
盲導犬に適した犬種とは?向いてる犬種と不向きな犬種の理由を解説!
なかなか普段は接する機会の少ない盲導犬ですが、どんな犬種が多いのかご存知でしょうか?意外な犬種が盲導犬には選ばれています。感動的な話題が多い盲導犬の真実について、犬の種類から解説しています。貴方の飼っている犬種は、果たして盲導犬の才能はあるでしょうか?適した犬種、不向きな犬種をご紹介します。

盲導犬に不向きな犬とは?

Arthur Lookyanov/shutterstock.com
盲導犬に不向きな犬種は、簡単にいえば小型犬であり、被毛のお手入れや番犬のような性格を備えている犬種ですね。
盲導犬に不向きな犬は和犬のほとんど
甲斐犬、皆さんがよく知ってる犬種としては、柴犬、秋田犬、甲斐犬などはまず盲導犬には不向きです。
和犬は一様に野外で飼育され、番犬の役割が多かったので、盲導犬には不向きと考えてよいでしょう。
小型犬はすべて不向きです

Eloine Chapman/shutterstock.com
「ミニチュア」とか、「トイ」などが名前に付く犬種はまず盲導犬としては不向きです。
体格ももちろんですが、原種が狩猟犬から交配された事も多いので、性格も不向きな場合がほとんどです。
体格が小さくても成犬の場合は、大型犬の若い犬にも吠えたりしますから、訓練も大変です。
また盲導犬は常に目の不自由な方の足元にいる事になるため、小型犬では飼い主さんを体で押し戻して、交通事故などの危険を回避する事ができません。
とにかく盲導犬には不向きなのです。
盲導犬に適した犬種というより、性格が不向きな場合が非常に多い
盲導犬に適した犬種として、ラブラドールレトリーバーとゴールデンレトリーバーをご紹介しましたが、この犬種であっても性格が盲導犬として合格でなければ、盲導犬には不向きな犬となります。
盲導犬になる犬種は、子犬の時に一般公募で選ばれた「パピーウォーカー」と呼ばれる飼育専門のご家庭で、愛情たっぷりに寝食を共にして暮らし、人の生活と人間に慣れた犬だけの中から、盲導犬訓練所で初期の訓練で性格と行動、癖を精査されます。
そこで不合格となるのが、やはり盲導犬として不向きな注意散漫な性格や、わがままな性格など、その犬が持つ素養の問題となるのです。
この段階で淘汰されず盲導犬になることができる犬は10%未満だと言われています。
ですから盲導犬に適した、あるいは不向きなのは実は最終的にはその犬が持つ「性格」なのです。つまり盲導犬に適した犬種というのは、あくまでも最初の条件に合格しただけだということですね。
盲導犬の真実、少しわかっていただけたでしょうか?
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】ダックスフンドの寿命はどれくらい?平均寿命や長生きする方法を解説
- ユニークな体形が愛らしいダックスフンドはいつまでもそばで寄り添ってほしい犬ですね。ダックスフンドは何歳まで生きる犬種なのでしょうか?平均的な寿命とできるだけ長く生きてもらえるようにできることが何かあるのか考えてみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 宇宙犬って何?新キャラクター・オッチンはあの犬種がモデル!?【ピクミン4】
- あの可愛い宇宙生命体「ピクミン」の群れに、新たに可愛らしい仲間が加わりました!「オッチン」という名の宇宙犬です!どんなキャラクターで、どの犬種をモチーフにしているのでしょうか?一緒に見てみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬にパプリカはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 犬にパプリカを与えても問題はありません。パプリカには犬が口にすると中毒症状を起こしてしまうような危険な成分は含まれていません。しかし、与え方や量に工夫が必要です。ここではパプリカを犬に与えるメリットや注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【2023年版】アメリカンブリーってどんな犬種?性格や特徴、飼い方まで詳しく解説!
