
ムーミンの世界へ冒険⁈ペットと一緒に行ける映え公園【あけぼの子どもの森公園】
今回ご紹介するのは、Instagramユーザー@mugi325channelのみるくちゃんです。 埼玉県にあるあのムーミンを彷彿とさせる北欧風の公園で猫旅を楽しまれたようです!

ラグドールのみるくちゃん

mugi325channel
instagramで大人気!@mugi325channelさん家のみるくちゃん! ラグドールの女の子で、背中に♡のマークがあるんです( *´艸`)
@mugi325channelさんのお家にはみるくちゃんの他に、スコティッシュフォールドのむぎちゃん、アメリカンカールのちょこちゃんもいらっしゃいます。
3ニャンコのとっても賑やかなご家庭で、Instagramはずっと見ていられます♡

mugi325channel
(左)むぎちゃん(真ん中)ちょこちゃん(右)みるくちゃん
ムーミンの世界に入り込める公園?!

mugi325channel
そんなご家庭のみるくちゃんが今回訪れた場所は、埼玉県飯能市にある 「トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園」です。
トーベ・ヤンソンは、あのムーミンシリーズを描いたヘルシンキ出身の作家です。 この公園は、トーベ・ヤンソンの想いが随所に散りばめられ、ムーミンの世界に入り込んだかのような錯覚に陥ります。 公園内の建物は、ユニークな形をしており、思わず写真を撮りたくなるものです。
みるくちゃんのハットと公園の雰囲気がぴったり♡ とってもおしゃれさんなんですよー( *´艸`)
猫ちゃんとの散歩の注意点

mugi325channel
みるくちゃんの写真を見ると、しっかりとハーネスを付けて、カートでお散歩されてますね!
猫ちゃんと暮らしている方は、完全室内飼いだと運動不足やストレスが心配になられたり、猫ちゃんを連れていろんなところに行きたいと思われる方は多いと思います。 しかし、猫ちゃんの散歩ってわんちゃんの散歩よりメジャーではなく、どのようにすれば良いかわからないといった懸念もあるでしょう。
猫ちゃんの性格をよく理解し、注意点に気を付けていれば、猫ちゃんとの散歩も夢ではありません! 詳しくは、下の記事をご参考にされてみてください!
散歩や猫旅に成功された場合はぜひ教えてくださいね(*´▽`*)
土日祝限定!ライトアップも実施中
現在、あけぼの子どもの森公園では、夜のライトアップが実施されています!(2019年10月時点)
夜のあけぼの子どもの森公園は、昼とは少し違った大人な雰囲気でこちらもまた魅力的です。 秋の夜長に行かれてみてはいかがでしょうか?
ペット連れでこんな素敵な公園に行けるのはとてもうれしいですね( *´艸`) ただし、少しだけ注意が必要なようです。
▼公園内のご利用について
•ペット連れでのご来園は可能ですが、ペット同伴で建物内に入ることはできません。お散歩や撮影の際にはリードから手を離さないようお願いいたします。また、フンはお持ち帰りをお願いします。出典:https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/1182
▼公園内カフェcafe Puisto(カフェプイスト)
トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園 ホームページ・ペットとの入室はできません。テラス席はペット可です。出典:https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/1182
続きはInstagramをチェック

