
アビシニアンルディってどんな猫種?毛色や性格の特徴から飼い方のコツまですべて紹介!
アビシニアンはグラデーションが美しい被毛をしていて、引き締まった体つきが特徴的な猫です。鳴き声は「鈴を転がしたように美しい」といわれています。今回は、アビシニアンの中でも特に多い「ルディ」というカラーに注目したいと思います。見た目や性格の特徴から飼い方に至るまですべて解説します!

アビシニアンルディの被毛や性格の特徴

Oksana Bystritskaya/shutterstock.com
アビシニアンの中でも最も人気が高く、最もベーシックな種類であるとされる「ルディ」の特徴をさらに詳しく見ていきましょう。
アビシニアンルディの被毛の特徴
アビシニアンルディの毛色は、淡いオレンジカラーがベースとなってそこに黒いティッキングが入っているのが特徴です。アビシニアンの中では最も多く、そして最も人気が高い毛色となっています。アビシニアンルディは、「クレオパトラライン」と呼ばれる目尻のラインが瞳の大きさをさらに際立てていて、とても美しい種類です。
アビシニアンルディの性格
アビシニアンルディは人が大好きで、とても懐っこい性格をしています。慣れてくるとたくさん甘えてくるので、その姿がとても愛らしく可愛いと人気です。
また、ルディはとても賢い性格をしています。その賢さから犬のようだといわれるほどです。好奇心旺盛で、非常に活発でもあるので、いたずらっ子でもあります。飼育する際は家の中をいたずらされないように、きちんとしつけを行うことが大切です。
しかし、賢い猫種なのでしつけは大変ではありません。いたずらの有無だけでなく、トイレトレーニングも賢いのですぐに覚えてくれます。飼いやすい性格の猫種といえるでしょう。
アビシニアンルディの飼い方のコツ
アビシニアンルディに限らず、すべてのアビシニアンにいえることですが、アビシニアンはとにかく活発な猫種なので運動量が豊富です。運動がたくさんできる環境を整えてあげるようにしてください。部屋が狭いとしても、キャットタワーを用意してあげるなどして上下に運動できる環境を用意してあげればストレスが溜まることはなくなります。
運動をたくさんするので、筋肉質でとてもスレンダーな体つきではありますが、その分食事もよく食べます。食事管理をきちんとしてあげて、太りすぎてせっかくのスレンダーな体格が変わってしまわないよう気を付けてあげましょう。
アビシニアンは光沢のある被毛がとても美しいのが魅力の一つです。短毛種なので、毛が絡みつくとか毛玉になることはほとんどありませんが、ブラッシングを毎日きちんとしてあげる、シャンプーを時々してあげるなどしてきれいな被毛を保つようにしてあげてください。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?