- アメリカンブリーという犬種についてあまり聞いたことがないかもしれませんが、これから人気が爆発する可能性が大なので注目です。しかし、よく見るとピットブルに似ているアメリカンブリーですが関係はあるのでしょうか?ここではアメリカンブリーの歴史や身体的特徴、性格を紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】人気犬種ランキングTOP5!2023年の予想も大公開!
- 早いもので、2022年も残りわずかとなりましたね。今年はどんな犬種が人気だったのでしょうか?今回は最新版の人気犬種ランキングTOP5をご紹介します。また、2023年に人気になる犬種の予想も発表します!ご自身の好きな犬種が入っているか、ぜひチェックしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。
-
- 犬の洋服は着せるべき?
- 愛犬にと洋服をいただきました。うちの犬は1度も洋服きせたことなく、、、、 犬にとってストレスではないか?と考えるようになりました。 実際洋服着るメリットありますか?
- コメント
過度の着衣はストレスの原因になる場合もあります 軟便や下痢、消化不良や食欲不振、また熱中症の原因にもなります 過度のストレスがかかった場合、免疫低下による病気や着衣部の部分脱毛症が発生するばあいもあります ペットの健康状態に気を付けて行ってください
盲導犬、賢くて大好きです。ハーネスを外したら普通の犬にスイッチが切り替わる。
盲導犬サーブ、昭和の時代に見ました。突っ込んで来る車からご主人を庇い、3本足に。シェパードでしたね。
今ではレトリバーしか見ないです。
街で見かけると「賢いねー、可愛いねー」と触りに行きたいのですが、ハーネス付けてる間はお仕事中、触るのはご法度、そっと見守っています
盲導犬はラブラドールしか外で見たことがないなぁと思っていました。
盲導犬に合う合わないがあって、盲導犬になれる犬種とそうでない犬種がいるからだったんですね。
前からずっと気になっていたことがわかって、「そうなんだ!」と合点がいきました。
やっぱり盲導犬には「穏やかさ」「賢さ」「忠誠心の高さ」「我慢強さ」といった性質が必要になるんですね。 ラブラドールレトリーバーを飼育しているけど、確かに兼ね備えた犬だなと思います。うちには小さい子がいるんだけど泣いたらあやしてくれるし、良い遊び相手になってくれています。
盲導犬を何度か見たことがあり、どの子もラブラドールレトリバーでした。だから、盲導犬にはラブラドールが最適なんだろうと思ってきました。でもゴールデンレトリバーも向いている犬種なんですね。見たことがない為か、意外でした。
盲導犬の第一号ってジャーマンシェパードなんだ!!しかもそんなに歴史があるとは知りませんでした。犬と人間が助け合って暮らせるって本当に素晴らしいことですよね。ただ日本の環境だとラブラドールとか大型の飼育は難しいのが残念ですね。
盲導犬っていうとレトリバーのイメージがあります。記事にも書かれているように和犬や小型犬のほとんどが向いていないんですねぇ。レトリバーがダントツで穏やかで賢い犬種っていうのもあるだろうけど和犬もだめなんだなぁとちょっとびっくりです。
以前に静岡に旅行に行ったときにふと立ち寄った地域に盲導訓練所がありました。中に立ち寄ってみると、一頭のレトリバーの訓練中でした。大変な努力の中、一頭一頭の盲導犬が育てられているのを知りました。また、施設内には盲導犬の務めを終えて、戻ってきた高齢のレトリバーたちが余生をのんびり過ごしていました。社会に貢献した犬たちに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
盲導犬は最近よく見かけるようになりましたね。ラブラドールかゴールデンが殆どなので、それ以外の犬種は盲導犬にならないんだろうなと思っていました。ある程度、体が大きくないと無理なのもあるでしょうね。小型犬ではどうしたって無理でしょうしね。
盲導犬と聞いたら真っ先にラブラドールレトリバーを思い出します。街中で盲導犬を見たことがありますが、私が見た限りでは全てラブラドールでした。ゴールデンレトリバーが少なく、日本ではラブラドールがメインなのですね。とても納得しました。
明治時代から盲導犬はいたんですね、知らなかったです。昭和頃に生まれたのかなと思っていたので、その歴史の長さに驚いています。盲導犬には犬種というよりも、性格の不向きが多いのもびっくりです。向いている犬種があって、その犬種が盲導犬になると考えていました。盲導犬に関しては知らないことが沢山あるので、勉強になりますね。