
ヒマラヤンとバーマンはどうやって見分けたらいい?特徴や性格を紹介!
ヒマラヤンは、青く美しい瞳と長い被毛が特徴の人気猫種です。猫の中には、ヒマラヤンにとてもそっくりな猫が存在します。それは「バーマン」と呼ばれる猫です。あまりに似ているため、見間違えてしまう人も多いことでしょう。この記事では、ヒマラヤンとバーマンそれぞれの特徴と違いを解説します。

ヒマラヤンってどんな猫?

pixabay.com
非常に豊かな被毛をもったヒマラヤンは、その美しい見た目と静かなたたずまいから、高貴なイメージがあります。どんなポーズをしていても、絵画に描かれているような芸術的な雰囲気を醸し出している猫です。
では、これからヒマラヤンの特徴や性格を詳しくご紹介します。
歴史
ヒマラヤンは、1957年代に登録されたペルシャ猫の一種とされています。交配によって生み出されたヒマラヤンですが、交配は1957年より前から行われていました。1920年代からヨーロッパを中心にペルシャとシャムを交配させる取り組みがあり、その結果生まれたのがヒマラヤンだといわれています。
ヒマラヤンという名称は、同じ名前のウサギから来ています。このウサギは体全体が白く、足先や鼻先、耳だけが真っ黒なのが特徴です。ヒマラヤンも同じようなポイントカラーを持っていたことから、ウサギの名称が採用されたようです。
身体的特徴
オスもメスもほとんど同じ大きさで、体重は3kg~5kgです。猫の平均もしくは、すこし重いくらいでしょう。骨格は中型で、全体的に丸みを帯びているのが特徴です。
また、非常に豊かな被毛をもっており、その被毛にはポイントカラーがあります。足先や耳、顔は黒く染まっているのがほとんどです。さらに、サファイアブルーの美しい瞳を持っており、ヒマラヤンのエレガントな風貌を強調しています。
性格
ヒマラヤンは非常に物静かな性格をしており、室内で飼っていても静かに寝ていることが多いとされています。走り回ったり鳴き続けたりすることはないため、比較的飼いやすい猫です。
飼い主さんにもよく懐く傾向があり、飼い主さんの膝の上で静かに座っているのが好きな子が多いようです。このように穏やかな性格をしているため、騒がしい環境ではストレスを抱えてしまうこともあります。
バーマンってどんな猫?

pixabay.com
ヒマラヤンとそっくりなバーマンについてもご紹介します。ヒマラヤンより柔らかいイメージを持つ猫であり、「優雅さ」と「可愛らしさ」を兼ね備えた猫だといえるでしょう。
歴史
バーマンは1920年頃にミャンマー(旧称:ビルマ)で生まれた猫です。バーマンにはシャムの血が混じっています。
バーマン(Birman)という名前は、出生の地ビルマ(Burma)からきており、「ビルマの聖猫」と呼ばれています。神聖な猫として扱われてきたのです。
身体的特徴
バーマンの被毛は全体的に白く、長毛です。そして、ヒマラヤンと同じように顔や足が黒く染まっていますが、足先だけは白いのが特徴的です。まるで白い靴下を履いているかのようです。また、その瞳にはシャムから受け継いだサファイアブルーが輝いています。
白と黒のコントラスト、その中で強調されるブルーの瞳が神秘的な印象を与えてくれます。「聖猫」と呼ばれるのも納得でしょう。
体のサイズはオスが3kg~6.5kg、メスが3kg~5kgで、中大型に含まれます。オスの方が大きくなることが多いようです。
性格
バーマンもヒマラヤンと同じように、静かで穏やかな性格をしています。大きな鳴き声を上げることもほとんどありません。
飼い主さんに対する愛情が深く、人間の子どもにも優しい猫です。また、ほかの猫や犬とも仲良く暮らすことができます。ちょっとしたことでケンカをしたり、飼い主さんを困らせたりすることもしません。お世話しやすい猫だといえるでしょう。
ヒマラヤンとバーマンの見分け方

pixabay.com
ヒマラヤンとバーマンは、どちらもシャムの血が入っているので、とても似ています。特徴を比べてもほとんど同じと感じることでしょう。ここでは、ヒマラヤンとバーマンの見分け方をご説明します。
鼻先
ヒマラヤンとバーマンは、鼻先に違いがあります。ヒマラヤンはペルシャと同じように潰れたような「ぺちゃ鼻」なのに対し、バーマンはどちらかというと「尖った鼻」をもっており、鼻筋がしっかりしています。顔つきに注目するとはっきりと違いが見分けられるでしょう。
足先
ヒマラヤンとバーマンにはもう1つ大きな違いがあります。それは足先です。先ほども取り上げたように、どちらも黒のポイントカラーを持っていますが、バーマンだけ足先が真っ白です。
足先が白いヒマラヤンは存在ません。「足先が白いのはバーマン」と覚えておくと簡単に見分けることができるでしょう。
まとめ
ヒマラヤンとバーマンの見分けは簡単につきます。特に顔立ちと足先がはっきりと異なるので、その違いで飼い主さんの好みもはっきりしやすいでしょう。どちらの猫にしても、自分の好みに合った猫を選んだなら、しっかりと愛情を注いであげてください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【2023年版】三毛猫のオスが希少なのはどうして?理由を詳しく解説!
- 典型的な日本の猫としておなじみの、三毛猫。実は三毛猫には、圧倒的にメス猫が多いって知っていましたか? オスの三毛猫というのは滅多に生まれず、とても値段が高いんです! でも、一体なぜなのでしょうか? 理由を科学的に解説します!
- 猫と暮らしたい
- コメント
三毛猫には、ほぼメス猫しかいないという事実にびっくりしました。だからこそ、三毛猫のオスは希少性が高く、高値でやり取りされているということなんですね。あまり猫ちゃんの性別をよく考えたことがなかったので、衝撃的でした。
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。