
猫にプルーンはNG!致死量ともしも食べた時の対処法!
猫にプルーンは与えてはいけません。それは、プルーンの皮や葉、茎や種に毒性物質が含まれているからです。場合によっては、呼吸困難やショック症状を起こす危険があるので、絶対に与えないでください。この記事では、猫にプルーンを与える危険性と、もしも与えてしまった時の対処法をご紹介します。

猫にプルーンを与えてはいけない理由とは?

shutterstock.com
プルーンは、バラ科サクラ属の植物です。この種類の果実の種の中心に、仁(にん)と呼ばれる部分があります。仁の中には、「アミグダリン」という物質が含まれており、この成分が胃酸によって分解されると、毒性の強いシアン化水素を発生させ、中毒症状を引き起こします。ゆえに、プルーンの種の部分は、猫にとって非常に危険です。
プルーンの実の部分に毒性はありませんが、猫には与えない方がいいでしょう。なぜなら、プルーンには大量の「カリウム」が含まれているからです。その量は100g中732gと、バナナの約2倍の量に相当します。
猫はカリウムを摂取しすぎると、腎臓病のリスクが高まります。腎臓は体内のカリウムの量を調節し、不要なカリウムを尿と一緒に体の外に排出する働きがあります。しかし、過剰に摂取してしまうと、腎臓に大きな負担がかかってしまいます。そのため、毒性のない実の部分でも、猫には与えないのが賢明です。
猫がプルーンを食べてしまった時の症状
毒性のあるプルーンの皮や葉、茎や種を食べてしまった時には、以下の様な症状が現れます。
- 嘔吐
- 下痢
- 呼吸困難
- ショック症状
猫の近くにプルーンの皮や種があって、このような症状が見られる場合には、中毒症状を起こしている可能性が考えられます。また、前述の通り、プルーンにはカリウムが多く含まれています。カリウムを過剰摂取すると、不整脈や心臓停止、腎臓病などを引き起こすリスクが高まります。
猫に危険が及ぶ致死量

shutterstock.com
どのくらいの量で中毒症状を起こすのかに関しては、猫の年齢や体重、消化器官の発達具合によっても異なります。しかし、プルーンの皮や葉、茎、種は、少しの量でも中毒を起こす危険があるため、注意が必要です。
子猫の場合
年齢が12ヶ月未満で、体重1kg未満の子猫の場合、消化器官が発達していないので、特に注意が必要です。ほんの一口でも、中毒症状が出たり、体調不良を起こす危険があります。ゆえに、絶対に子猫にプルーンを与えてはいけません。
成猫の場合
年齢が12歳から7歳の成猫にも、プルーンは与えないでください。特に、皮や種は中毒を起こす危険があります。猫が誤って口にすることがないよう、十分注意しましょう。
また、腎臓に疾患がある場合、カリウムの過剰摂取で体調不良を起こす危険があります。毒性があまりないとはいえ、リスクを抱えないために、実の部分も与えないようにしてください。
老猫の場合
7歳以上の老猫の場合、年齢に伴い消化器官が弱っているので、子猫同様、注意が必要です。老猫が中毒症状を起こすと、症状が重症化することがあります。
また、老猫は腎臓の機能も衰えています。実の部分を継続的に与えていると、腎臓病などを患う危険が伴います。すでに腎臓に疾患がある場合は、症状が悪化する危険性もあるので、絶対に与えてはいけません。
猫がプルーンを食べてしまった場合の対処法
猫がプルーンの皮や種を間違って食べてしまった場合、たとえ中毒症状が出ていなくても、すぐに獣医師の診察を受けるようにしてください。間違っても、素人判断で無理に吐かせたりしてはいけません。
病院に連れて行く際には、「いつ」「どれくらいの量」のプルーンを食べてしまったかなど、正確な情報を獣医師に伝えるようにしましょう。また、現在の猫の健康状態や年齢、体重、病歴なども伝えておくと、スムーズに処置を行なうことができます。
プルーンの実に関しては、一口食べたからといって、すぐに中毒症状が出るわけではありませんが、万が一、猫の体調に異変が見られたなら、すぐに獣医師の診察を受けるようにしてください。
ドライプルーンやプルーンジャムも与えてはダメ

shutterstock.com
ドライプルーンは、砂糖漬けにしたものを乾燥させて出来たものです。そのため、生のプルーンよりも糖分が多く含まれています。猫が糖分を摂り過ぎると、糖尿病のリスクが高まるため、ドライプルーンも与えてはいけません。
基本的に、ドライプルーンは種が取り除かれていますが、たまに種のかけらが残っていることがあります。その種を間違って猫が食べてしまうと、アミグダリンによる中毒症状を起こしてしまう危険があります。
さらに、プルーンは乾燥させると成分が凝縮されるため、カリウムの量が生の状態より倍以上になってしまいます。カリウムの過剰摂取にもなってしまうため、少しの量でも猫には与えないでください。
プルーンジャムなどの加工品にも、砂糖や添加物などが含まれており、猫の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、与えてはいけません。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。