
猫が飛びついてくるのはどうして?飛びついてくる原因と対処法を詳しく解説
いきなり猫が飛びついてきてビックリしたことはありませんか?どうして猫は飛びついてくるのでしょうか。今回は猫が飛びついてくる原因と、猫が飛びつかないように対処する方法について考えてみたいと思います。

猫が飛びついてきたらどうすればいいのか

Africa Studio/shutterstock.com
猫が飛びついてきたその時はどのような反応を示せばいいのでしょうか。こちらもビックリするので思わず大声で叱ってしまいそうですね。猫が飛びついてきたときの反応について説明しますね。
飛びついてきたからといって一緒に遊ばない
かまってほしいとか、狩猟本能を働かせて飛びついてきたときは基本的に無視するようにしましょう。「遊んで欲しいのかな?」と思って相手にすると、要求が通ったことを記憶してしまい、次からも飛びつけば遊んでくれると勘違いするようになります。成功体験はなかなか忘れることがないので、その後も機会さえあれば飛びついてチャンスを狙うようになるでしょう。
足元に飛びついてきたときはいったん止まって無視してください。いくら飛びついても何も起こらないということが分れば諦めてどこかへ行ってしまうことでしょう。かまってほしい時は飛びつく前にこちらの様子を見ていることでしょう。飛びつく準備をしてタイミングを見計らっているので、できればその時に気づくと対処しやすいですね。
叱ると逆効果
いきなりのことなので飼い主はビックリしてしまうでしょう。飼い主が真剣に叱っているのに、猫は相手にしてもらったと勘違いすることがあります。
自分の名前を呼んでもらっているとか、こちらを向いてくれたなどと喜んでいるのかもしれません。こうなれば叱っても逆効果です。叱るよりは飛びついてこないように対策をとることに努めましょう。
飛びついてこられた時はいくら腹が立っても我慢して無視することが最適です。飛びついても何も起こらないとわかれば諦めることでしょう。
叱る時に思いっきり叩くなど体罰は厳禁です。恐怖心を植え込むことになるので、ちょっとしたことで飛びついてくる子になってしまうかもしれませんよ。
まとめ
猫が飛びついてくるときの原因をいくつか考えることができましたが、いかがでしたか。
猫の気持ちを理解しようと努力すれば、飛びついてこないように対策をとることができます。お互いがビックリしたりケガしたりしないように、いきなり飛びついてこないようにしつけたいですね。子猫の時からの接し方が肝心なので、一貫した行動で愛猫が飛びついてこないように工夫しましょう。
忙しい生活を送っていると愛猫のことが後回しになってしまうことがあります。それでも大切な家族ですから、可能な限り優先して相手をしてあげてください。
猫は飼い主の癒しとなる存在です。その分猫も飼い主の愛情を必要としていますよ。万が一飛びついてきたときは叱らずに、原因と対策を考えるようにしてくださいね。