
犬のトラウマを解消したい!恐怖を和らげる方法をまとめてみました!

mofmo編集部です。
犬は人間の特別なパートナーですが、恐怖に直面した経験のある犬はトラウマを抱えてしまうことがあります。もし愛犬が何かしらのトラウマを抱えているなら、どう癒やせばいいのでしょうか?今回は犬のトラウマについてまとめてみました。

ワンちゃんたちがある対象に対して強い恐怖を感じることがあるかもしれません。人を怖がったり、ちょっとしたことで、震えて助けを求めるかのように吠え続けたりするかもしれません。そのような症状はトラウマを抱えるワンちゃんに共通するものです。
ワンちゃんは周囲の環境や状況が原因で心に傷を負うことがあります。外傷はなくともその傷が長年もうずき、ワンちゃんたちを苦しめることがあります。もし、皆さんのワンちゃんがトラウマを抱えている場合、どのようにそのトラウマを解消させてあげることができるのでしょうか?
飼い主さんとしてもワンちゃんには心穏やかに過ごしてほしいですよね。今回はワンちゃんのトラウマを消す方法をご紹介したいと思います。
ワンちゃんが抱えるトラウマ

Alzbeta/shutterstock.com
わたしたち人間はトラウマを抱えることがあります。特に幼い時の経験はわたしたちの考え方や心に大きな影響を与えます。ひどく辛い経験は私たちの心を傷つけます。
その傷は外傷とは異なり、何年たっても治ることがないかもしれません。昔の出来事を思い起こすような場面に遭遇すると、その傷が疼き、つらい気持ちになったりパニックに陥ったりするのです。
人間と同様、ワンちゃんたちにも心があります。ワンちゃんたちもつらい経験によってトラウマを抱えることがあるのです。
ワンちゃんもトラウマを抱えることがある

Paul's Lady/shutterstock.com
ワンちゃんたちの抱えるトラウマも主に幼い時に経験した苦痛が多いでしょう。飼い主に飼われていても、トラウマを抱えてしまうことがあるのです。飼い主からの虐待や、他のワンちゃんに襲われることによって強い恐怖を感じた場合、トラウマを抱えるようになります。
トラウマを抱えたワンちゃんは心の傷がいえないまま、つらい思いをしている場合が多いでしょう。状況が変わったとしても、そのトラウマは解消されないままなのです。
トラウマはワンちゃんを強く苦しめるもの

Zivica Kerkez/shutterstock.com
ワンちゃんはトラウマによって、急な不安やストレスに襲われるようになります。以前の経験を思い出し、身体が震え動けなくなることがあります。トラウマによって精神的なストレスを積み重ねていくと、体調に悪影響を与えることもあるでしょう。
ワンちゃんによっては時間の経過とともにそうした症状が治まっていく場合もありますし、そうでない場合もあります。つらい経験は昔の出来事だったとしても、いつまでもトラウマに苦しめられているワンちゃんがいるのです。
ワンちゃんのトラウマを消すことはできるのか?

Anna Molcharenko/shutterstock.com
そのようなワンちゃんを見ていると、「何とかそのトラウマを消したい」「克服させてあげたい」と考えてしまうものですね。もちろん、飼い主として大切なことはトラウマを植え付けないことです。ワンちゃんのトラウマは飼い主さんたちが原因であることも多いのです。
私たちのワンちゃんが過去の経験から、すでにトラウマを抱えている場合はどうでしょうか?自分が原因でないとしても、何とかそのトラウマを軽減させたいと思うに違いありません。
トラウマ克服のためのトレーニングを施してあげることで、徐々にトラウマを克服できたワンちゃんたちはたくさんいます。
実際のところ、ワンちゃんのトラウマを完全に消すことが出来るかは、そのワンちゃんと、過去の出来事の大きさ次第です。長年かけて克服トレーニングを続けたとしても、完全には消すことが出来ないこともあります。
大抵の場合は辛抱強く続けていけば、トラウマの症状や発症する頻度は少なくなっていくに違いありません。完全に通常のワンちゃんと同じように戻るのかは分からないのですね。
そうであったとしても、出来るだけ正しい仕方でワンちゃんをサポートしてあげ気遣ってあげるのはいかがでしょうか?飼い主さんとして正しいトラウマ解消の方法を知ることは、あなたのワンちゃんがより安心して過ごすために大切なことだと言えるでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
-
- ドッグランに犬用温泉まで!?ワンちゃんに優しいキャンプ場10選!
- 未だにブームが衰えないキャンプ。キャンプ場にはペット同伴可能でワンちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場もあります。今回は、そんな中でも特にワンちゃんに優しいキャンプ場10選をご紹介したいと思います。ドッグランや犬用温泉が付いているキャンプ場もありますよ!
- 犬のお出かけ
-
- 北欧インテリアでワンランク上の丁寧な暮らし!ワンコと過ごす可愛い部屋づくりをご紹介!
- 愛犬と過ごすお部屋をよりおしゃれに、かつ快適にしてみませんか?ワンちゃんとの共同生活はとても楽しいですが、家の中が散らかっていて無機質な印象を与えてしまうと、ストレスがたまってしまうかもしれません。愛犬との生活をより快適にするために、ぜひお部屋のアレンジに取り組んでみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が雷を怖がるのはなぜ!?雷の対策法とは?【2023年版】
- 雷が鳴ると怖がって吠えたり、隠れたりする犬は多いですよね?飼い主さんによってはいろんな対策を練っている人も多いはずです。 今回は犬が雷を怖がる理由とその対策についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
雷、音が小さい時はそんなに怖くないけど、近くに落ちて、めっちゃ大きな音でゴロゴロ〜〜〜〜って鳴り響くと、私も怖いです。犬は聴力がいいので、人間の私たちよりも敏感で、もっと怖がるのは当然のことです。怖がらなかったら逆に感心します。
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
知り合いが多頭飼育崩壊の犬を譲渡会で引き取って育てたのですが、その知り合いが既にウサギを2羽飼っていて、一緒に生活させていたそうです。
しかし、もしもの事があるといけないので、目を離す時にはウサギを犬から守る為に檻の中に入れて置いたそうです。
ところが、目を離した隙に犬が檻を壊して片足でウサギを押さえつけてペロペロしたそうなんです。
ウサギは恐怖でショック死してしまったそうです。
その時に飼い主は犬を叱って蹴飛ばしたそうです。
その事件以来、犬は表情を出さなくなりました。
尻尾も振りません。
吠えもしません。
ただ、ソファーで寝ているだけです。
どう見ても、その時のトラウマを引きずっています。
可愛そうなので、僕が何とかしてあげたいと思って何か参考になればと読ませていただきました。