mugi325channel
今回、あけぼの子どもの森公園を訪れたみるくちゃんを含め、ご家族のむぎちゃん・ちょこちゃんのご様子はInstagramでたっぷり見ることが出来ます( *´艸`) 愛くるしいお三方の日常をのぞき見してみてください♡
Instagram【mugi325channel】協力/anicas 参照/Instagram(mugi325channel)
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- 獣医さんに聞いた。安全なキャットフードの選び方とおすすめ
- 普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
- 猫の食べ物
- 2242
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 1921
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫のしぐさ。もみもみするときの理由について解説
- 猫がもみもみするしぐさはとてもかわいくて和みますね。その姿をみるだけで癒されるという人も多いのではないでしょうか。猫がもみもみする行動にはどんな理由があるのでしょうか?またいつ、どんな時にとる行動なのか解説します。
- 猫の気持ち
- 1524
- コメント
猫って『ここは、自分の場所だ』といって意地を張る生き物何ですか?
-
- 野良猫がいつまでもついてくる!その理由と対処法を解説!
- 野良猫が人間についてくる理由について調べてみました。どんな理由でついてきますか?誰もが野良猫に餌をおねだりされたことはあると思います。くっついてくるので困ることもありますね。その時にできる対処法についても解説します。
- 猫の生活
- 1891
- コメント
水をかけるのをすすめるのはやめてほしい ひたすら無視すればいいのに 猫が好きで読んでいるのにとても不快な気分になりました。
-
- 猫にとって安全な観葉植物と危険な観葉植物
- 猫を飼っているから、室内に観葉植物は控えた方が猫のためかな?と躊躇している方もいるのではないでしょうか?毎日過ごすお部屋は快適にしたいけれど、可愛い愛猫のためには我慢だね、なんてもったいないことです。猫にとって安全な観葉植物と危険な観葉植物をきちんと知ることで、お部屋の中でもグリーンを楽しめます。そ
- 猫の健康
- 5943
- コメント
猫に危険とされる植物には700種以上あるとか。ですが同じリュウゼツランの類でもユッカは餌などに消臭成分として含まれているようなものもあるようですね。 うちでは、猫の出入りできる部屋は椰子類、猫草、ユッカしか飾ってないですね。 豆科や羊歯類も危険みたいですし。
-
- 猫がキャベツを好きなのは大丈夫?食べる方法と気をつけたい結石について。
- 猫がキャベツ大好きなのだけど、食べさせても大丈夫でしょうか。答えは、あげすぎに注意すれば大丈夫です。キャベツを食べるときに気をつけるのは、繊維質によって下痢しないようにすること。キャベツやホウレン草に多いシュウ酸は尿結石(尿路結石)に関連しますが、猫の尿結石の原因や対策についても解説します。
- 猫の食べ物
- 1834
- コメント
適量でしたらキャベツは良いということですね。猫がキャベツを食べるイメージがないので、キャベツを食べているのを見るとびっくりするというのは確かにそうですね。イメージと違うことをしているのを見ると驚くのは仕方ないことだと思います。
-
- 猫は煮干しを食べても大丈夫?実は危険な食べ物なんです!
- 猫に煮干しを食べさせていい?と質問するとほとんどは大丈夫と答えると思います。しかし意外なのですが煮干しは猫の体には合わないようです。ではなぜ煮干しがダメなのかを解説していきます。猫に煮干しを与えるならどのくらいの量なら大丈夫でしょうか?
- 猫の食べ物
- 1662
- コメント
自分で釣った小アジを焼き干しにして与えるのもダメですか?塩を振ることも無く素焼きして干したものなんです、、、
mofmo掲示板
-
- 留守番中、犬の鳴き声がうるさいと近所の人に言われました。
- 何か対策ありますか?留守番中吠えているの知りませんでした。
- 4291
- コメント
ご近所の方へ苦情を伝えるのは勇気が必要なので、かなりのストレスの積み重ねが有ったのでは…。 真摯に受け止めてドックトレーナーさんに相談等、早期に対応してあげて下さい。 ご近所で飼い犬が嫌われてしまうのは可哀想です。
-
- 犬の散歩に行く時間が最近つくれません。
- 散歩ってどのくらいいきますか?犬種によって違いはあると思うけど、運動不足になっても困るよね。。。
- 3585
- コメント
完全室内飼いなら、散歩しないってのもありかもしれませんが、 出来るなら朝晩どちらかの時間帯で、少し長めに散歩させてあげるべきだと思います
-
- 飼い猫がいなくなった。どうしたらいい?
- 猫は自由気ままな生活をしてますから、戻ってこなくなることも・・・。
- 53
- コメント
いつの間にか家からいなくなってしまった時のことを考えると、首輪に電子データみたいなのをつけておく必要がありそうです。その首輪が切れて落ちてしまえば、データも意味をなさなくなり元も子もありませんが、やはり役に立つと思います。
「猫を散歩に連れて行きたい!でも途中で脱走したら心配だし、犬みたいにリードをつけて散歩してもいいのかしら?」と考えたことのある飼い主さんって結構多くないですか?では、猫を散歩に連れて行きたい方に、散歩に連れて行く時の注意点やハーネス、リードについて見てみましょう。
https://mofmo.jp/article/4217