
このいたずら、わざとやってる??猫のいたずら行動あるあると対策をご紹介します
やめてほしいのに、飼い猫がものを倒す、ひっかき回す、突っ込むなどのいたずらをなかなかやめてくれなくて困っている飼い主さんもいることでしょう。わざとやっているようにしか見えない!と思えるような問題行動もたくさんあります。ここでは猫のいたずら行動と対策について詳しくご紹介します。

ねこちゃんのいたずら対策

Africa Studio/shutterstock.com
叱ることやしつけることはもちろん大切な事ですが、ねこちゃんにはできるだけ楽しく生活をしてほしいと思います。そのためにできるいたずら対策をまとめてみました。
いたずらをされない環境を作る
まずは、ねこちゃんたちにいたずらをされない環境を作ることが大切です。そのためには整理整頓を心がけたいと思います。買ってきた食材は冷蔵庫やストッカーなどに入れることや、ゴミ箱などは蓋付きの物にすると良いかもしれません。
また、猫は前足をちょいちょいとをしながら物を落とします。構ってほしい時や自分自身に注意を向けたい時などに、わざと行ういたずらです。落とされては困るようなものはしっかり片付けておいた方が良いでしょう。
紐やリボン、輪ゴム、電気のコードなども猫にとっては大好きなおもちゃになってしまいます。じゃれているうちに猫自身に絡まってしまい大変危険ですので、片付けておくことをおすすめします。
電気のコードなどは上記でも説明しましたが、感電してしまったら大変なことになります。最近では100円ショップなどでもコードカバーは売っています。スパイラルのチューブやプラスチックカバーのものなど、種類もそろっているのでインテリアにあったものを選ぶことができるでしょう。
スマートホンの充電コードのようにまとめておくことが難しいものは、こまめに抜いてコードは閉まっておきましょう。猫の嫌いな匂いを吹き付けるタイプのものもありますが、猫の個体差によって効果は変わってくるようです。
猫の電気のコードは「いつかやろう」「そのうちやろう」「時間ができたらやろう」と思っていると、なかなか始まらないものです。整理整頓すると、部屋の中は片付くし電気のコードもすっきりするし、とても気持ちが良くなります。できれば猫を迎え入れる前にやっておいても良いかもしれません。
暇を持て余さないようにする
部屋の中が片付き、すっきりしたところに猫ちゃんをおくと確かに安全ではありますが、ねこちゃんは「暇で暇で……」退屈してしまうかもしれません。このまま暇を持て余していると、夜になって大運動会が大変なことになります。
昼間の時間に適度に遊ぶことができるよう、猫用のおもちゃを置いてあげましょう。そうすることによって、適度に遊んで夜はグッスリお休みができるように体を整えてあげてください。
例えば、キャットタワーなどは良いかもしれません。ねこちゃんが気軽に登って遊ぶことができるので、上下の運動になります。1m程度のものから2mくらいのものまであるので、部屋の大きさや猫の運動能力などによって選ぶと良いでしょう。
カーテン登りがやめられないニャンコのためにも設置しておくと良いかもしれません。また、猫を寄せ付けない香りがスプレータイプなどで売っています。カーテンに登りそうになったらカーテンにスプレーしておけば、キャットタワーに登ってくれるでしょう。外を眺めることが好きなので、窓際に設置してあげると喜びますよ。
また、ねずみのおもちゃや猫じゃらしなども、狩猟本能を刺激し良いかもしれません。飼い主さんがねこちゃんのお相手ができない時でも一人遊びができるようにしておくと、いたずら対策につながります。
不妊・去勢手術をする
オスでもメスでも発情期間中は大きな声で鳴きます。猫は夜行性なので夜中じゅう泣き続けることもあります。トイレのしつけができている猫であっても、発情中は部屋の中であってもあちらこちらにおしっこをしてしまいます。
これは『いたずら』というよりは猫の『本能』です。子猫を望まないのであれば、不妊・去勢手術を検討してみてはいかがでしょうか。
時には毅然とした態度が必要
猫には猫の事情というものがあり『いたずら』をするのでしょうが、時には命の関わる危険なことをしてしまうこともあるかもしれません。
例えば、玉ねぎなど猫にとっては危険な食材などがあります。キッチンに自由に出入りすることができたり、食卓テーブルに乗ってきたりするねこちゃんはとても危険です。そのような時には正しい叱り方で猫を叱ってあげてください。
まとめ

Andrey_Kuzmin/shutterstock.com
猫は遊びが大好きです。飼い主さんの注意を引くためにわざといたずらをすることもありますし、時期的なものや病気ゆえに、飼い主さんにとっていたずらのように見える問題行動を起こすこともあります。
しかしそうした事柄が命に関わると、危険につながってしまう可能性もあります。そのようなことにならないためにも、家の中は整理整頓を心がけてください。
愛猫ちゃんのかわいいいたずらなら、大目に見てあげる気持ちを持ちましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。