犬や猫の譲渡会に参加する時の留意点は何?譲渡側から考えるポイントを紹介

犬や猫の譲渡会に参加する時の留意点は何?譲渡側から考えるポイントを紹介

update

保護された犬や猫の里親を探す譲渡会というものが時折開催されます。譲渡会には行き場を失ったかわいそうなペットたちがいますが、もし譲渡する側として参加する場合はどんな点に留意すべきでしょうか?今回は猫の譲渡会を例に、譲渡側が意識すべきポイントを紹介します。

update

誓約書を準備する場合も

譲渡の際には契約書を準備する場合もあるでしょう。契約書には、所有権の移転を記載します。契約日時や契約対象、契約日などを記載しておくと良いでしょう。

契約書で大切なのは、譲渡条件です。契約書の内容を守ることを条件として譲渡するのです。譲渡条件には飼育方法や費用・手続きについて含めることが出来るでしょう。加えて、変換条件を含める場合もあります。契約違反が認められた場合、返還を認めるよう記載しておくのです。

契約書の作成は譲渡側で個人的に作成することも出来るでしょう。自分たちで作成するのであれば、契約書の改訂が行いやすく、状況や条件の変更に柔軟に対応できます。

加えて、行政書士事務所や弁護士事務所に契約書の作成を依頼することも出来ます。この方法が一番確実なものと言えるでしょう。専門家のノウハウが生かされますので、スキのないものを作成できます。

契約書には行政書士印や弁護士印などが押印されますので、厳粛なイメージを持たせることも出来、信頼性も高めることが出来ます。

猫を健康な状態にする

保護した猫は健康にしてから譲渡するようにしましょう。

保護が必要になる猫たちは問題を抱えていることが多いです。野良猫として生活してきたので、感染病を患っていたり、栄養失調症であったりします。それに加えて、もと飼い主からの虐待や、猫同士のケンカによって怪我している場合もあるでしょう。

しっかりと病院に連れて行き、治療することで、健康な状態にしてから譲渡会に連れていくようにしましょう。譲渡団体によっては、譲渡する前に改めて病院で診察を受けるようになっているところもあります。里親に渡す前に、健康状態をチェックし保証することが目的でしょう。

猫の状態を万全にすることは出来ないかもしれません。ケガをしている猫は完治することはないかもしれませんし、病気によって後遺症を負ってしまうこともあるからです。

そんな場合は、あらかじめ情報を提示しておくと良いでしょう。里親が後から、「こんな症状があるなんて知らなかった」と思わないようにしましょう。

猫の健康状態にはワクチン接種や避妊手術・去勢手術も大きく関わってきます。それらの有無についてもしっかりと知らせましょう。

譲渡会に連れていく猫は避妊手術や去勢手術済みである子が多いはずです。譲渡団体にもよりますが、保護が必要な猫を増やさないことが目的なので、手術してから譲渡する方が賢明な場合が多いのです。

猫の譲渡費用を計算する

猫の譲渡費用を計算して、提示しましょう。周辺地域の譲渡費用の相場をチェックすることは大切です。譲渡費用が高すぎるなら貰い手は無くなるでしょう。

譲渡費用には、どのようなことを含めることができるのでしょうか?

・手術代(不妊・去勢) ・ワクチン代 ・養育費 ・申し込み費用

などが含まれている場合が多いでしょう。

費用は保護団体の活動がどのように支えられているかによって異なってくるものです。大抵はボランティアで行なわれているものです。保護を目的としているので、大きな金額になることは無いでしょう。こちらも譲渡したいわけですから、高額な費用を提示することは基本NGです。

里親希望者とよくコミュニケーションを取る

譲渡側は里親希望者と良くコミュニケーションを取るようにしましょう。話しているうちに里親がどんなことを求めているかを知ることが出来ます。こちらが愛想よくしているなら、里親も話しかけやすいものです。同じ場所にいる猫の里親になろうという気持ちも高まるものです。

こちらも条件を提示しますが、なるべく優しく話し合うようにしましょう。里親希望者が質問をしやすい雰囲気を作ってください。

質問があったならしっかりと答えてあげましょう。当然ですが、曖昧に答えてしまうと相手に不安な気持ちを抱かせてしまいます。はっきりと伝えてあげることが里親のためにも、猫のためにもなるのです。

良い里親希望者を見極める

できるだけ、しっかりと飼育してくれる相手を探したいですよね。里親希望者のほとんどは、猫を心から愛している人です。しかし、環境や状況が整っていない場合もあります。

条件も提示しますが、踏み込んだ質問をすることで相手の状況を見極めることが出来るかもしれません。気持ちだけでなく、本当に最後まで飼育できることが確認できるといいですね。

まとめ

猫の譲渡会について、そして譲渡する側の留意点について考えることが出来ました。

譲渡会は、保護された猫が正しく扱われ、これ以上保護猫が増えないようにする目的があります。ですから、譲渡する側には、里親希望者をしっかりと見極める責任があるでしょう。こちらが誠意をもって接すれば、きっと里親が見つかるはずです。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板