
サバトラってどんな猫?性格と特徴から考える飼い方のコツ!
サバトラ猫は日本猫(和猫)の毛色では、もっともポピュラーな一種。性格はフレンドリーで陽気なタイプと、警戒心が強いタイプに分かれます。サバトラ猫(サバ猫)の毛色は茶系統の猫より目立つため、外敵から身を守るためにこういった性格になったと考えられます。サバトラ猫の性格と特徴を紹介していきたいと思います。

サバトラの特徴

jp.pinterest.com
キジトラとは、日本の在来血統(ナチュラルブリード)である和猫の色柄の種類です。
黒い縞柄模様があり、地色がサバ(鯖)のようなシルバーグレイのポピュラーな猫です。 柄が同じなキジトラの地色がグレーバージョンがサバトラですね。キジトラよりサバトラの方がMIX系の中でも数が少ないので、人気はサバトラの方が上です。 お腹が白くなる柄を、サバ白という亜種に分類する毛柄評論家の方もいますね。
身体的な特徴
目の色はグリーンかゴールドが多いとされています。
鼻はキジトラがくすんだピンクが多いのに対しサバトラはもっと濃い、茶色からこげ茶色をしています。
肉球は濃い茶色から黒色をしています。
寿命
寿命はだいたい15年ほどで平均的な猫の寿命です。
ですが、しっかり愛情を注いで育ててあげるならもっと長生きすることもあります。
サバトラの歴史は?

www.vetstreet.com
日本のサバトラ猫は、8~9世紀頃に経典をネズミから守るために、中国からの渡来船に乗ってきた猫の子孫です。
1950年代からの高度経済成長期に海外から入って生きた洋種の猫がキジトラを含む日本在来の品種と交配することで生まれたと考えられています。
交配の過程でキジトラから茶色の色素が消え、灰色になったのがサバトラというわけです。
キジトラの被毛が自然界で保護色になったのに対し、サバトラのグレーの被毛は目立ってしまうため、なかなか野生で生き残るのが難しかったかもしれません。
そのため、サバトラの数が増えるようになったのは人間に飼われるようになってからだと考えられています。
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
柄の解説を読んで、頭では理解できるのに、実際に見分けようとすると、何が何だかわからなくなってしまって、無理でした。これは無理です、できません。いつかは見分けれるようになりたいなぁ。もっと練習すればいいかも?
四枚の画像がくっついている画像の、右下の猫なら、模様がすごい特徴的だから、わかりやすいかも。マーブル状だし、色も濃くはっきりとしているから分かりやすい。でも他の猫のは全部同じに見えてしまうんです。
どれ見てもちっとも違いがわからない(悲)正直、どれも同じ猫じゃニャいの?って思ってしまう感じ。簡単に判別できる人は通な人だと思います。よく見たらわかるかなって思って、しばらく観察してみたけど、それでも無理だった
どれも瓜二つすぎて、もう判定不可能のレベルにまで達しています。区別がつけられるのは猫の専門家くらいではないでしょうかって思ってしまうほどのそっくりさです。種類を意識して見ることの少ないわたしには絶対に判断が付けられません。
なんか…いろんな種類のキジトラがいるんだなぁ……アメリカンショートヘアも模様とか色の違いだけでこんなにも呼び方が違ったり……正直私にはあんまり違いがわかんないんですけどね。猫なら全部どんな模様でも可愛いと思っちゃうので。
どれも見分けがつきませんね、、、。普段から、似ているものの判断がつきにくいと嘆いている家族にも見せたところ、「似ているっていう話じゃなくて、全部同じなんじゃないの?違いなんて分からないよ」と言っていました。見分けがつく人は少なそうです。
「似ている」を通り越して、そっくりの域です。どれも私には同じ種類にしか見えなくて、もう何が何だか分かりません。混乱してしまうくらいのレベルで激似です。似ている猫種を判別できるようになりたい、とは思うものの、見間違えることの多い私には難しい世界すぎます、、。
猫好きなんですが、ここまで猫の違いを調べたりすることなかったので、学べましたー。特に大きな違いはないように見えちゃうけど、少しでも違いを知っていたら、猫好き同士で話す時に役立つかもしれませんねー。
こんなに似ているものなんですね。知らなかったです。こうやって写真で詳しく説明してくださったので分かりやすいし興味深かったです。ますます猫への興味関心が高まりました。
縞模様っていう点で、サバトラ、キジトラ、アメリカン・ショートヘアは全部似てますよね。似てますけど、よく見ると違ってるのも面白いところです。このタイプの柄が好きな人にとっては、どの猫ちゃんでも癒されるんじゃないでしょうか。本当に猫ってかわいいな~~
似ているというレベルを通り越して、もう瓜二つですね。こんなにも似ている猫が多いと、そう簡単には区別がつけられそうにありません。似た猫が多いことを知ると、猫を見かけた時に「アメリカン・ショートヘアだと思うけど、そっくりな種類が他にもいるなぁ。合ってるかなぁ」とこんがらがってしまいそうです。
サバトラという種類については初めて聞きました。猫一種類をとってみても色々な色や模様や仕草があるので見ているだけで本当に楽しいです。
種類や呼び方は違っても微妙なその違いが分かるのは難しいですね。額に出てくるM字の模様が可愛いですよね。どれも可愛いですが、それぞれの性格も違ってくるというのでそれを考えながら愛猫選びをしたらいいですね。
どの猫も模様が似ているので、よく見てみないと違いがわからないです。よく見ても、似すぎて頭が混乱しちゃいます。猫のスペシャリストでないと違いに気付けなさそうです。そもそも、模様が似ている猫がこんなにも生まれたのか気になります。
サマトラ、キジトラって世界共通っていうか色んな血統の中にいるんですね、それがまずビックリです。日本の~っていう記述があるように、日本の固有種だと思ってたんですがちょっと違ってるんだね。アメリカンショートヘアも見た目ではキジトラ、サバトラに近い部分があるから、系統的には同じなのかなって勝手に思ってました。
猫の性格、模様、種類によって違いがあるって面白いー。もし猫を飼うなら、それぞれの特徴を考えて、どんな猫を飼うか決定したほうがいいですね!参考になります。 あと、ちょっとびっくりしたのが、猫は魚が好きっていうイメージしかなかったけど、それよりも肉の方が好きって、しかも獣肉なんですね…
種類は違っていても、外見はそっくりな猫ですね。写真で比較されているのでわかりやすいですが、一匹ずつで見たら、見分けを付けるのが難しそうです。性格も違いがあるので、飼ったり、長時間接しているとだんだんわかってくるかもしれません。猫通になって、一発で見分けられるような人になれたらいいなと思います。いつになるやら(笑)