
世界一の記録を作った猫たちがいる?!ギネス記録に載った猫たちを紹介!
いろいろなことで世界一になってギネスに載る人がいますが、ギネス記録を作っているのは人間だけではありません。猫も何かしらの分野で世界一の記録を作っています。そこで今回は世界一の記録を作ってギネスに載った猫たちを紹介したいと思います。

はじめに
いろいろなことで世界一になってギネスに載る人がいます。例えば183.73mの麺を手作りしてギネスに載った日本のシェフや、1,670㎏のからあげを作って「からあげ供給量」の世界一を記録した大分県中津市などがあります。スタンダードなものからちょっと変わったものまで、いろいろな世界一があるので面白いですね。
ギネス記録を作っているのは人間だけではありません。猫も何かしらの分野で世界一の記録を作っています。そこで今回は世界一の記録を作ってギネスに載った猫を紹介したいと思います。スタンダードな記録からちょっと面白い記録までありますよ!
ギネスに載った猫 ~スタンダードな記録編~

Seregraff/shutterstock.com
いろいろな記録でギネスに載った猫がいますが。ここではスタンダードな記録を持つ猫たちを紹介します。自分の愛猫と比べながら見るといかにこれらの記録がすごいかが分るでしょう。さらにうちの猫も記録が作れそうだと思うかもしれませんね。
世界一長生きした猫
世界一長生きした猫は何と38歳だったそうです。これはアメリカ合衆国テキサス州のジェイク・ペリーさんが飼っていて、2005年に亡くなった「クリーム・パフ(Creme Puff)」です。1967年8月3日生まれのこのメス猫は、2005年8月6日に亡くなるまで、38年と3日もの長い年月を生きることができました。
ジェイク・ペリーさんはこの記録に続く第二位の「グランパ・レックス・アレン(Granpa Rex Allen)」の飼い主でもあります。スフィンクス種のこのメス猫は34歳という記録を残して亡くなりました。同じ家から2匹の長寿猫が誕生したことになりますね。
長生きの秘訣はあるのでしょうか?クリーム・パフとグランパ・レックス・アレンはよく野菜を食べていたそうです。良質のキャットフードに野菜をトッピングしたら長生きするかもしれませんね。
38歳という記録ですが、人間の年齢でいうと170歳近くになるというわけですからどんなに凄いかがわかりますね。猫の平均寿命はおよそ15歳だと言われています。良質のペットフードを与える飼い主が増えていることや、動物医療の進歩などにより平均寿命が延びているとも言われています。ギネス記録とまではいかなくても、できるだけ長生きできるように大切に飼ってあげたいですね。
世界一長い飼い猫
世界一長いというのは体長のことです。現在生きている世界一長い猫の記録として2018年5月22日に達成されたのが120cmです。イタリアのパビアに住んでいるオスのメインクーンのバリベル(Barivel)はインスタグラムのアカウントも持っていて、プロフィールを見る人からその大きなサイズについて聞かれることが多いとのことです。
とっても大きなバリベルですが、実はとてもおとなしくてシャイな性格だそうです。好きな食べ物はマグロと鶏肉だそうですが、これだけ大きいと食事の量もハンパないことでしょう。抱きかかえるのも一苦労で、まるで虎のようでさえもあります。飼い主のエドガー・スカンドゥッラさんによると、バリベルはまだ成長を続けるかもしれないとのことです。
散歩に連れて行くときはバギーに乗せるそうですが、周りの人たちはバリベルの大きさにビックリして写真をたくさん撮っていくとのことです。バギーに乗った大きな猫は珍しいですよね。おとなしい猫だからできるとも言えます。
世界一小さな猫
大きな猫の記録があれば小さな猫の記録もあります。今まで世界一小さな猫としての記録を残しているのは、体高が7cm、体長が19cmの「ティンカー・トイ(Tinker Toy)」です。このヒマラヤンペルシアのオス猫は、1990年12月25日に産まれ、ちょうど2年半が経った時にこの記録を達成しました。その後1997年11月に亡くなったそうです。
この珍しいほど小さな猫はアメリカ合衆国イリノイ州に住むカトリーナとスコットのフォーブス夫婦によって飼われていました。あまりにも小さいので、踏みつぶしてしまわないように細心の注意を払う必要があったでしょう。
世界一小さな猫とはいっても、普通に食事をしても生まれつき小さかった猫だっただけです。わざと食事を与えないようにして記録更新することのないようにしてくださいね。それに、小さな猫はかわいいですが、小さすぎると気を使わなければならないので心配事も増えてしまいますね。
