子猫が寝てくれない時どうしたら良い?寝ない6つの理由と対処法を解説
「猫」は「寝子」が語源という説があるくらい、睡眠時間が長いと言われています。子猫は成長期ですからなおのこと睡眠をたっぷりとることが大切です。今回は子猫の睡眠について取り上げます。よく寝るといわれる子猫なのに、なかなか寝ない6つの理由やその対処法についても詳しくまとめました!
子猫が寝ないのはどうして?
Gladskikh Tatiana/shutterstock.com
「猫」は「寝子」が語源という説があるくらい、睡眠時間が長いと言われています。では子猫の睡眠時間はどのくらい必要なのでしょうか?
一般的に「猫はよく寝る」と言われますし、「子猫はもっと寝る」とも言われています。では「よく寝る」とか「もっと寝る」と言うのはどのくらいの時間を指しているのでしょうか。今回は子猫の睡眠について取り上げます。よく寝るといわれる子猫なのに、なかなか寝ない6つの理由やその対処方法についてもまとめてみました!
猫の睡眠時間
成猫の睡眠時間は12〜16時間と言われていますが、子猫に適した睡眠時間は18〜20時間だと言われています。子猫の場合、これより寝る時間が少ないことが続くと体力が持たないと言われているので、注意する必要があります。
子猫に睡眠が大切な理由
Orhan Cam/shutterstock.com
子猫が寝ている時間は、猫の成長にとってとても大切な時間といえます。なぜなら、子猫が寝ている間に成長ホルモンが分泌されるからです。また、脳内の情報整理や新しい神経が作られるのも睡眠中といわれています。
授乳期間はミルクの時間と排泄の世話をしてもらう以外ほとんどが睡眠時間です。離乳食を食べ始める頃になると少し起きて活動する時間が増えてきますが、それでも1日18〜20時間は眠っています。
寝ている時間は子猫の体が作られている時ですので、邪魔をせずたっぷりと寝かせてあげる必要があります。まさに寝るのが仕事……「寝る子は育つ」なのです。
子猫といっても生後何ヶ月かによっても睡眠時間は変わってくることでしょう。では細かく分けて、子猫の睡眠時間を見ていきたいと思います。
生後2ヶ月の子猫の場合
生後2ヶ月くらいの子猫の場合、18時間ほどは眠っているでしょう。周りの環境に慣れ、親や兄弟猫とのやりとりから色々なことを学ぶ社会化期と言われる時期です。遊びやグルーミングを覚え様々な活動をするようになった分、睡眠時間も大切になってきます。
生後4ヶ月の子猫の場合
生後4ヶ月頃の子猫の睡眠時間は、平均1日に16時間〜18時間ほどでしょう。この頃には、母親から狩りの仕方を教えてもらいながら色々なことにチャレンジしている時期です。少しずつ睡眠時間は短くなってきていますが、活発に動き回る時期とも言えるので、体力回復のためにもしっかり睡眠は取らなければなりません。
生後半年以降の子猫の場合
生後半年を過ぎてくると、早いねこちゃんは発情期が始まります。睡眠時間も成猫に近くなってきて、平均睡眠時間は14時間から16時間ほどと言われています。
子猫が寝る時間帯
Andrey_Kuzmin/shutterstock.com
子猫が寝る時間帯といっても1日のうち18〜20時間も寝ているわけですから、ほとんどの時間寝ていることになります。しかし、あえて時間帯を選ぶなら昼間と言えるかもしれません。
動物園などに行くと、ネコ科の動物であるライオンやトラはいつ見ても寝ていることが多いと思いませんか? 一般的にライオンやトラは睡眠時間が13〜15時間と言われています。
猫もライオンやトラと同じ肉食動物で狩りをします。獲物が動き出す時間帯まで体力温存をするために、日中は体を休めて寝るというのが習慣になっているのです。子猫にもそのような野生の名残があるため、基本的には昼間寝ていて夜に活発になる習性があります。夜になると、猫を飼ったことのある人は必ず経験している『猫の運動会』の時間になるのです。
子猫が寝る時間帯は変わる
しかし完全室内飼いのねこちゃんたちは狩りをする必要がなく、自動的にご飯にありつける日々を送っています。いわゆる『食べては寝て、食べては寝て』の繰り返しの毎日です。
本来なら狩りに行く時間帯であっても、完全室内飼いの猫ちゃんは狩りに行く必要がなく家の中で安全に生活しているので、『人間の睡眠サイクル』に合わせて夜から朝までぐっすり眠る……という感じに変化してくるようです。いずれにしても子猫はほとんどの時間寝ているのですけどね。
こうしたことが子猫の睡眠の基本的なことと言えるかもしれません。しかし、本来ならこれだけ多くの時間寝て過ごさなければならないねこちゃんが『寝てくれない……』なんてことになったら心配ですね。
一体どのような理由があって寝てくれないのでしょうか。6つの理由とその対処方法についてお伝えしたいと思います。
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2023年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】成長によって毛の色が変化するのが魅力!猫の被毛が変わる理由を解説【2023年版】
- 猫は成長するにつれて毛色が変化するという特徴を持っています。被毛の色が変化すると、飼い主としても異なる趣を感じられて楽しいです。今回はなぜ猫の毛の色が変化するのかを解説し、毛色が変わる代表的な猫種を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫が人間の足の間に寝るのは何故?理由や心理状態を解説【2023年版】
- 朝起きたら猫が足の間で寝ていた、という経験をしたことはありませんか?飼い主と一緒に寝たがる猫は珍しくありませんが、足の間で寝るのには何か理由があるのでしょうか。この記事では猫が寝る場所と心理状態について迫ってみたいと思います。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がガン見してくるのはどんなとき?猫の視線に隠された心理や気持ちを考察【2023年版】
- 猫が飼い主をじっと見つめてくることにはどんな意味があるのでしょうか?猫の視線にはいろんな理由が隠されているようです。あくまでその他のしぐさから読み取れる理由や憶測でしかありませんが、ガン見する猫の視線に隠された心理や気持ちを幾つか考察してみましょう!
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。