
スクーカムってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!
まだまだあまり名前が知られていない「スクーカム」という猫、希少種の猫を専門に登録するTDCA(Rare and Exotic Feline Registry)に公認されている程珍しいんです。ここではそんなスクーカムの歴史や性格、特徴などを詳しくまとめてみました!飼い方のコツも紹介します!

スクーカムの性格

Linn Currie/shutterstock.com
スクーカムはいったいどんな性格をしているのでしょうか?
実は生みの親であるマンチカンとラパーマの性格をみてみるとスクーカムの性格がわかっちゃうんです!
マンチカンの性格
マンチカンはとにかく好奇心旺盛で活発な性格の持ち主です。
それでも穏やかで、攻撃的ではありません。
甘えん坊の一面も持ち合わせているため、飼い主さんに遊んでもらうことがとにかく大好きです。
しかしながら賢くて聞き分けもよいためお留守番が得意で、飼い方が容易な性格の猫です。
ラパーマの性格
ラパーマはマンチカン同様明るい性格ですが、温厚で比較的大人しい性格をしています。
もともとは農場で害獣駆除をしていた「ワーキングキャット」のため、たまにその血が騒いで動き回りたくなる時があるようです。
やんちゃで元気ですが、甘えん坊で飼い主に対してはとても人懐っこい性格をしています。
総合的にみるとやはりマンチカン同様飼いやすい性格の猫といえます。
ではこの2つを掛け合わせると・・・?
やはりスクーカムも両親の性格と似た部分が多く、明るく社交的で活発な性格の持ち主です。
しかしながら非常に穏やかで鳴くことが少なく、「鳴かない猫」と言われているほどです。
また、人懐っこく甘えん坊な性格なので、やはり飼い主さんに遊んでもらうことが大好きです。
両親ともとても明るく人懐っこい性格なので、スクーカムもとても飼いやすい性格の猫として注目が集まっています。
スクーカムの飼いやすさ
性格のところでもお話ししたように、穏やかな性格であまり鳴かないというのも大きな特徴です。
最近ではアパートやマンションで猫を飼う人も増えているので、近所迷惑にならないという点でおススメです。
社交的で、子どものいる家庭や他のペットとも仲良くできます。
ただそれ以前に希少猫なので入手すること自体が難しいかもしれませんね。
スクーカムの飼育環境と飼い方のコツ
ここまで歴史や性格、特徴をみてきましたが、これをふまえたうえでスクーカムの飼い方のコツをみていきましょう。
スクーカムの飼育環境
スクーカムの飼い方のコツは、スクーカムはとても運動量が必要な品種だということを考えた飼育の仕方です。
とはいえ、犬のように外に連れ出してお散歩をするわけにはいかないので、部屋の中でも運動ができるような工夫の飼い方が必要です。
スクーカムは運動神経が良く、足は短くても高い場所への上り下りが得意なので、高さのあるキャットタワーを設置したりうまく家具を配置して上下運動ができるようにしてあげましょう。
ただ足が短いので、けが防止のためにキャットタワーの高さを調整したり、歩幅に合わせてあげるといいでしょう。
スクーカムのしつけのコツ
とても賢い性格なので、しつけはしやすいほうだとされています。
怒りすぎると委縮してしまいますから、メリハリを付けて怒るときと褒めるときをしっかりと分けるようにしましょう。
好奇心が旺盛なので、触れてほしくないものは近くに置かないようにするなど工夫してあげましょう。
いたずらや粗相があったときは、怒る前に原因を探るようにしましょう。