世界一大きな猫
ライオンと虎の間に産まれたハイブリッド猫のライガー、「ヘラクレス」は2013年に長さ3.33m、体重412.2㎏で世界一大きな猫として記録しました。人間よりも遥かに大きいことが分りますね。これは猫と言うよりは野性に限りなく近い猫ということになります。
ヘラクレスはアメリカ合衆国サウスカロライナ州にあるサファリパークで飼育されています。さすがに普通の家庭で飼育するわけにはいかないサイズですよね。
世界一大きな飼い猫
ギネス記録はカテゴリーが細かく分かれており、野性に近いライガーにはかないませんが飼い猫の部門で、世界一大きい飼い猫としての記録もあります。この記録を持つのはオスのメインクーンの「ルパート」です。体重は何と9㎏もある大型の猫です。大きさで勝負するとやはりメインクーンが上位を独占するようですね。
このルパートですが、見た目も決して肥満体だというわけではありません。これだけ大きいと飼い猫以上の存在感がありますね。食事量もかなり多そうです。飼い主のカイラ・フォスターさんによると、ルパートはまだまだ成長過程にあるとのことです。世界一の記録をこれからも更新し続けるかもしれませんね。
ジャンプ力が世界一の猫
ジャンプした距離を測って記録を作った猫もいます。アメリカ合衆国テキサス州の「アレー」は2013年10月27日に182.88cmという距離をジャンプして記録を作りました。しかし2018年1月30日にこの記録は破られることになります。
アメリカ合衆国カリフォルニア州の「Waffle the warrior cat(猫戦士ワッフル)」という強そうな名前を持つ猫が、213.36cmものジャンプを成功させました。体が柔らくバネのあるジャンプができる猫ならではの記録ですね。
ギネスに載った猫 ~ちょっと変わった記録編~

Rashid Valitov/shutterstock.com
スタンダードの記録があればちょっと変わった記録と言うのもあります。ここではよく思いついたなと思うような珍しいギネス記録を紹介しますね。
世界一ヒゲが長い猫
様々な記録を打ち立てている大型猫のメインクーンですが、体のパーツもビッグサイズです。ちょっと変わった記録ですが、フィンランド生まれのメインクーン、「ミッシー」は3歳の時にヒゲを測ったら何と19㎝もあり、見事世界一ヒゲが長い猫としてギネスに載りました。
猫のヒゲと言えばアンテナのような役割をする大切なパーツです。ミッシーのアンテナは高性能だということでしょうか。長いことによって何かの役に立てばいいですね。猫にとって大切なヒゲは、長いからと言って切りそろえたり抜いたりしないでくださいね。ちょっと長いなと思ったら測ってみてください。19㎝を越していたらギネス申請できますよ!
世界一リッチな猫
イギリス人の骨董品ディーラーだったベン・レア氏は、1988年5月に亡くなると相続財産を飼い猫の「ブラッキー(Blackie)」に残しました。他にも庭師や整備士、3つの猫のチャリティー団体などにも相続財産を残したそうですが、ブラッキーに残した金額は何と700万ポンドだったそうです。
この値段は当時のレートでいえば16億円ほどだというのですからビックリです。もちろんブラッキーは世界一リッチな猫になりました。彼の妹のドロシーもこれより数日前に亡くなりましたが、その時に280万ポンドを動物チャリティー団体に残したとのことです。動物をこよなく愛する家族だったのでしょうか。
世界一毛が長い猫
尻尾の長さやヒゲの長さを測って世界一の記録を狙う猫たちがいますが、毛の長さだって立派な記録になります。カリフォルニアのジェイミー・スミスさんが飼っている「ソフィー(Sofie)」は、尻尾の一番長い毛が25.68cmで、今までの記録保持猫の「コロネル・ミャオ(Colonel Meow)」を破って世界記録を達成しました。
ソフィーは捨て猫でしたが、ジェイミーさんに保護されて大切に育てられました。すくすくと育ち始めると毛の長さもどんどんと伸びて行ったようです。測ってみたら世界記録だったのですからビックリしたことでしょう。
世界一指の数が多い猫
指の数の多さもギネス記録になるのですから驚きですね。とはいっても普通指の数って決まっていますよね?猫の場合は前足の指が5本ずつ、後ろ足の指が4本ずつですから、合計18本というのが通常の数でしょう。しかし、日本ではあまり見かけないかもしれませんが、海外では指の数がこれよりも多い猫がいて、ラッキーなことだと考えられているそうです。
