【獣医師監修】猫は煮干しを食べても大丈夫?実は注意が必要?【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
猫に煮干しを食べさせていい?と質問するとほとんどは大丈夫と答えると思います。しかし意外なのですが煮干しは猫の体には合わないようです。ではなぜ煮干しがダメなのかを解説していきます。猫に煮干しを与えるならどのくらいの量なら大丈夫でしょうか?
猫にとって煮干しが危険な理由
結石の原因になる
bitt24/shutterstock.com
煮干し含まれている栄養素により、沢山食べると尿路結石症になる可能性が高まります。
つまり煮干しには、マグネシウム、リンなどのミネラルが豊富に入っているからです。
そのため腎臓も機能が低下してしまいます。
黄色脂肪症になる
カツオやマグロなどが含んでいる不飽和脂肪酸は血液をサラサラにしてガン予防の働きをします。
いくら栄養豊かな魚でも猫が習慣的に大量に食べていると弊害があります。
過剰に摂取すると猫の脂肪を酸化させるため炎症したりしこりが生じます。
白いはずの脂肪酸が黄色に変色するので黄色脂肪症(イエローファット)といいます。
黄色脂肪症になるとビタミンEが不足するので投与が必要になることがあります。
食事のバランスが崩れるとこの病気にかかりやすくのなるので、栄養バランスを考えた食事を与えましょう。
血圧が上がる
煮干しは塩分が多い為、血圧も上がり心臓にも腎臓にも負担がかかってしまいます。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫に牛乳はOK?NG?猫の体にやさしい牛乳の与え方や注意点を解説【2023年版】
- 猫が牛乳を美味しそうに飲んでいるシチュエーションを見たことがありますよね?拾った子猫にはまず牛乳。そんな先入観がありますが、実際猫に牛乳をあげても良いのでしょうか?下痢はしないの?などの疑問にお答えします!!
- 猫の食べ物
- コメント
で、下痢にならない与えかたは? あれだけ?
-
- 【獣医師監修】猫に焼き芋はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 猫に焼き芋を与えても問題ありません。それは、焼き芋には猫に害のある成分は含まれていないからです。また、食物繊維も豊富なので便秘に効果があります。ただ、糖質が高めなので与える量には注意が必要です。この記事では、猫に焼き芋を与える効果や与える際の注意点を紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にスイカを与えても大丈夫?知っておきたい注意点もご紹介!【2023年版】
- 暑い夏がやってくると食卓に登場する「スイカ」。猫が興味ありげに近づいてきたりしたことはありませんか?でも猫にスイカをあげても問題はないのでしょうか。ここではそんな猫とスイカについて詳しくみていきたいと思います。
- 猫の食べ物
- コメント
「猫にすいかを与えて良い」と先述し、 その理由とメリットをダラダラと約30行にも渡って書いておきながら、 次の見出し内で、「腎臓病の高齢猫には与えてはいけない」と書いている。 書く順番が逆だろう! 運営会社と記者に対して法的措置を検討する!
-
- 【獣医師監修】猫が魚肉ソーセージを食べるのは大丈夫?中毒性と注意点について【2023年版】
- 人間が食べている魚肉ソーセージを猫が食べてしまいました。猫は魚肉ソーセージを食べても大丈夫なのでしょうか。調べてみました。
- 猫の食べ物
- コメント
私が食べてるものを時々じーっと見る猫さんなので時々与えてもいいと思うものを1度洗って与えてますがそれでもやめて置いた方がいいのでしょうか?
-
- 【獣医師監修】猫に鶏肉はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点【2023年版】
- ヘルシーで、栄養もバランスよく含まれている鶏肉は、手頃な値段で購入することができるため、私たちにとって身近な食材の一つです。では猫にも鶏肉を与えていいのでしょうか。今回は、猫に鶏肉を与えるメリットや与える際の注意点を詳しく解説します。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- うさぎがなんだか落ち着きがありません。
- 飼い始めて半年。最初はおとなしく、意思表示も少なかったのですが 最近は、ゲージの中で体当たりしてり、動き回りま。 1日に1時間以上は自由に部屋を駆けずり回らせています。 ストレスでしょうか?
- コメント
ストレス溜まってるね、それ。そのままにしておくと病気とかになっちゃうかも。ストレス発散できるようにたっぷり遊んであげなきゃ!
