
猫とウサギって一緒に飼ってもいいの?飼う場合の注意点やポイントを紹介
猫もウサギも両方人気があるペットなので一緒に飼育したいと感じる人は少なくないでしょう。しかし、かたや捕食動物で、かたや被捕食動物なので、一緒に飼うのは難しいと感じる人も多いでしょう。この記事では猫とウサギを同居させる上での注意点やポイントについて解説したいと思います。

猫とウサギがもっと仲良くなるための5つのポイント

Petrenko Andriy/shutterstock.com
同居の注意点を知ることが出来ましたね。しかし注意点だけでなく、仲良くなるポイントも知りたいと思われるでしょう。せっかく一緒に住んでいるのですから可能であれば家族のようになってもらいたいものです。そのためのポイントもご紹介します。
ウサギが先に住んでいる
猫よりもウサギが先に住んでいるなら、猫と仲良くなりやすいようです。猫の力が強いので、どうしても猫が格上になりがちです。しかしウサギが先に住んでいるなら、その点でウサギが上位の立場をキープしやすく、獲物としてみなされにくいのです。
後から家族になった方を目の前で可愛がる
先に住んでいる方がどうしても上位の立場をキープしやすいものです。後からウサギがくる場合は、特にいじめられやすい環境になります。それで後から来たペットも「獲物ではなく家族」であるようにアピールする必要があります。
目の前で可愛がってあげることで家族であることを認識してもらうのです。もちろん、どちらもかわいがることは大切です。どちらかが嫉妬しない程度に目の前で可愛がってあげてください。
適度に一緒の時間を作る
長い時間一緒に過ごすとストレスやトラブルの原因になるかもしれません。しかし、家族のようになるためには一緒の空間で過ごす時間もあると良いでしょう。しかし、すべての猫とウサギが仲良くなるとは限らないので、細心の注意が必要です。
猫とウサギをどちらも大切に飼育する
同居させるのであれば、お世話やふれあいの時間が偏らないようにしましょう。どうしても反応してくれる方を可愛がってしまうものです。しかし、意識的に同じくらいの頻度で接してあげるようにしましょう。
お互いに飼い主からの十分な愛情を受けることで、家族としての認識を持つことが出来るようになるはずです。
相性を尊重する
猫とウサギの相性を尊重してあげましょう。ペットとしての相性は良い方ですが、個体差はあります。性格も個体によって異なりますから、必ずしも仲良くなれるわけではありません。相性が悪いにも関わらず無理やり一緒の空間に放置したりすることが無いようにしましょう。
猫がウサギを攻撃するようなそぶりを見せるなら、それぞれを隔離して飼育する必要があるかもしれません。自分の望んでいる形にならなくともそれを尊重することは大切です。
まとめ
猫とウサギは同時に家族となれるのでしょうか?同居させることはできます。相性が良ければ家族のように仲良くなることも出来るでしょう。
猫とウサギはもともと力関係がはっきりしている動物なので、その特徴に合わせて飼育するなら、トラブルも少なく、仲良くなる機会を与えてあげることが出来るでしょう。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??