
季節によって「お気に入りの場所」が変わる猫。それは気温の変化だけが理由ではない!?
猫にはお気に入りの場所が何カ所かありますよね。それは、猫が一番落ち着ける場所を選んでいるからです。猫は、季節によってお気に入りの場所が変わることもあります。普段はいない場所にいたり、居場所を探せなかったりすることもあるかもしれません。ここでは、そんな猫の行動の理由に迫ります。

猫は四季を感じて、それに合わせた対応をします。たとえば、被毛の生え変わりや食欲の変化などに表れることがあります。気温の変化に順応することや、発情期に対する対応なども含まれます。
私たちから見ると気ままで、何も考えずまったりしているように見えて、実は意外と季節に順応した行動を猫は取っているのです。
季節に合わせた猫のお気に入りの場所
猫は季節に順応するので、季節に合わせてお気に入りの場所も変わります。猫はどんな場所を好み、また季節でどのように変化するのでしょうか?
布団や日なた

russiaby2/3DAY
布団や日なたは、寒くなる冬に猫のお気に入りになることが多い場所です。猫は寒さに弱いので、寒い冬は暖かい場所を探してそこをお気に入りにします。
暖かい空気は部屋の上にたまる傾向があるので、キャットタワーの上の方で過ごす時間が多くなることもあります。また、時には日なたの場所が移動するのに合わせて、自分も場所を移動することもあるでしょう。
床や風通しの良い窓際
暑い夏になると、猫は涼しい場所を探してそこをお気に入りの場所にします。たとえば、冷たい床や風通しの良い窓際などで見かけることが多くなるかもしれません。
玄関やお風呂場などの水回りに近い場所も涼しいので、猫は暑い時にはお気に入りの場所にします。