料理教室でだしを取った煮干しをいただいたのであげてみる前に検索したらコチラの記事が出できました。味がないくらい塩分が出てしまっているものなので、3ヶ月の子猫に一日おきに2本だけあげることにしました。5歳の猫たちはもともと嫌いで食べようとしなかったのでよかったです。
海苔も与えたことはありませんが、確かミネラルが多くて与えすぎはNGだったと思うのでそれと一緒ですね。
うちはオヤツにあげてますよ、煮干し。市販のペット用ですが。
人間だって、オヤツばかり食べていたら体を壊します。程度の問題でしょう。
なにより、猫がエキサイトして喜ぶんですからいいじゃないですか。
身体に気を使いすぎてストレスためるより余程いい。
昔と違って今のペットフードは栄養バランスに優れているので、それを基本にあげていればオヤツくらい大丈夫。
記事にも、たくさんあげなければ問題ないと書いてありますね。
猫に煮干しってダメなんだー。まぁそうだよね。猫の研究をしてる人たちが猫が健康で長生きするための餌を研究して作り上げたものがあるのに、飼い主がぽいぽいいろんなものあげるのは良くないわー。栄養バランスも偏っちゃうだろうし。
衝撃的すぎるタイトルじゃないですか!魚イコール健康に良いっていうイメージを大きく覆す内容でした。煮干しをあげれば栄養があって、健康維持の手助けをしてくれると思ったら、実は危険な食材だったなんて!知らないうちにあげてたらって考えると、本当に怖い。
煮干しって危険な食べ物なの!?全然知らなかった。うちではだしは粉末のものを使っているから煮干し自体が家にあることないしあげたことなかったけど、ダメだって知らなかったから家にあったらかつおぶしと同じ感覚でおやつにあげちゃってたかも。
煮干しが危険な食べ物だったなんて!これは衝撃的すぎる事実ですね。よく、アニメや漫画とかで猫に煮干しを食べさせているシーンをよく見ているので、猫ときたら煮干しって感じがしていました。それがまさかでした。知らないと怖い内容でした。
猫=鰹節、煮干しっていうイメージがあったけど、何かのご褒美のときにちょこっとあげるとか、そういう風にしないと駄目ですね。食べたがるって頻繁に食べさせてあげた結果が病気になってしまったって洒落にならないもんね。
猫に鰹節ということわざがあるように、猫は魚が好きな生き物だとばかり思っていました。しかし煮干しをそのまま与えるのは健康に良くないんですね。もし煮干しを出すのであれば、塩分を抜き、量を加減しようと思います。猫に魚は大丈夫という認識が少し覆されました。
実に意外なことでしたー。びっくり! 猫には煮干しは欠かせないと思っていたけど。気を付けないといけないですね。 あげる量の面でも考えないといけないけど、お湯に通して塩分を取り除いてあげるというのは、一手間かかってしまうけど、きちんとしてあげようと思います。
意外ですね!!カルシュウムもあるし、体にいいものとばかり思っていましたよ〜。きっと人間が食べるような煮干しがダメであって、ペットショップとかで売ってる猫ちゃん専用のものだったらいいのかな?と思います。何にしてもあげる時には気をつけないといけないですね〜。
煮干しってダメなんだ!?知らなかった!!キャットフードしか今まで食べさせたことがないけど、なんとなく昔から猫って煮干しを食べてるイメージあったから、OKなんだと思ってたよ。うちでは煮干しから出汁を取ることもないし、あげたことがなくて、良かったなぁ。
猫は魚好きなので何でもokって感覚がありました。やはり人間が食べるものを普通に上げてしまうと塩分や脂質の面でも過剰な量になりますよね。可愛いからといっておやつに上げすぎてしまうのはやめたいと思います。
一括りにして猫に煮干しはよくないっていうのは言い過ぎだと思います。エサとして売られている以上は成分的に問題ないわけです。どんな食材でもそうだけど、与えすぎは病気になったりするのは当然ですよね。人間だって塩分の濃いものばかり食べてたら、動脈硬化起こすでしょ。それと一緒でバランスが大事なんですよ。煮干し=ダメっていうのは間違ってます。
煮干しそのものが良くないという訳ではなく、煮干しに含まれている塩分が良くないんですね。煮干しは魚なので、たくさん食べさせたら健康に良いかなという考えがあったのですが、違いました。塩分は猫にとっても人間にとっても、摂りすぎは禁物ですね。
なんでも与えすぎは良くないって思うけど、猫の煮干しは意外です。気をつけないといけないんですね。。猫と煮干しや魚の組み合わせってあまりにも一般的だから、煮干しに関してこんな風に体に危険を与えてしまう要素があるとは思ってもいませんでした。考えながら、食べさせるようにしたいと思います。一手間加えなきゃいけない時でも猫のことを考えて餌をあげるようにしたいと思います