
猫にアボカドを食べさせてはいけない!?危険性と対処法を紹介していきます!
美味しくて栄養満点のアボカドは猫にも与えていい食材なのでしょうか?最近はアボカドを使用したキャットフードやペットグッズも販売されているので、実際はどうなのかわからないという人もいるかもしれません。この記事では猫にアボカドを与えてはいけない理由や食べてしまった際の対処法について詳しく説明しています。

アボカドと猫

Maks Narodenko/shutterstock.com
「森のバター」とも呼ばれているアボカドは濃厚でクリーミーな味わいと、世界一と評される栄養価の高さで多くの人に人気のある食材です。マグロに食感が似ているともいわれることがあり、醤油とワサビでお刺身のようにいただくという人もいるのではないでしょうか。
美味しくて栄養満点のアボカドが食卓に登場することも増えています。またアボカドを使用した商品も増えているので、家庭によってはアボカドが身近なものになっているという場合もあります。
では、猫にとってアボカドは与えてもいい食材なのでしょうか?ペットに与えてはいけない食材のリストの中に必ず入っているアボカドですが、アボカドを使用したキャットフード、ペットグッズが販売されてもいるので、実際はどうなのかわからないという人もいるかもしれませんね。
今回は猫にアボカドを与えても大丈夫なのかについて調べてみました。愛猫との生活を楽しんでいる方はぜひ参考にしてください。
アボカドを猫に与えても大丈夫なのか
アボカドは猫にとって中毒症状を引き起こす食材なので、絶対に与えないでください。猫にとって危険な食材のリストの中でも、チョコレート、ネギ類、キシリトールなどと一緒に上位に挙げられているほどアボカドは危険なものです。
アボカドは猫にとって毒性が強く、最悪は死に至ることもあるほど危険な食材です。アボカドを使用しているキャットフードやペットグッズもあるので、「本当に危険なの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、普段食べているアボカドを猫に与えることは絶対にしてはいけません。
アボカドを猫に与えてはいけない理由
アボカドが猫にとって危険なのは、「ペルシン」という成分が含まれているからです。ペルシンには殺菌作用があるといわれていますが毒性もあるため、猫がペルシンを摂取すると中毒症状を起こしてしまいます。猫以外の動物にとっても中毒性のある危険な食材だとされています。
ペルシンは比較的最近になって発見された成分なので情報が少なく、謎の部分が多いのも現状です。ペルシンが人間に害を与えることはなく栄養価が高い食材として人気を集めているのに対して、猫にとっては危険なので絶対に食べさせてはいけない食材としてリストアップされています。
このペルシンはアボカドの果肉だけでなく、皮、種、葉っぱ、茎にも含まれています。食材としてのアボカドだけでなく、観葉植物として育てている場合にも気をつけなければならないことがわかります。
アボカドを食べるとどうなるのか
猫がアボカドを食べてしまうと、食べた量や個体差にもよりますが、下痢や嘔吐の症状が出るとされています。また、症状がひどくなると呼吸困難やけいれんを起こし、最悪の場合は死に至る可能性もあります。
これらの症状はアボカドを食べてからすぐにあらわれることもありますが、食べてから症状があらわれるまでに時間がかかることもあるようです。すぐに症状があらわれなければ大丈夫とは考えないようにしましょう。
また、食べた量と症状の関係もはっきりしておらず、少量を食べただけで下痢や嘔吐を繰り返す場合があれば、パクパクとたくさん食べてしまったのにケロッとしている猫もいるようです。ペルシンは最近発見された成分で、致死量などもまだよくわかっていません。
アボカドを食べてしまった猫の例
インターネットに、アボカドの葉っぱを食べて中毒になってしまった猫のことが書かれているブログがありました。そのブログによると、観葉植物として育てていたアボカドの葉っぱを、飼っている猫が1㎝ほどパクっと食べてしまったそうです。
嘔吐したので心配になり獣医さんに連絡したところ、食べた葉っぱを吐いたのであれば大丈夫だから、水をたくさん飲ませるようにと言われたそうです。元気そうだったのでそのまま仕事に出かけたのですが、夜になってご飯を食べさせると全部吐いてしまったとのこと。
その後も30分おきに嘔吐し、普段飲まない水も大量に飲んだそうです。その後吐く間隔が1時間くらいになり、胃が荒れたため嘔吐に血が混じるようになりました。動物病院で吐き止めと胃の荒れを抑える薬をもらってきて、だんだんと症状が軽くなっていったとのことです。
たかが1㎝くらいのアボカドの葉っぱでしたが猫にとっては災難となったようですね。死に至ることはなかったので良かったです。
猫以外のペットにとっても危険
アボカドで中毒を起こすのは猫だけではありません。犬にとっても危険な食材で、食べてしまうと猫と同じように下痢や嘔吐といった症状があらわれます。鳥類にとっても非常に危険だといわれていて、呼吸困難、心筋の損傷といった症状があらわれます。
モルモットにとっても危険で、食べてしまうとけいれんや呼吸困難を引き起こします。牛などの家畜類もアボカドの葉っぱを食べると乳腺炎になるといわれています。
特に小さな鳥にとっては重篤な症状になるということがわかりますが、小動物である猫にとっても大変危険だということがわかりますね。
猫がアボカドを食べてしまうシチュエーション

