
愛猫が飼い主の隣に座るのはどうして?猫の行動の理由や心理に迫ります!
猫ちゃんが飼い主さんの隣に座ってくつろぐ様子を見ると心が和みますね。愛猫がどんな気持ちで飼い主さんの隣に座ってくるのか、不思議に思うこともあるでしょう。この記事では、愛猫が飼い主の隣に座る理由と心理について考えます。

猫が隣に座ることには理由がある!

Africa Studio/shutterstock.com
猫が飼い主さんの隣に座ることには、様々な猫の心理が考えられます。主な心理の幾つかをご紹介します。
飼い主さんに甘えている
飼い主さんの顔をジッと見つめて隣に座ってくる場合、飼い主に甘えたいという心理が考えられます。ジッと見つめるだけでなく、体をくっつけてくるならば、飼い主さんに心を許している証拠です。
猫が子猫の時に避妊手術をした場合は、精神年齢が子猫のままでストップしていることがあります。そのため、飼い主さんを母親のように感じていることがあります。
飼い主さんに子猫のように甘えたいという気持ちになる時に、隣に座ってジッと見つめてくることでしょう。 そんな時は、撫でてあげると猫ちゃんは喜び、喉をゴロゴロと鳴らします。
興味のあるものがある
飼い主さんの隣に座る心理の一つに、飼い主さんが猫ちゃんの興味を引く行動をしている可能性が挙げられます。
例えば、勉強していたり、ゲームをしていたり、パソコンで作業していたりなどです。最近はインターネットを使って会議することもありますが、会議中に愛猫が隣に座ってくることもあることでしょう。
猫ちゃんにとっては、飼い主さんが何か楽しいことをしているように感じ、興味を持ちます。また、飼い主さんが集中してパソコンなどで作業している空間そのものが猫にとっては居心地よく感じるため、隣に座っているということもあるでしょう。
寒いと感じている
冬の季節は特に、部屋の中が寒い時などに、暖をとるために猫が飼い主さんの隣に来ることがあります。
飼い主さんの温もりを感じたいだけ、という場合もありますが、本当に寒い場合は猫ちゃんの体調を崩す恐れがあります。愛猫が寒いと感じているようであれば、ヒーターをつけるなどして体を暖めてあげるようにしましょう。

Andriy Blokhin/shutterstock.com
飼い主さんのそばから離れたくない
愛猫の中には、飼い主さんのそばから離れたくないという心理ゆえに隣に座ることがあります。そのため、飼い主さんのそばに座り、飼い主さんに撫でてもらえる位置に座ります。そばから離れず、飼い主さんのぬくもりを感じていたいと思っています。
飼い主さんに適度に甘える程度の距離感ならば可愛いものです。しかし、飼い主さんにあまりに依存するような、甘えんぼうの猫ちゃんは少し問題があるかもしれません。
猫が隣に座るのは基本的に飼い主を信頼している証拠!

Africa Studio/shutterstock.com
猫ちゃんが飼い主さんの隣に座ろうとするのには様々な理由がありますが、基本的には飼い主を信頼している証拠です。猫は信頼していない人間や、嫌いな人のそばに寄り付くことはないからです。
そもそも猫は警戒心が強い生き物です。信頼できない人間に背中やお尻を向けて座ることもありません。そんな猫ちゃんが飼い主さんの隣に座るのは、それだけ飼い主さんを信頼しているからです。
飼い主さんの隣に座るのではなく、飼い主さんの手の届かない場所に座る猫の場合、飼い主さんを信頼しているけれども、あまり触られたくないと感じています。
しかし、愛猫が飼い主さんの隣に座る場合、それは信頼しているだけでなく、触られてもいいなと感じているといえるでしょう。
ただし、猫ちゃんが死角である背中やお尻を向けて座っている時に突然飼い主さんが触ってしまうと、びっくりする猫もいますので気をつけましょう。
愛猫が飼い主の隣に座る心理は、猫によってそれぞれ異なることでしょう。しかし、猫ちゃんが飼い主さんの隣に座るということは、基本的に飼い主を信頼している証拠です。
また、飼い主さんのそばが心地よく感じていると考えることができるでしょう。これからも猫ちゃんとの良い信頼関係と距離感を保っていきたいものですね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね