
【2023年版】最近注目の「ブサカワ猫」とは?ブサカワ猫の種類や特徴をご紹介!
近年日本でも”ブサカワ猫”が注目を集めています。ブサカワ猫とはその名前の通り、愛嬌のある顔立ちや姿が魅力的な猫です。しかし、ブサカワ猫といっても、たくさんの種類が存在しています。そこで今回は、ブサカワ猫の種類やその特徴を紹介したいと思います。

まだまだいるブサカワ猫種!
上記でご紹介した猫種は、だれが見ても”ブサカワ~”と納得する猫種です。ここから紹介する猫種は、個々の好みも関係してくるブサカワ猫をご紹介しましょう。
人によっては”美しい猫”と見えても、ある人には”ブサカワ猫”と見えるかもしれません。さっそくみていきましょう。
フォールデックス

shutterstock.com
フォールデックスは、ブサカワ猫代表のエキゾチックショートヘアと折れ耳が特徴のスコティッシュフォールドを交配させた猫種です。
エキゾチックショートヘアのペチャンコな鼻を受け継いでいるので、とても愛らしいブサカワな顔立ちをしています。
ずんぐりとした体格がフクロウにも似ている、と注目されています。
まだ日本では珍しい猫種ですが、すでに猫愛好家たちの間では注目を集めています。
コーニッシュレックス

shutterstock.com
コーニッシュレックスは、突然変異から誕生した猫種です。短い巻き毛と大きな耳、スラッとした鼻筋、大きな目を特徴とした顔立ちをしています。
長細い胴体に、ほっそりした四肢の体型をしており、全体がとてもユニークです。
見る人によっては可愛いく美しく見えることもあれば、ブサイクなように見えることもあり、見る人によって感じ方は異なるようです。
スフィンクス

shutterstock.com
毛が無い事で有名なスフィンクスですが、実際は身体全体にうっすらと産毛が生えています。
でも、一般的な猫のような被毛は生えていないため、寒さ暑さ、紫外線にとても弱く、皮膚に傷がつきやすいか弱い体質をしています。
抜け毛はほぼありませんが、体から皮脂が分泌されているため、部屋の中などが汚れることがあるようです。
スフィンクスは好奇心旺盛で、遊び好きの性格をしています。人見知りが少ないので、来客や子どもなどにも抵抗なく遊ぶことができます。
顔の作りは決してブサイクではありませんが、毛が生えていないのでブサカワに見えてしまう方も多いようです。
ドウェルフ

shutterstock.com
ドウェルフは、短足で有名なマンチカン、無毛のスフィンクス、耳がカールしたアメリカンカールの3種が交配されている猫種です。
それぞれの猫種の特徴を受け継いだ、とても個性的な外見をしている猫と言えるでしょう。
うっすらと産毛が生えているだけで一般的な猫のような被毛は生えていません。そのため、抜け毛はありませんが、体の表面には皮脂があるため汚れやすいので、定期的にシャワーを浴びるなどのケアが必要です。
また、デリケートな皮膚をしているので、夏は日焼け止め、冬は洋服を着せるなど温度や紫外線から身体全体を守ってあげる必要があります。
ドウェルフは、社交的で遊び好きな活発な性格をしているので、一緒に遊んであげるなら喜んでくれることでしょう。
ドウェルフもスフィンクス同様、顔がブサイクというわけではありませんが、毛が生えていないためブサカワに見えることがあります。
バンビーノ

shutterstock.com
バンビーノも、毛が生えていない無毛系猫種です。毛が生えていないスフィンクスとマンチカンの交配によって誕生しました。
子猫の頃はシワシワしていますが、成猫になってもそのシワが残っているのが理想と言われています。
とても元気で活発に動く上、短い足で飛び回っている姿はまるでサルのようと言われることもあれば、この地球に生息している生物には見えない不思議な外見はブサカワ猫と、さまざまな魅力を持つ猫種として知られています。
愛情深くて優しく、人懐っこい性格をしているので、飼い主さんの良きパートナーになってくれるでしょう。
まとめ
ブサカワ猫の種類をご紹介してきましたが、いかがでしたか?可愛くブサイクなブサカワ猫は、毎日の疲れを癒してくれるだけでなく、多くの人のアイドル的存在になってくれることでしょう。
ブサカワ猫の特徴は、ふっくらした頬、ペチャンコの鼻、離れている目、離れている耳などの組み合わせがブサイクな顔立ちにしてくれます。
猫にはたくさんの種類があり、人によって感性は異なりますので、是非、自分好みのブサカワ猫ちゃんを見つけてみてくださいね。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。