さて、2002年9月24日に獣医さんに指の数を数えてもらったジェイク(Jake)には、各足に7本ずつの指があったそうです。つまり合計28本もの指があり、見事世界一指の数が多い猫としてギネスに載りました。普通の猫に比べて10本も多いのですからビックリですよね。
ジェイクはミシェルとポールのコンタント夫婦と一緒にカナダのオンタリオに住んでいます。普通の猫よりも10本多い指を持つ猫ですが、いったいどれほどの幸福を呼ぶのでしょうか。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫にも天敵となる虫が存在する⁉猫にとって危険な存在となり得る虫たちを一挙紹介!(虫の写真なし)
- 猫は私たちが触るのも嫌な虫を食べることがあります。例えばゴキブリやハエなどです。こういった虫を食べても猫にとって大きな問題にはなりません。しかし猫にも天敵といえる虫がいます。この記事では猫にとって要注意な虫について考えます。
- 猫と暮らしたい
- 2712
-
- 猫は扇風機の振動が好きなのはなぜ?それあのゴロゴロ音に振動が似ているからだった!
- 猫は人間と異なり、扇風機にあたってもそれほど涼しさを感じません。それなのに扇風機好きな猫は意外にも多いです。なぜ扇風機が好きなのかというと、実は扇風機の振動に秘密があります。この記事では、猫が扇風機を好きな理由と、扇風機を使用する際の注意点について解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2014
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
-
- 猫が喜ぶ部屋づくりのポイントは日当たり!広さよりも日光が大事!
- 「猫を飼いたいけど部屋が狭いから」と躊躇している方は多いです。しかし猫が快適と感じるには、実は広さよりも日光が大事です。キャットタワーが置けなくても、走り回るスペースがなくても、日当たり良好のお部屋なら猫は喜んでくれます。この記事では、日光を軸に、猫が喜ぶ部屋づくりのポイントをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3526
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- 3194
- コメント
我が家では、ちょうど二頭居た家族をこの半年の間に見送ったところです。 トイプードルでしたが、少し後悔もありますので書かせて頂きます。 一頭目が男の子で二頭目に女の子。 歳は3歳違いでお迎えしました。 男の子はびびりで繊細。 女の子は陽気でイケイケでした。 女の子が来た直後、先住犬の男の子がノイローゼ気味になり慌てました。 飼い主を取られると思ったのでしょうかね。 飼って分かったのは、二頭に平等と思って貰うような接し方がとても難しいこと。 どちらも自分が一番になりたがりました。 結果的に、気の弱い男の子の方に気を使った事が多かったと思います。 でも、女の子にはかわいそうな事をしたという思いが今もあります。 あの子は他の家庭で飼われていたら、とっても輝いた生涯を送れたに違いないと思ったりします。 後で本で読んだのですが、多頭飼いに際しては、犬と飼い主の信頼関係が出来るまで、別々に分けて飼うべきだとの意見もあるそうです。 私はそういう意味では、飼い主失格だったかなと想うこともあります。 実際二頭と過ごした時間は楽しい時間で感謝しています。 良い飼い主であれたらもっと良かったのにとの思いが心残りです。 避妊、去勢も大事だと思います。 本能は非常に強く出ますから、飼い主の想像以上に生活態度が変わります。 気弱のはずの男の子が、のべつまくなしに女の子を追い回していましたもの。 手術をしてなんとかなりましたけど。 以上、多頭飼いは、ただ可愛いだけで始めると、思わぬ結果に繋がることもありますことだけ、事前にご理解頂きたくぞんじます。 得られる幸せは確かに増します。 が、それぞれの子に同じように愛情を注いで幸せに過ごす為の努力は結構大変かと。
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- 3148
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちもマルチーズが居ます。涙焼けは殆どありません。毎日朝と夜顔と身体を拭いてブラッシングしています。犬用の体拭くシートを使用しています。 動物病院とかトリマーさんにも褒められています。 もし涙焼けが酷い場合はペットショップにある涙焼け用の薬剤を使用して毎日拭くと良くなりますよ。 白いマルチーズなので毎日頑張って手入れは必要ですよね……