
犬は空気が読める動物!飼い主さんの気持ちをどうやって理解しているの?
犬は空気が読める動物として知られています。時には人間以上に飼い主さんの気持ちを素早く察知して、適切な対応をしてくれるものです。今回は、犬の空気を読むいくつかの行動やその理由をご紹介します。

昔から犬は人間のパートナーとして存在してきました。ただ一緒に生活している動物ではなく、人間と心を通じ合わせることのできる存在として私たちとともに生きてきたのです。
そんな犬は飼い主さんの気持ちを素早く察知し、空気を読むことができます。ほとんどの飼い主さんは、愛犬が自分の気持ちを察してくれていると感じたことがあるのではないでしょうか。
では、犬は特にどんな場面で空気を読んでくれるのでしょうか?また、どうやって空気を読んでいるのでしょうか?それぞれ分かりやすくご紹介します。
犬はどんなときに空気を読んでくれているの?

pixabay.com
これから、犬がどんなときに空気を読んでいるかご紹介します。飼い主さんであれば経験したことのあるものばかりでしょう。
飼い主さんが落ち込んでいるとき
飼い主さんにとって一番ありがたいのは、落ち込んでいるときに愛犬が空気を読んでくれることです。
私たちはどうしても嫌な経験をするものです。泣いてしまいたい時もあるでしょう。犬はそんな私たちの悲しい気持ちを察知してくれます。つらい時に寄り添ってくれて、私たちの心が穏やかになるまでずっとそばにいてくれることもあります。
逆に元気に励ましてくれることもあります。落ち込んでいる時だからこそ、おかしな行動をして笑わせてくれるのです。
飼い主さんがイライラしているとき
飼い主さんがイライラしているときにも、愛犬は空気を読みます。主に「そっとしておく」「近寄らない」という方法でそうすることが多いでしょう。
私たちとしては、イライラを表現したり犬にぶつけたりしていないつもりですが、なぜか犬には伝わってしまうのです。イライラしている時は「名前を呼んでも来ない」ことさえあります。
飼い主さんの家族がけんかしているとき
飼い主さんの家族の誰かがけんかしているときにも、見事に空気を読んでくれます。
犬は主に2つの方法で空気を読みます。1つはイライラの時と同じように、あえて知らないふりをしてその場から離れるというものです。
そしてもう1つは仲裁です。勇敢にもけんかしている2人の間に入って、目一杯愛嬌をふりまきます。なんとか気を紛らわして、けんかを止めようとしてくれているのです。
子供が寝ているとき
子供が寝ている時の犬の対応は称賛に値するものばかりです。一生懸命おもちゃで遊んでいる犬でも、子供が寝ていることに気づくとすぐに自分の遊びを中断します。
そのように空気の読める犬の様子は見ていてとてもかわいらしく、動画でも大人気です。
犬はどうやって空気を読んでいるの?

pixabay.com
前項で紹介したように、犬はさまざまな場面で空気を読んでくれます。時には人間以上に空気が読めると感じるほどです。
では、人間の文化を知らず言葉も分からない犬が、どのように空気を読んでいるのでしょうか?犬が空気を読むための主な手段をご紹介します。
飼い主さんの行動
飼い主さんの行動には、飼い主さんの感情がとてもよく表れます。自分ではそんなつもりがないとしても、犬たちには普段との違いが分かってしまうのです。
例えばイライラしている時には、乱暴に物を置いたりドタドタと音を立てて歩いていたりしているかもしれません。
また、落ち込んでいる時には、いつもなら活動している時間に動きが鈍くなったり、休憩して物思いにふけったりしているかもしれません。犬はそれら小さな行動すべてをチェックして、空気を読んでいるのです。
飼い主さんの声
犬は人間の言語を理解できません。それでも人間の号令には従うのではないでしょうか。これは、犬が言葉の意味ではなく音程や強弱を覚えて、飼い主の要求と結び合わせていることを意味します。
同じように、犬は飼い主さんの普段の声質をよく知っています。飼い主さんの感情は声質に大きく影響するため、その違いを察知し、空気を読むことができているのです。
飼い主さんの表情
犬は飼い主さんの表情からも感情を読み取っているといわれています。実際にこれまでの実験や研究では、犬が飼い主さんの怒った顔と嬉しそうな顔を見分けているという結果が出ています。
もちろん表情だけですべての情報が得られるわけではありませんが、犬が私たち人間と同じように表情から気持ちを察知し、空気を読んでいることが分かります。
空気が読める犬になるには?
さて、ここまでで空気の読める犬についてご紹介してきました。しかし、飼い主さんの中には「愛犬が空気を読んでくれない」と嘆いている方もいるかもしれません。
愛犬が空気を読めるようになるためには、まず愛犬の必要を満たさなければいけません。食事や運動、ストレスケアが十分なされているなら、犬にも空気を読む余裕がうまれるのです。もちろん、幼いころからのしつけや訓練も大切だといえます。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね