
どら猫ってどんな猫のことをいうの?その意味と野良猫との違いを解説!
「どら猫」という言葉を聞いて、アニメ「サザエさん」の歌を思い浮かべる人も多くいることでしょう。しかし、実際にどら猫がどんな猫なのか知っている人はほとんどいません、そこで今回は、どら猫について、また野良猫とどう違うのかを解説していきたいと思います。

「どら猫」と「野良猫」の語源とは?

pixabay.com
「どら猫」の語源はどこに由来するのでしょうか?その点を解説する前に「野良猫」という言葉の語源について見てみましょう。
野良猫の「野」という言葉には、「野・野原・田・畑」という意味があります。「良」は当て字と言われています。「田や畑に出る仕事」を「野良仕事」と呼ぶことがありますが、野良とは一般的に野や野原など屋外の場所を指します。
そのため「野良猫」という言葉は「飼い主さんがいなくて住む場所が決まっておらず、田や畑・野原などにいる猫」というニュアンスを持つといえます。
しかし、屋外に住んでいる猫がすべて野良猫ではありません。野良猫は人間の生活している地域に生活しています。一方、同じ屋外でも人間の生活圏ではなく山野に生活している野生の猫は「野猫」と言われています。
ここまで野良猫の意味を考えてきましたが、今度は「どら猫」について解説します。「どら」の語源には色々な説があります。
「道楽」のどら
どら猫の語源を示す説の中には「『道楽(どうらく)』という言葉からどらになった」というものがあります。
道楽という言葉は「楽しみや趣味・お酒・ばくち・書画骨董などにふけること」という意味がありますが、これは「どら息子」の「どら」と同じ語源と言われます。道楽にかまけ、遊びほうけて働くことなく、親のすねをかじる子どものことを「どら息子」と言います。どら息子は、親のお金を使い果たしてしまいます。つまり「道楽を愛する息子」を「どら息子」と呼ぶわけです。
「どら猫も気ままに生きながら他の家の食べ物などを盗み、人間に金銭的なダメージを与える猫(道楽猫)なのでどら猫と言われるようになった」という説です。
「銅羅」のどら

pixabay.com
「どらは『銅羅』いう打楽器からきている」という人もいます。銅羅とは、大きくて平らな金属で出来ている円盤の鐘のことです。銅羅は上から吊るしますが、それを突いて音を鳴らします。
この「銅鑼の鐘(かね)を突(つ)く」という表現が「金(かね)が尽(つ)きる」という表現に転用され「金が尽きるほどお金を使う子どもをどら息子」と呼ぶようになった、というのがこの説の基本コンセプトです。
猫の場合、お金が尽きるほど人から盗むことはしません。しかし「他の家のものを平気で盗む悪さをすることから、どら息子の「どら」をとって「どら猫」と言われるようになった」というわけです。
「のら」のどら
他の説として「『のら』という言葉から『どら』になった」というものもあります。
「のらりくらり」という言葉がありますが、これは「何もしないでぶらついて怠けていること」という意味です。「この『のらりくらり』の『のら』という言葉が『どら』になり『どら息子』となった」というわけです。
「猫ものらりくらりとあちこちをふらついているので、そのうち「どら猫」と言われるようになった」という説です。
まとめ
どら猫と野良猫の違いや意味について解説してきました。従来の定義では、どら猫とは他の人の家に入って食べ物を盗んで人間に悪さをする猫が「どら猫」です。最近では、他の何らかの悪さをして人間を困らせる猫のこともどら猫と呼ぶこともあります。
定義だけ考えると憎たらしい猫にも思えます。しかし、そんなどら猫のふてぶてしさに「なかなかやるな」「たくましい」と感心してしまう方も中にはいるかもしれませんね。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。