猫の偏食の原因について対処法など詳しく解説!
猫は餌の好き嫌いが多く、偏食しがちな動物です。ただ「わがまま」なのではなく、ちゃんとした理由や原因がある偏食の場合もあります。猫の偏食の原因を解説し、対処法をご説明します。
猫の偏食への対処法
Impact Photography/shutterstock.com
フードの工夫による偏食への対処法
猫用フードも、年齢別に細かく分かれて市販されるようになりました。猫の成長に合わせてフードを変えてあげれば、年齢による偏食への対処法になります。
猫がフードの匂いをよく嗅げるように、冷蔵庫に入れていたウェットフードなどは人肌程度に暖めて香りが上るのも有効な対処法です。
冬場の対処法として、餌や水の温度にも注意してあげましょう。 フードに飽きて食いつきが悪いようなら、対処法として変わった種類のフードにしてあげると喜んで食べることがあります。
病気や環境変化による偏食への対処法
夏バテや病気の兆候があれば、獣医さんに診てもらいましょう。食べる意志がある偏食なら良いですが、水も飲まず餌にも口を付けない状態が24時間以上継続したら、成猫の場合要注意です。
環境が変わったことで偏食の傾向が見られたら、側に信頼できる飼い主さんが居るだけで安心することもあります。
偏食はどのように影響するのでしょうか
猫の偏食の理由を考えましょう
人間の場合、偏食は生活習慣病やアレルギーの原因になります。 しかし猫が偏食する場合、わがままでなく前述のようにちゃんとした理由がある場合もあります。理由のある偏食を放置すると、最悪の場合健康に影響します。
猫の年齢によって必要な栄養や、バランスから必要な栄養を猫は本能的に選択します。対処法として叱ったり食べるまで放置したりせずに、別のフードに興味をもつか確かめてみましょう。
もし他の餌にも興味を示さず偏食ではなく食欲不振であれば、どれくらい食事を摂っていないか注意して、手遅れになる前に獣医さんの診察を受けるのが必要な対処法です。
単なる偏食と思った場合は、電話で獣医さんに状況を説明して、アドバイスを受けることもできます。
これも偏食?変わったものが好きな猫
最後に、アイスクリームの頭にキーンとくる感覚を堪能する猫の動画です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にピーマンを食べさせてもいいの?与えるメリットと注意点を解説【2023年版】
- ピーマン独特の苦みが好きだと言う人もいれば、青臭さが苦手だという人もいます。私たち人間でも好き嫌いがはっきり分かれるピーマンですが、猫に食べさせても大丈夫なのでしょうか?猫にとってメリットとなるピーマンの栄養成分についてご紹介します。また猫にピーマンを与える際の注意点についてもまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫に柿を与えても大丈夫?期待できる効果と与える際の注意点を紹介!【2023年版】
- 秋を代表する果物の中に「柿」があります。そのまま食べても美味しいですが、干し柿にするとより甘味が増して美味しいですよね!柿を食べている時に猫が欲しがってきた事はありませんか?そんな時猫に柿を与えてもいいの?と心配になりますよね。この記事では柿に含まれる栄養素と猫に与える際の注意点を解説しています。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
大切な猫ちゃんがご飯を食べなくなったらかなり焦りますが、原因として考えられるのがフードの匂いがしないことなんて驚きです。猫の嗜食性は匂いに依存するので、フードの匂いがしないと、偏食になってしまうんですね。
ネオフィリックな猫ちゃんなら、何種類かのキャットフードを用意しておいて、それをローテーションで出したら飽きにくくなるのかもしれません。毎日同じものだと飽きるのは人間にも言えることなので、飽きない工夫を頑張ります。
年齢と共に必要な栄養素が変わるので、食の好みも変わってくると聞いたことがあります。実際に年齢に合わせて与えているドッグフードやキャットフードの種類を変えた人も多いと思うな。だから偏食とは少し違うのかもしれませんね。
不安感から偏食が始まることもあるなんて知りませんでした。猫を飼っていて、また飼う時には、先にいる先輩猫が不安にならないように、ご対面させることが大事ということになりますね。何事も初めが肝心ですからね。
好きか嫌いかが見ててすぐわかる。好きなものは即食べ始めて、嫌いなものには目もくれない。その態度で一目瞭然で丸わかり。健康を考えると、偏食をしてもらいたくないから、ちゃんと食べてくれるように対策を行わなくちゃですね!
猫は嗅覚によって食材の良し悪しを判断していることがあるので、匂いの良いフードを選ぶようにするだけで、バランスの良い食事を与えることができると思うな。また、年齢によっても食べ物の好き嫌いが変化するので気をつけたいですよね。
うちのは特に偏食で困っています。大好きでいつもバクバク食べてくれていたご飯をいきなり食べなくなります。それも健康頻繁なんです。いきなり食べなくなってしまい、他のご飯をあげたらそっちは食べてくれたり、でもまたそっちも食べてくれなくなり前のに戻したりの繰り返しです。これが落ち着くことはあるのでしょうか。