犬のコマンド『待て』の教え方を詳しく解説!

犬のコマンド『待て』の教え方を詳しく解説!

update

犬のしつけの中でもとても大事な「待て」。愛犬は待てのコマンドから何秒くらい待てますか?待てに自信がある飼い主でも、遠くで他の犬が楽しそうにしていたら、待てのコマンドも忘れ突っ走ってしまいます。そうならないために、「待て」の正しい教え方を伝授します!

update

「待て」の教え方の手順

犬 待て

pexels.com

リードとチョークチェーンを用意する

「待て」は一番大事なしつけであり、何よりも服従訓練としてなくてはならないものです。

そのため、普段散歩をしているときに、首が苦しくならないよう、胴輪等を使用している人は、待てのしつけを行う際は、引っ張ると首元が締まる「チョークチェーン」を用意しましょう。

また、それに伴い、もちろんリードも用意する必要があります。

それでは本題の、待ての教え方をご説明いたします。

「座れ」→「待て」の二重コマンドに気をつける

よく見るのが、「座れ」と犬を座らせて、その後「待て」という人です。

これは、座れと待ての二重コマンドになり、犬からしたら「座る」メリットがわかりません。

というのも、犬は基本的に飼い主に褒められるために、言うことを聞いているので、「座れ」と言われて座ったのにも関わらず、一切褒められずに「待て」と言われると、のちのち座れのコマンドから座らなくなってしまいます。

そのため、「待て」の教え方としては、「座れ、よーしそうそう、待て」と、一度座ったことに対して褒めてあげましょう。

「待て」は厳しく!

待ては、犬が他の人や犬に迷惑をかけないために、絶対に覚えておきたいしつけです。

そのため、待てのコマンドを言ってから犬が動くことは許されません。

どんなことがあっても待てるように教え方をしましょう。

待ての基本的な教え方として、まず、犬を座らせるか伏せさせてから、「待て」と言います。

そしてまず一歩遠くに行ってみましょう。

すると犬は待てを覚えていないため、人についてきます。

そこで、犬のリードを一瞬だけ引っ張ってすぐに緩めます。それをチェックと言います。

このチェックの強さは、犬の大きさによって変えます。

チワワ等の小型犬であれば、少しリードを引っ張るだけで大丈夫ですし、レトリバー等の大型犬であれば、思い切りチェックをしたほうが良いです。

チェックをしたらすぐに犬を元いた場所に強制的に戻します。そしてまた、「待て」のコマンドを言いましょう。

そしてまた一歩離れ、犬が3秒程たっても動かなかった場合、思い切り褒めてあげましょう。

基本的に待ての教え方はこれで終わりです。

これをひたすら繰り返し、離れる距離や時間を伸ばしていき、待てのレベルアップをさせましょう。

待ての教え方は、簡単ですが奥が深いです。

犬にストレスのかかる教え方ですので、褒めるときは、思い切り犬と楽しみながら褒めてあげましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (4件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

4 名無しさん
通報

しつけをしっかりと行うことは、犬自身の安全を守ることにも繋がるので、特に待てはしっかりと教えて起きたいですよね。犬のリードを一瞬だけ引っ張ってすぐに緩めるチェックを使って、ワンちゃんにしつけを伝えたいです。

3 名無しさん
通報

リードとチョークチェーンを使用することによって、より犬にわかりやすいしつけを行うことができるなんて知らなかったです。勉強になります。今度、もしも犬を買うような機会があれば、ここで読んだことを実践してみようと思います。

2 名無しさん
通報

犬のリードを引っ張ってしつけることをチェックというんですね。しかも、犬の体格によってしつけの時のチェックの力加減も変わってくるということで、もしも犬を飼い始めたらこの辺りも勉強しておきたいなって思いますね。

1 名無しさん
通報

犬の躾をするときには「待て」や「おすわり」を覚えさせていきますよね。中でも「待て」は結構大事になってくるものです。自分勝手に行動させないように自制心を保たせるのことは、飼い主の手にかかってきます。時間をかけてしっかりと覚えさせていきたいですね。