「犬好きでしょ?」って言われたことない?犬好きはこういうところに表れる!

「犬好きでしょ?」って言われたことない?犬好きはこういうところに表れる!

update

「犬が好き」と主張する人は多いですが、本当に犬が好きな人には共通の行動や性格があるといわれています。この記事では、犬好きだとバレる人の特徴を解説します。

update

何事も言葉だけでは分からない部分は多いものです。例えば「犬が大好き」といっていても、本当はたいして好きではない場合もよくあるのではないでしょうか?

犬が好きだと主張するので飼育を許したものの、実際に飼い始めるとすぐに興味がなくなったり、お世話をしなくなったりする人や子供も多いです。

では、お世話も含めた本当の意味で「犬が好きな人」はどのように見抜くことができるのでしょうか?それは行動や性格です。

犬好きの人の特徴は明らかなので、逆に隠そうとしても簡単にバレてしまいます。今回は、そんな犬好きな人の特徴について解説します。

犬好きだとバレる5つの行動

犬を抱っこしている女の子

pixabay.com

最初に犬好きだとバレる行動についてご紹介します。犬好きな人とそうでない人には行動の面で大きな違いがあります。

犬好きの人は、自然ととってしまう行動から犬好きだとバレることが多いです。これからそのいくつかをご紹介します。

犬の毛が気にならない

机の上や床に落ちた犬の被毛、また洋服やカバン、小物に付着した犬の被毛は、普段犬と接していない人にとっては、非常に目立つものです。

ところが家で犬を飼っている場合は、犬の被毛が当たり前の生活になります。それゆえ、ちょっとした抜け毛では気にならなくなります。

もちろん、飼い主さんたちも出かける前には洋服に付着した抜け毛を丁寧に取り除きます。また、定期的にお部屋を掃除して、抜け毛が落ちたままにならないようにしているはずです。

それでも、一本抜け毛が落ちたからといって改めて掃除することはありません。抜け毛が目立ってきたら掃除するくらいでしょう。

この感覚は、家の中で犬が生活している人にしか身につかないので、犬好きを見分けるのに役立ちます。

犬に話しかける

犬と出会ったとき、その犬が初めてでも話しかけてしまう人がいます。きっとその人は犬が大好きでしょう。犬にあまり興味がない人でも、ちょっと触れ合ったり、声をかけたりすることはあります。

しかし犬好きの人は、声をかけるだけでなく、まるで子供や赤ちゃんと話しするかのように会話し続けます。人間の言葉が通じるかのように話し続けることも多いです。

犬がいたら思わず触ってしまう

犬は身近な動物ですが、多くの人にとってはかわいい存在とは限りません。「野犬」「野良犬」に対してマイナスのイメージを持っている人は少なくありません。

鋭い牙や爪を見て、「かまれてしまう」「襲われてしまう」と考える人もいます。また「触ると病気になるかもしれない」と感じる人もいるのも事実です。

当然ですが、そんな人たちは犬に触ることはありません。またそこまで厳しい見方を持っていない人でも、見知らぬ犬をいきなり触ることはありません。

ところが、犬好きの人たちはそんなネガティブな考えを持っていません。犬がいたらすぐになでたり、いろんなところを触ったりします。これは犬に慣れており、好感をもっている証拠だといえます。

犬のニオイを嗅ぐ

犬好きの人は、犬に出会ったとき、ついついニオイを嗅いでしまいます。中には犬に顔を埋めて吸うようにニオイを嗅ぐこともあります。これは犬好きならではの特殊な行動だといえます。

一般的には犬のニオイは「獣臭い」といわれており、あまり好まれません。それでも犬好きは自分から求めるようにニオイを嗅いでしまいます。

規則正しい生活

犬と毎日一緒に生活し、犬のことを考えている人は、犬との散歩が日課になっています。特に朝、犬の散歩に出かける人が多いのではないでしょうか?

そんな人たちは朝早く決まった時間に起きる人が多いので、結果的に規則正しい生活をしています。これも犬好きに共通する習慣といえるでしょう。

犬好きに多い性格

愛犬と一緒に寝転んでいる女性

pixabay.com

犬が好きな人には共通の性格があるともいわれています。もちろん、個々人の性格はさまざまですが、全体的に「犬をお世話する」ことが好きな人には当てはまる性格もあります。そのいくつかをご紹介します。

寂しがり屋

犬は飼い主さんとの触れ合いを求める動物です。そのため飼い主さんもペットとの触れ合いを求める人が多いといわれています。

触れ合いが好きというのは、逆にいえば、一緒に過ごせないと寂しく感じるということでもあります。ちょっと寂しがり屋な人は、愛犬と一緒に過ごすことでその寂しさを埋めているのかもしれません。

面倒見が良い

犬のお世話はとても大変です。しかしお世話した分だけ、犬との友情は深まっていくものです。面倒見が良い飼い主さんだからこそ、大変なお世話も苦にならないといえます。

社交的でアクティブ

犬好きの人は社交的な人が多いようです。初めて会う人にも気兼ねなく、積極的に接します。そのようなアクティブさは、人間関係だけに留まりません。いろんな物事にチャレンジしたいという気持ちがあり、新しいことに挑戦できる人でもあります。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板