zannaz/shutterstock.com
猫がアボカドを食べてしまったという事例はそれほど多くありませんが、どのようなシチュエーションで起こり得るのでしょうか。猫がアボカドを食べてしまうシチュエーションをいくつか考えてみました。
目を離したすきに盗み食いをしてしまった
盗み食いは猫や犬を飼っている人にとって馴染みのあることだといえるかもしれませんね。どんなにしつけをしていても、誘惑となる状況に置かれると我慢できずにパクっと食べてしまうことがあります。猫の場合は身軽に高いところに上ることが得意なので、テーブルの上に置いておいた食べ物を簡単に盗み食いすることができます。
料理中に落としてしまった食材をパクっと食べてしまうこともあります。アボカドは滑りやすい食材でもあるので、切っている時に落としてしまうことがあるかもしれませんね。そんな時に猫が間違って食べてしまう可能性があります。
ごみ箱をあさっている時に食べてしまった
ごみ箱の蓋が開いていると好奇心や何か食べるものがないかとあさりにやってくることがあります。料理の時に捨てて置いたアボカドの皮や種の部分にかじりついたり食べてしまったりすることも考えられます。
特に留守にしている時にごみ箱で遊び始めると、たっぷりと時間があるのでとことんまでゴミ箱あさりを楽しむことができます。怒られる心配をせずにごみ箱あさりをしている間に、捨ててあったアボカドの皮や種を見つけるということがあるかもしれません。
アボカドの種で遊んでいたら飲み込んでしまった
アボカドの種は猫にとって遊びやすい大きさです。コロコロと転がるのでボールのようにして遊ぶことができるでしょう。やがてかじりついて遊ぶようになり、小さめのアボカドの種を大型の猫がくわえると間違えて飲み込んでしまうこともあり得ます。
アボカドの種のような大きなものを誤飲すると大変なことになってしまいます。喉に詰まると呼吸困難を起こしますし、胃腸に詰まると腸閉塞になって外科手術が必要な状況にもなります。そのまま放っておくと死に至る危険な状態であることは容易に想像できるでしょう。
観葉植物として飼育していたアボカドの葉っぱをかじってしまった
アボカドの種は水栽培をして自宅でも簡単に観葉植物として楽しむことができます。こうして観葉植物として飼育していたアボカドの葉っぱをかじってしまうということもあり得ます。例として挙げた事例も、観葉植物のアボカドの葉っぱを1㎝食べてしまったということでした。
好奇心旺盛な猫にとって、ゆらゆらと揺れる葉っぱは興味をそそるものとなるでしょう。遊び心をくすぐる葉っぱの動きにつられて思わずパクリと食べてしまうこともあるようです。遊んでいるだけならまだいいのですが、アボカドの葉っぱを食べてしまうと中毒症状を起こしてしまいます。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね