
人気のアメリカンカールってどんな猫?性格・特長・販売価格・ブリーダーについて
耳が外側にくるんとカールしているとてもキュートなアメリカンカール。猫の種類の中で最も新しい品種なので、中には「聞いたことないな」という人もいるかもしれませんね。発祥はなかなか面白い逸話を持つ猫で、最近ではペットショップでもよく見かけますが、なかなか良い個体を見つけるのが国内では難しい種類です。飼。

アメリカンカールの特徴
アメリカで突然変異というか遺伝的に自然繁殖の中で誕生した新しい品種のアメリカンカール。猫は猫なのですが何かが違うんです。そう、その耳が外側にくるんとカールしているんです。 発見されてから品種としてわずか数年で認められたとてもキュートなアメリカンカールの外見の特徴、体型や寿命について詳しく説明します。

rukawajung/shutterstock.com
外見的な特徴
くるんと外側にカールした耳が最大の特徴で、アメリカ原産ということもあり、名前もそのまま「アメリカンカール」と付けられました。 最初は普通の猫のように、ピンとまっすぐな状態の子猫で生まれ、生後2-10日で後方にカールし始めます。 個体差がありますが、生後3-4か月ほどでカールが固定するそうです。 少し後ろにカールしているものから180度以上カールしているものもあります。また成長するにしたがってカールが緩くなっていく猫もいるようです。
アメリカンカール独特のカールした耳の形をする子猫が産まれるのは50%程度だそうです。 中には血統書付きのアメリカンカールなのに耳がカールしていない個体もあるそうです。 まだ猫の品種として新しいので、遺伝子の多様性をはかって健全な品種にするため、雑種猫との交配を行うなどしているために、耳がカールしていない子猫も産まれてくるようです。
被毛には長毛と短毛がありますが、一つの品種で両方が認められたのはアメリカンカールが初のようです。 もともとは長毛の猫でしたが、品種改良の過程で短毛の誕生に成功したようです。 長毛タイプはシルクのような手触りのシングルコートが基本ですが、少しの短いアンダーコートが生えている個体もあります。 短毛タイプは異種交配によって生まれたタイプで、ダブルコートが多いようです。全身の毛が短いのが特徴です。
耳がくるんとカールしていて、シルクのような触り心地の長毛タイプで、尾がふさふさとしていて長いものが理想のようですが、人気の外見を持った良質と言われる個体を見つけるのは簡単なことではないようです。 品種として新しいため血統としてはまだまだ弱い部分があり、さまざまな品種の猫の雑種が混ざっているので、外見にも個体差が見られるからです。 これらのことをふまえて、自分の好みに合った子猫を探す必要があるでしょう。
体型や寿命
アメリカンカールは筋肉質で足の長さは中くらい、しっぽはふさふさしていて長く、くさび型の頭部にクルミのような目の形をしています。 平均体重はオスで3-5.5kgくらい、メスで2.2-4.5kgくらいです。平均体高は40-50cmと、大きさは一般的な猫と同じくらいです。
平均寿命は12-16年くらいで、猫の中では比較的平均寿命の長いほうだと言えます。 同じように耳に特徴がある猫でスコティッシュフォールドがいますが、それに比べると遺伝性の病気や障害の発生が少なく、健康で丈夫だと言われています。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 輝く白が魅力的!バンカラーの猫の特徴や種類を詳しく紹介します!
- 猫の被毛パターンは多彩ですが、そのうちの1つに「バンカラー」があります。あまり聞き慣れない言葉ですが、知っておくと猫のことがもっとよく分かるようになります。この記事では、バンカラーの特徴と代表的なバンカラー猫を取り上げます。
- 猫と暮らしたい
- 3842
-
- 丸顔の猫を飼いたい人におすすめ!可愛い丸顔猫の種類を3選紹介!
- 猫の顔の形は様々ですが、中でも丸顔の猫は「可愛い」と人気です。そんな丸顔の猫を飼いたい人も多いはずです。今回は丸顔をもつ猫の種類を3選ご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3848
-
- オス猫とメス猫どっちにするか迷っている方必見!性別による性格の違いを紹介
- 猫を飼う時は種類だけでなく、オスメスどちらの性別にするかも悩みます。性別の違いは体の大きさや見た目だけでなく、性格や飼い主さんとの相性にも影響を及ぼすので確かに重要なポイントといえます。この記事では、一般的なオス猫とメス猫それぞれの特徴的な性格を5つずつご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2895
-
- 三毛猫は4種類に分かれる!それぞれの特徴と縞三毛の性格を詳しく解説します!
