
チワワがチョコレートを食べた!?そんな時のための知識・対策をご紹介
愛くるしいチワワ。その可愛らしい見た目からおやつをあげたくなってしまう人もいると思います。 しかし、犬にチョコレートは最も危険な食べ物と言っても過言ではありません。 チョコレートの致死量。チワワがチョコを食べてしまったときの対処法等をご紹介いたします。

チワワにチョコレートはなぜ危険?

Jiri Hera/shutterstock.com
そもそもチワワ以外の犬にもチョコレートをあげてはいけません。
その原因としては、チョコレートの原材料でもあるカカオに含まれている「デオブロミン」という成分からチョコレート中毒を起こしてしまいます。
チョコレート中毒とは、具体的にどういった症状が起こるのでしょうか。
チワワがチョコレートを食べたときの致死量は?症状は?

BeaB/shutterstock.com
チワワがチョコレートを食べたとき、危険と判断される量は大体板チョコレート1枚分です。
チョコレートを食べてしまうと、症状として嘔吐・下痢・発熱・昏睡・震えなどの症状が表れます。
もしもチョコレートを食べてしまったときの対処法は?
いち早く動物病院に連れていくことが最善です。
近くに動物病院がなく、すぐに連れて行けない場合は、食塩水を飲ませて吐かせましょう。
食塩水は濃い目に作り、犬にたくさん飲んでもらうようにしましょう。
そうすることで、犬は飲みすぎで水と一緒にチョコレートも吐き出すと思います。
チョコレートを吐き出さなかったときはすぐに動物病院へ!

ANN PATCHANAN/shutterstock.com
致死量等は関係なく、もしもチョコレートを食べてしまい時間がたっている場合は動物病院へ相談しましょう。
獣医師が症状を見て、問題がないのか、胃洗浄をしたほうが良いのかの判断を仰ぎましょう。
電話で症状を伝えるよりも、すぐに動物病院に連れていったほうが懸命です。
犬は苦痛ということを言葉で伝える術はありません。
飼い主が犬を最優先に考え行動することが、より健康に過ごすことができると思います。
そこまで気にする必要はないとの意見も

Kanut Srinin/shutterstock.com
飼っている犬が玉ねぎやチョコレートなど、一般的に食べてはだめだと言われている食べ物を食べてしまったが元気そうだ、特に気にしなくても良いとの意見をよく耳にします。
たしかに、目に見えて痙攣等を起こしていない場合もあります。
人も体重の10%程のチョコレートを一気に食べると中毒を起こす可能性が高いです。
ですが、先述したとおり、犬の体調は犬にしかわかりません。私たち飼い主は、誤食も含め、チョコレートを食べさせないということが重要です。
可愛いからといって何でもかんでも食べ物を与えてはいけません。
そもそも、ドッグフードに必要な栄養素はすべて含まれていますので、他の食べ物は与える必要はないからです。
それでもどうしてもおやつを与えたいという人は、犬用のおやつをたまに与えるようにしましょう。
人が食べるものは犬に与えない、これは犬を飼う上で基本中の基本ということを覚えておきましょう。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬はブリを食べても大丈夫?与える時の注意点についても解説【最新版】
- これからの時期、脂が乗ってとても美味しい魚、ブリ。私たちは美味しくブリを食べることが出来ますが、犬にブリを食べさせても大丈夫なのでしょうか?犬にぶりは大丈夫かどうか、もしも与えても大丈夫であれば、ぶりを与える際の注意点についてご説明いたします。
- 犬の食べ物
- コメント
私はブリが好きですけど、それを犬にも食べさせようとなったことは一度もありませんでした。しかしブリは犬にも良い効果をもたらしてくれるようですので、次に私がブリを食べる際には犬にも用意しようかと思いました。
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬に油揚げはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐は犬が食べてもいい食材なので、油揚げも犬に与えて問題ありません。でも気になるのは「油で揚げている」ところですよね。ここでは、犬に油揚げを与える際のポイントや量を中心に、犬に油揚げを与えるメリットを取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にブロッコリーはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 非常に栄養価が高いことで知られるブロッコリーですが、犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか。基本的には犬にブロッコリーを与えても問題ありません。しかし人間と同じ程度の効果を犬に期待してはいけません。また与え方や与える量にも注意が必要です。ここでは犬にブロッコリーを与える効果や注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 狆(ちん)ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 狆(ちん)という犬は絹のような長い被毛と小さく愛らしい顔だちで人気の犬種です。その特徴的な見た目からして西洋の血統に思われますが、実は日本原産なんです。古くから日本に愛された狆(ちん)の性格やしつけ・飼い方についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
ちいさいいぬを略したのが狆。って、相当略しすぎじゃないですか!?6文字を2文字にまで略すとはすごいな。それに日本原産の犬っていうことにも驚いちゃった。狆は日本以外の国からやってきた種類だと思ってずっと勘違いしてたな。
mofmo掲示板
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
我が家でもチワワを飼っていますが、チョコレートは絶対にあげてはダメだという認識がありますね。家でも、チョコレートは犬が届きそうにない場所にしまっておいて、食べカスなどが絶対に落ちないよう、気を配っています。
チョコレートってあんなに美味しいのに、そう感じるのは人間だからということですね。チワワは特にチョコレートを誤飲したかもしれない場合は、早急に医療機関を受診したほうがいいということ頭に入れておきますね。
私も実家でチワワを飼っていますが、チョコレートは本当にあげないように注意しなくちゃいけないと思っていましたね。人間が落としたものを見つけて食べてしまうこともあるので、基本的に食事のあとは床掃除をしていた記憶がありますね。
基本的には人間と同じものを与えてはいけないです。もし与える場合は、それが危険かどうかをしっかりと調べてからにしなくてはいけません。大切な愛犬だからこそ、命が危険にさらされることの無いようにしたいですね。
チョコレートや、犬が食べてはならない食べ物を、犬が簡単に取り出せてしまうような場所に保管しないことが大切であると思っています。その引き出しにはロックをかけておくですとか、保管を徹底することで、誤って食べてしまうことは減らせるはずです。
基本的にチワワにチョコレートをあげることは大変危険な事なので、もしも摂取してしまった場合には、速やかに動物病院に連れて行くのが良いと思います。すぐに連れていくことが出来ない場合には、食塩水を飲ませることも効果的ですね。
チョコレートってそんなに生死に関わるほど危ない食べ物だなんて知らなかった。家の中で犬を買ってると、食べかけの食べ物とかも勝手に食べてしまうことはありそうだし、気をつけないとダメですね。人間が美味しいと思うものもあげたくなってしまうけど、絶対に駄目ですね。
落ちそうな大きな目で見つめられれば、とろけてしまう可愛いチワワ!小柄で体力が低下しやすい犬種なので、是非室内で安定した環境で生活させてくださいね!チワワの性格や種類、飼い方だけでなくしつけのコツもご紹介していきます。
https://mofmo.jp/article/1660