
ドーベルマンってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
ドイツ生まれのドーベルマンは警察犬、軍用犬、麻薬探知犬、番犬、盲導犬などとして大活躍している人気犬種です。「犬のサラブレッド」とも呼ばれるほどで、いろいろな犬種の良い所を兼ね揃えています。その一方で、怖い犬というイメージがあるのも事実です。今回はドーベルマンの性格と特徴から、飼い方のコツを考えます。

ドーベルマンの特徴

anetapics/shutterstock.com
元々は警備犬として生み出されたドーベルマン。
ジャーマンシェパードドッグ、ジャーマンピンシャー、ロットワイラー、マンチェスターテリアなどを交配したそうです。
そんなドーベルマンの外見的特徴、寿命や体型について紹介します。
ドーベルマンの外見的特徴

Vitali Aulasenka/shutterstock.com
ドーベルマンはスマートでありながら筋肉質で引き締まった体つきをしていて、俊敏性や走力に優れているのが特徴です。
優雅で力強い歩き方と、頭をしっかりとあげて遠くを見るその自信に満ちた姿は、まさに「犬のサラブレッド」と呼ばれるのにふさわしいと言えます。
頭部はくさび型をしており、口吻は直線的、被毛は体全体に密生していて短くて滑らかです。
とがった耳がピンと立っていてしっぽが短いというイメージがありますが、これは子犬のうちに断耳、断尾されたためで、生まれた時は垂れ耳で細くて中くらいのしっぽをしています。
最近では動物愛護の観点から、ヨーロッパを中心に断耳、断尾を行わない習慣が広がっています。
ドーベルマンの寿命・体型

Alexandra Morrison Photo/shutterstock.com
ドーベルマンの平均寿命は10歳~13歳ほどと言われていて、大型犬の平均寿命が12歳前後とされているので、それとほぼ同じくらいだということがわかります。
あくまで平均寿命なので、健康管理をしっかりして、愛情をたくさん注いであげることにより、できるだけ長く一緒に暮らすことができるでしょう。
日本では18歳まで生きたドーベルマンがいたそうです。
ドーベルマンの平均体高はオスが68cm~72cmで、メスが60cm~70cmとされています。
平均体重はオスが40kg~45kgで、メスが30kg~35kgほどになります。
ドーベルマンの2つのタイプ

Nikolai Tsvetkov/shutterstock.com
ドーベルマンには繁殖地域による違いがあります。
「ヨーロッパタイプ」はドイツをはじめ、イギリスやオランダなどヨーロッパ各国で繁殖されたタイプです。
主に軍用犬や警察犬として繁殖されたため、筋肉質でたくましい体格をしている犬が多くなっています。
また、知的で警戒心が強く忠実であるなど、仕事上必要な性格が強く出るようになっています。
「アメリカタイプ」はヨーロッパタイプのドーベルマンがアメリカに渡ってから繁殖されたタイプです。
家の中で飼うことを想定して品種改良されたので、やや小ぶりの体格をしているのが特徴です。
また性格は人懐っこく、育てやすいのも特徴になっています。
ショードッグとして見かけるのはアメリカタイプがほとんどで、日本でもこちらのタイプが多く飼われているようです。
ドーベルマンの歴史

Dejan Stanic Micko/shutterstock.com
ドーベルマンは19世紀後半にドイツで作出された比較的新しい犬種です。
作出したのは「カール・フリードリヒ・ルイス・ドーベルマン」という人で、この犬の名前は作出者から取られたことがわかります。
ドーベルマン氏は税金徴収の仕事をしていて、普段から大金を持ち歩くことが多かったため、優秀な警備犬を必要としていました。
そこで、ジャーマンシェパードとヘルピンシェル、マサチューセッツテリアやグレイハウンド、ロットワイラー、ワイマラナーなどを交配したとされています。
その後も品種改良が行われ、ドーベルマンの優秀さが評判となりました。
1899年にはドーベルマンの犬種クラブが設立され、1900年にはドイツのケネルクラブに公認されるようになりました。
1908年にアメリカに渡ったドーベルマンは1910年に警察犬として採用され、その後第一次世界大戦では軍用犬として活躍しました。
日本でも1930年に軍用犬として起用された記録が残っているようです。
戦後のアメリカでは毎年ランキングベスト10に入るほどの人気を誇り、1977年には2番目に人気の高い犬種になりました。
警護能力に長けているドーベルマンは現在でも警察犬、軍用犬、麻薬探知犬、番犬、盲導犬として活躍しています。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【2023年版】アメリカンブリーってどんな犬種?性格や特徴、飼い方まで詳しく解説!
- アメリカンブリーという犬種についてあまり聞いたことがないかもしれませんが、これから人気が爆発する可能性が大なので注目です。しかし、よく見るとピットブルに似ているアメリカンブリーですが関係はあるのでしょうか?ここではアメリカンブリーの歴史や身体的特徴、性格を紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】トイフォックステリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- トイフォックステリアはアメリカ合衆国産のテリア犬種のひとつで、日本ではあまり見かけることがありませんが、アメリカやイギリスでは根強い人気のある犬種です。テリアキャラクターを持ってはいるものの、セラピードッグとして活躍している犬種でもあります。そんトイフォックステリアの特徴や飼い方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【シーズーってどんな犬?】シーズーの性格がわかる3つの行動!【2023年版】
- 見た目もかわいく、愛嬌のあるシーズーを一度は家族に迎えてみたいですよね。 見た目通り性格も穏やかで陽気。その上とってもノンキなので高齢者の方でも一緒に生活することができる素敵な犬種です。でもその反面とっても頑固な一面もあるんですよ!
- 犬と暮らしたい
- コメント
写真がシーズーじゃないと思うんだけど‥。
-
- 【2023年版】ゴールデンドゥードルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 人気が高まるゴールデンレトリバーとプードルのミックス犬! それもそのはず、性格もよければ顔もよし! そんなゴールデンドゥードルの性格や子犬の価格を解説していきます。 まだ数少ないゴールデンドゥードルのブリーダーも紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
可愛い
-
- 【ドッグトレーナー監修】黒柴ってどんな犬?性格やしつけのコツをご紹介!【2023年版】
- 日本を代表する犬、柴犬。天然記念物にも指定されていますね。柴犬というと「赤茶色」の毛色をイメージしますが、年々人気があがっている「黒柴」をご紹介したいと思います。まゆげのような模様がかわいらしい黒柴。赤柴との違いはあるのでしょうか。黒柴の特徴や性格、飼い方やしつけのポイントも見ていきましょう。
- 犬と暮らしたい
- コメント
うちの黒柴 はなは、今6か月になろうとする女の子ですが、お散歩後に家のなかに入れる前に足を洗おうとすると、思いっきり抵抗して噛まれたりします。おやつをあげながらあらうのですが、本気で抗います。また北海道は朝はマイナスの気温なので、お散歩のときケープ式の羽織ものを着せようとすると抵抗します。 嫌なことをされているのでしょうが、慣れてもらわなければ困ると思っています。そのせいか(家には主人と私しかおりません)めったに私たちにしっぽを振ってくれなくて、タマに帰省している娘とか、お散歩であったよその人とかよその犬には、めちゃめちゃフレンドリーでしっぽも振るしそばに行って撫でてもらっています。愛情をかけている二人には、もう少し優しく噛まないで欲しいですね、(ー_ー)!!
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