間。昼寝中に誰もいなくても気にならないでしょう。犬は成犬で12〜15時間、子犬で18時間以上は睡眠が必要。(睡眠はぶっ通しではない。トイレなどもあるので全体の時間)夜に飼い主の就寝と合わせて寝たとしても、せいぜい6〜7時間。つまり残りの6時間以上は昼寝で補っている。8時間留守にしたとしても、犬にとっては2時間程度の留守番している感覚。この程度はどの犬でも留守番できる。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136092726
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 洋服に犬の臭いが付着する原因とは?臭いは正しい消臭方法で対策できる!
- 犬を飼っていると、外出する時に「洋服が犬臭くなっていないか」という点が気になる方もいることでしょう。今回は、洋服に犬の臭いが付着する原因と、正しい洋服の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3004
-
- 犬の臭いが部屋に染みつく原因は何?部屋の消臭方法を工夫しよう!
- 犬を飼っているおうちには自然と犬の臭いが付着します。飼い主さんは慣れていても、お客さんがビックリすることもあります。今回は、部屋に犬の臭いが付いてしまう原因と、おすすめの部屋の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3105
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3788
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
-
- 犬を飼育できる賃貸物件には落とし穴がいっぱい!?借りる前に覚えておきたい注意点とは?
- 賃貸住宅でも犬を飼育したいと思う方はいることでしょう。賃貸情報を確認すると、「ペット可」で紹介している物件も多くあります。しかし、そうした「ペット可」の物件の中でトラブルも数多く報告されているようです。この記事では、犬を飼育できる賃貸物件を借りる前に押さえておきたい注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4322
mofmo掲示板
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- 0
- コメント
うちは小型犬飼育だったので、エレベーターで大型犬と接触したくなくて、階段ですぐに降りられる下層階を選びました。犬連れのときは階段を使ってますね。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
- 0
- コメント
こんなところで質問してないで、ハムスターの飼育についてきちんと獣医師なんかが書いた書籍を読んだほうがいいよ。ハムだからって飼育が簡単なわけでも適当にしていいわけでもないんだから。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- 0
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください