
セイロンキャットってどんな猫?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!

mofmo編集部です。
セイロンキャットは、セイロン島(スリランカ)で見つけられた現地の猫から交配された新しい血統です。野生味のあるアビシニアンのような外見に、人懐こく賢い性格のギャップが魅力です。神秘的な光沢のある毛の色合いに特徴があります。利口なので、コツを学べば飼い方やしつけが楽な猫です。

セイロンキャットの毛色・被毛
セイロンキャットはアビシニアンやソマリのように、1本の毛の生え際と毛先を比較するとカラーが違う色に塗り分けられた「ティックド」または「ティッキング」と呼ばれる被毛の猫です。
毛の状態によって違う色合いになるので、セイロンキャットは独特の神秘的な雰囲気をだしています。
ゴールドに黒が混ざっている光沢のある色合いの他に、レッド、ブルー、クリーム系などの多彩なカラーを持っていて、それぞれが個性的で美しい色合いをしています。
セイロンキャットの被毛は短毛ですが、しなやかで艶やかな被毛をしているため、触り心地抜群な猫です。
セイロンキャットの健康管理やお手入れについて知っておきたいこと
セイロンキャットは短毛なので、毛のお手入れは週1回程度のブラッシングで十分です。
しかしせっかくのツヤツヤの被毛も、お手入れをしないと毛艶が悪くなってしまいます。
そんなに手のかかるものではないので、行うときには丁寧に行ってあげましょう。
セイロンキャットは短毛種なので、寒さには強くありません。
冬場は温かく過ごせる環境作りを心がけてあげましょう。
セイロンキャットの健康管理方法
冬場は室温を温かく保つほかにも、ペット用のヒーターやホットカーペットなども利用できるかもしれません。
その際は低温やけどしないようによく注意してあげましょう。
また猫用の服などもありますので、寒さがひどい日などには使ってみてもいいかもしれません。
爪が長くなりすぎると自分も傷つけてしまうかもしれませんし、布に引っかかったりして大怪我につながることもあります。
時折爪の長さをチェックして、必要に応じて爪切りしてあげましょう。
セイロンキャットに必要なお手入れ
長毛の猫とは違い、セイロンキャットは短毛なので毎日する必要はありませんが、それでも抜け毛は出ますので、週に一度ほどブラッシングしてあげましょう。
ブラッシングは皮膚に残っているムダ毛やフケなどを取るので皮膚トラブルを防ぎますし、血流をよくするマッサージ効果もあります。
また愛猫とのコミュニケーションの時間にもなりますので、ぜひ習慣にしてくださいね!
セイロンキャットは短毛なので、短毛種用のブラシやラバーブラシなどを使うとより効果的にブラッシングできます。
ブラッシングをする時には丁寧に、また力加減に注意しながら上手に行ってあげましょう。
気持ちの良い力加減を習得すれば大好きなリラックスタイムとなって、猫の方からかわいくブラッシングをおねだりに来るかもしれませんよ!