- 三毛猫は基本的に白・黒・赤の3色の毛色を持つ日本猫で、近所でもよく見かける馴染み深い品種です。実は、三毛猫は被毛の柄や色によって「三毛」「とび三毛」「縞三毛」「キジ三毛」と4種類に分かれています。この記事では、4種類の三毛猫のそれぞれの特徴と、縞三毛の性格や飼育のポイントについて詳しく解説します。
- 猫と暮らしたい
- 4104
-
- 黒猫でもこんなに違うの?黒猫の14種類の特徴を紹介!
- 世界の至る所で昔から黒猫は不吉の象徴とも福猫とも呼ばれ、殺害されたり重宝がられたり、否が応でも人々の注目を集めてきました。しかし、注目されてはいても単に「黒猫」というくくりで見られ、種類はあまり知られていません。そこでこの記事では、黒猫がいる猫の種類に注目し、特徴と一緒に紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2692
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちもマルチーズが居ます。涙焼けは殆どありません。毎日朝と夜顔と身体を拭いてブラッシングしています。犬用の体拭くシートを使用しています。 動物病院とかトリマーさんにも褒められています。 もし涙焼けが酷い場合はペットショップにある涙焼け用の薬剤を使用して毎日拭くと良くなりますよ。 白いマルチーズなので毎日頑張って手入れは必要ですよね……
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- 0
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
アメリカンカールは人懐っこく犬のような性格をしているので、猫ちゃんを初めて飼うという人にも、比較的飼いやすい猫かもしれませんね。また、他のペットをすでにかっていても、他の動物とも仲良くできるのもポイントです。
人気なのがよく分かるなー。これだけ可愛かったら人気が出るのも当然だよねぇ。画像で見るだけでこれほどまでにかわいいってことは、実際にお目にかかったらこの何倍もかわいいっていうことなんだろうなぁ。会ってみたいなぁ。
猫界の新人がアメリカンカールなんだ!そっかー、だから私が知らないわけだ。見たことないなぁって思ったけど、新人ならそうなるのも当然か。すんごいキュートだから、もっともっと広まって、多くの人がアメリカンカールを知ってくれたらイイな
アメリカンカールの猫って日本でも流通してるのかな?私のまわりにも猫好きは沢山いるけど、アメリカンカールを飼っているって聞いたことないなぁ。たぶん流通数はあってもかなり少ないし、値段も高いんでしょうね。
うんうん、確かに耳が特徴的で、よく見る猫の耳とは少し違いますね。耳の形を覚えたら、アメリカンカールだ!ってすぐに見分けられるように思いました。子猫の時から特徴のある形をしているんですね、もう可愛くてうっとりしてしまったっ!!
アメリカンカールなんて猫、初めて聞きました。新しい品種の猫なんですね。ただ、正直あんまり魅力的には見えないなぁ……要するに奇形の子…なんだよね。言い方は良くないかもしれないけど。何かしら器質的な問題を抱えていないとは限らないし、ちょっとなぁ。
私はアメリカンカールについて詳しくないので、どこかがカールしているのかなと不思議に思っていました。耳がカールしていたのですね。ルーツについても勉強ができて、嬉しく思います。何度も隅々まで読んで、アメリカンカールに関する知識を増やせればと思っています。
アメリカンカール、知らなかったです。耳がくるんってカーブしているんですね。っというか、カールしてるってことなんですね。突然変異でこんな可愛い種類の猫が誕生するんですね〜。1つ知ってる猫の種類が増えましたー!
比較的最近でもそのように新しい品種が出てきていることがあるんですね、興味深いです。アメリカンカールは私はまだペットショップでも見た事がないですね。生後7日からその特徴が出てくるというのも楽しみですね。穏やかな性格で飼いやすそうですね。
アメリカンカールっていう猫は初めて知りました。見た目がエキゾチックな感じで神秘的なのがいいですね、性格はおっとりしているということなので飼いやすそうです。突然変異で生まれたってことですけど、それにしては完成度が高いですよね。
アメリカンカールは言葉では表現するのが難しい、何とも言えない可愛らしさがあるように思います。あの可愛さは一体どこからやってくるんでしょうね。子猫の選び方が紹介されていて為になります。選ぶ際、見た目だけではなくて、「この子とは相性が合いそう」などの、自分の直感も大切にしたら良いと思いました。
アメリカンカールって初めて知りました。まだ見たことない品種ですが、国内では見つけるのが難しいんですね。見てみたいなぁ~。世界にはまだまだ色んな種類の猫がいるんだろうな。雑種から生まれた品種って凄く面白いですよね。日本でも耳のカールって自然に生まれるのかな?
アメリカンカールは、よく見かける猫よりも目力に迫力があります。アメリカンカールの子猫の動画が可愛すぎて、ついつい見入りました。写真や文章だけでなく、併せて動画もあると猫についてもっと詳しく知ることができ、とても参考になります!!