
世界一の記録を作った猫たちがいる?!ギネス記録に載った猫たちを紹介!
いろいろなことで世界一になってギネスに載る人がいますが、ギネス記録を作っているのは人間だけではありません。猫も何かしらの分野で世界一の記録を作っています。そこで今回は世界一の記録を作ってギネスに載った猫たちを紹介したいと思います。

世界一子猫の数が多い猫
子猫の数が最も多い猫として記録されているのがアメリカ合衆国テキサス州のダスティです。1935年生まれのダスティが生涯で産んだ子猫の数は何と420匹でした。最後の出産は1952年、ダスティが17歳の時だったそうです。普通は猫の出産回数が10回から15回くらいだとされていて、一度の出産で産まれる子猫の数も3匹から5匹くらいだとされています。
生涯で50匹も子猫を産めば立派な記録だといえますが、ダスティの場合は420匹ですからこの記録がいかにすごいものであるかが分るでしょう。420匹の子猫がいるということは孫の数はいったいどのくらいになるのでしょうか?
ちなみに一回の出産で産んだ子猫の数もギネス記録になっています。バーミーズとシャムの交配種であるタラウッド・アンティゴンは1回の出産で何と19匹の子猫を産みました。1970年8月7日にこの記録を達成しましたが、残念ながらそのうちの4匹は死産だったそうです。あまりにたくさんの子猫が産まれたので相当の負担だったことでしょう。
世界一喉のゴロゴロ音がうるさい猫
喉のゴロゴロ音がうるさいこともギネス記録になります。音の大きさはデシベルで測ることができますが、たいていの猫の喉のゴロゴロ音は25デシベル前後だそうです。ところがイギリスのメルリンの喉のゴロゴロ音は何と100デシベルにも達するとのこと。これはヘアードライヤーよりも大きな音だということになります。
まるでエンジンを搭載したかのようにゴロゴロと唸り声をあげるメルリンですが、公式記録は67.8デシベルだったそうです。本番では緊張していつもの大きなゴロゴロ音を封印してしまったのかもしれませんね。飼い主のトレイシー・ウェストウッドさんはメルリンの喉のゴロゴロ音をYouTubeにアップしているので、興味があったら探してみてくださいね。
一分間にできるトリックの数が世界一多い猫
トリックと言えば犬ですが、猫もトレーニング次第でトリックを覚えることができます。オーストラリアのロバートさんが飼っているディジャはスケートボードに乗ることもできる賢い猫です。「オテ」や手をウェーブさせるなど、様々なトリックを覚えましたが、一分間にできるトリックは何と20個で、ギネス記録を作ることができました。
愛猫と遊びながらいろいろなトリックを覚えさせるのも面白いですね。一緒に過ごす時間を楽しむだけでなく、何か珍しいトリックができるようになったらギネス記録の対象になるかもしれませんよ。
まとめ
世界一の記録を作ってギネスに載った猫たちを紹介することができましたがいかがでしたか?スタンダードな記録からちょっと変わった記録まで、さまざまな世界一の猫を知ることができました。「我が家の猫ももしかしたら」と思った飼い主さんもいたのではないでしょうか?
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?