【獣医師監修】猫がそばに来て座るのはなぜ?座り姿が意味する心理状態を解説【2023年版】

【獣医師監修】猫がそばに来て座るのはなぜ?座り姿が意味する心理状態を解説【2023年版】

update

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

猫はよく飼い主のそばに来てチョコンと座っていることがあります。何をするでもなく、じっと飼い主の方を見つめていたりしますが、なぜこのような行動を取るのでしょうか。今回は猫のチョコンと座る姿に隠された心理状態に迫りたいと思います。

update

猫にとっての座る意味

香箱座りをしている猫

haru/shutterstock.com

猫の座り方によっても、気持ちを読み取ることはできます。側で座っている時はどのような座り方をすることが多いでしょうか?いろいろな座り方をご紹介します。

香箱(こうばこ)座り

香箱座りとは、伏せた状態で前足と後ろ足を折り曲げてお腹の下にしまい込む座りかたです。

香箱座りをしている猫は、足をしまい込んでいるので、すぐに反応することが出来ません。ですから、猫は安全でリラックスできる場所でしか香箱座りをしません。皆さんの近くで香箱座りをするのであれば、それは最上級の信頼の表われです。

エジプト座り

エジプト座りは猫の一般的な座り方です。後ろ足を曲げておしりを地面に付けます。前足は伸ばした状態です。犬のおすわりと同じ姿勢ですね。

エジプト座りもリラックスした座り方です。しかし、香箱座りと比べて素早く動き出すことが出来るようになっています。気持ちは落ち着いていますが、どんな対応も出来るときの体勢です。

横座り

横座りとは身体の側面を地面につけて頭だけを起こした座り方です。後ろ足や前足は前方に投げ出していることが多いです。「座っている」と言うよりも「寝ている」と言った方が良いかもしれませんね。

こちらも完全にリラックスした座り方になります。休んでいる体勢なので、飼い主さんに対する要求があったり、遊んでほしかったりするわけではなさそうですね。

まとめ

猫がそばに来て座る理由についてご紹介することができました。

猫が私たちのそばに来るということは、わたしたちのことを信頼しているということです。座ることも同じく信頼の表われです。わたしたちとの距離や座り方、目線などで猫の気持ちを知ることが出来るでしょう。

猫の気持ちが分かるなら、猫の事がもっと好きになるに違いありません。これからも猫との信頼関係を深めていってくださいね。猫との生活がもっと楽しくなるに違いありません。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板