
季節によって「お気に入りの場所」が変わる猫。それは気温の変化だけが理由ではない!?
猫にはお気に入りの場所が何カ所かありますよね。それは、猫が一番落ち着ける場所を選んでいるからです。猫は、季節によってお気に入りの場所が変わることもあります。普段はいない場所にいたり、居場所を探せなかったりすることもあるかもしれません。ここでは、そんな猫の行動の理由に迫ります。

猫のお気に入りの場所が変わるのは気温の変化だけが理由?
春や秋などの季節の変わり目は気温の差が激しいため、猫は特定のお気に入りの場所を決めるよりも、そのときの気温や気分で移動する傾向があります。しかし、春や秋の時期は気温の変化だけでなく、被毛の生え変わりや発情期などの体の変化もあります。
日照時間が長くなると、猫の発情期がやってきます。まれに凶暴になることもあり、猫は発情を自分でコントロールできないので、そうした変化は猫にとってストレスになるといわれています。
また、猫の被毛には冬用と夏用があり、年に2回自然に衣替えをしています。そうした毛の抜け変わりの時期は猫にとって体の不調の原因となり、猫はストレスを感じます。
お気に入りの場所を変えることで、猫はそうしたストレスを発散しているのかもしれません。
季節で変わるのはお気に入りの場所だけではない

harpstar_vega/3DAY
猫が季節に合わせて変えるのは、お気に入りの場所だけではありません。他に、どのような変化があるのでしょうか?
寝る姿勢
寒い冬は、猫は寝るときもできるだけ暖かい場所を探して自分の寝床にします。それに加えて、体から熱が逃げないように、おなかの部分を隠すように丸まって寝ることが多くなるでしょう。
一方で、夏の暑い時期には風通しがよく涼しい場所を寝床に選び、寝る姿勢も冬とは異なる場合があります。熱が逃げやすいように、おなかの部分を広げて寝ることが多くなるかもしれません。
飼い主さんとの距離
暑い夏は猫もあまり飼い主さんとくっつきたくないので、ある程度の距離を保つか、全く寄り付かないこともあります。
一方、寒い冬は人が恋しくなるのか、飼い主さんのそばに居る時間も長くなるでしょう。飼い主さんの温もりで寒さをしのいでいるのかもしれません。大好きな飼い主さんの温もりは、どんな暖房器具よりも愛猫にとっては温熱効果があります。
睡眠時間
猫はいつも寝ているイメージがありますが、寒さは猫の体力を消耗するので、寒い季節はいつもより多く寝ます。たくさん寝ることで、消耗した体力を早く回復させることに役立っているのです。
まとめ

nyanya_tokyo/3DAY
猫は季節に合わせてお気に入りの場所を変えて、その時々の快適な場所を見つけています。冷暖房や衣服を自分で利用しない中で、温度管理をする知恵を身につけているといえます。
季節に合わせた体の変化は、猫にとってもストレスに感じます。少しでもストレスを減らすために、お気に入りの場所を変えて発散することで、常に快適さを求めていると考えられます。
飼い主さんは、愛猫が快適な環境に身を置けるように、温度調整などできる範囲で協力してあげたいですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!