
セイロンキャットってどんな猫?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!

mofmo編集部です。
セイロンキャットは、セイロン島(スリランカ)で見つけられた現地の猫から交配された新しい血統です。野生味のあるアビシニアンのような外見に、人懐こく賢い性格のギャップが魅力です。神秘的な光沢のある毛の色合いに特徴があります。利口なので、コツを学べば飼い方やしつけが楽な猫です。

セイロンキャットの特徴

shutterstock.com
セイロンキャットは「スリランカ生まれのイタリア育ち」という珍しき2か国のルーツを持つ猫種です。
別名「セロニーズ」とも呼ばれるセイロンキャットは、1本の毛の中で色が変わる複雑な色合いをみせる美しいニュアンスカラーと、凛々しくキリっとしたかっこいい見た目が際立つ美猫です。
セイロンキャットは「野生のアビシニアン」と言われるほど、アビシニアンとよく似た特徴をいくつも持っていて、被毛のパターンやスレンダーな体型、そしてピンと立った三角耳に人懐っこい性格もよく似ています。
神秘的ともいえる美しい被毛とクールな雰囲気を持つキリリとした猫ですが、実はとってもフレンドリーで人間大好き!
かっこいいのに実は甘えん坊というギャップが、海外の猫好きたちにはたまらない魅力になって人気を集めている猫なんです。
日本ではまだアビシニアンの方が知名度が高く、セイロンキャットはまだ知名度が低いので日本ではあまり見かけることがない稀少な猫種ですが、このセイロンキャットが猫種登録されるきっかけを作った獣医さんが住んでいたイタリアでは、人懐っこさや優しく社交的な性格がとても人気を集め、いまだにイタリアで愛されている猫なんですよ。
キリっとした見た目に甘えん坊という強力なギャップを持っている魅力いっぱいのセイロンキャット、今後は日本でも知名度が上がって人気になっていくかもしれませんね!
身体的な特徴
セイロンキャットはとってもスレンダーで細身ですが、がりがりな細さではなくしっかりと筋肉がついた野性美溢れる美しい体型をしています。
しっぽは長く、ピンとまっすぐな個体が多く、猫らしいスッとしたしっぽをしています。
ほっそりとした小さな顔に、大きくて丸い目、大きめの三角形の耳が上品な雰囲気を出している美猫ですよ。
スマートでしなやかに動くセイロンキャットの美しい姿に惚れた愛猫家たちは多く、海外でも美しいペットとして人気を博しています。
寿命や体型
セイロンキャットの寿命は15年くらいと言われていて、猫の中でも一般的な寿命です。
もちろん個体差や飼い方で違いは出てくるので、なるべく元気で長生きできるようセイロンキャットに合った飼い方をしてあげたいですね。
小型から中型サイズのセイロンキャットの体長は、30~35センチくらいが一般的な大きさです。
体重は3~5キロくらいなので、小型犬と同じくらいの体重と言えるかもしれません。
セイロンキャットの歴史は?
スリランカ生まれのイタリア育ちという変わったルーツを持つセイロンキャット。
その理由は、セイロンキャットの祖先はスリランカ出身ですが、セイロンキャットとして作出されたのはイタリアと、2カ国がその出生に関わったためです。
1984年にインドの南東にあるスリランカのセイロン島で、旅行中のイタリア人の獣医さんが偶然に出会った野生の一匹の猫がきっかけとなりました。
野生猫と言えば、触ろうと思っても近寄ってきてくれず、人間に対しては警戒心を見せるイメージですが、その猫は野生猫とは思えないほど、あまりにもフレンドリーで人懐っこい性格をしていたそうで、セイロン島の野生猫を何匹かイタリアへ連れ帰るほど、一瞬にしてイタリア人の獣医さんは魅了されたそうです。
帰国後、さっそくイタリアのコモキャットショーにその猫を出場させてみたところ、評判もなかなか良かったため、セイロン島の猫を品種として確立することにしました。
すぐに4年間のブリーディング計画が立てられ、輸入された数匹の猫から現在のセイロンキャットが誕生することになりました。
1988年、FIFe(スウェーデンにあるヨーロッパ最大の猫の血統書登録団体)に登録申請が出され、出身地のセイロン島にちなんで「セイロンキャット」と名付けられました。
現在もその美しさと人懐っこい性格で有名なセイロンキャットは、イタリアで人気を集め続け、飼い主さんたちから大事な家族の一員として愛されています。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【2022年版】キジ白ってどんな性格?キジ白猫の特徴や飼い方をご紹介!
- 日本猫で一番多くみられるのはトラ猫ですが、トラ猫は「キジトラ」「サバトラ」「茶トラ」の3種類があります。そんなトラ猫の中でも白い毛が混じっているものを「キジトラ白」「サバトラ白」「茶トラ白」と呼びます。今回は、この「キジ白」と呼ばれる猫をピックアップし、性格などの特徴や飼い方を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
- コメント
めちゃくちゃビビリで心配していましたが、これも個性なんですね。安心しました。それと確かに活発で、柱の鴨居の位置まで駆け上がったりしてます!笑
-
- 顔の形で猫の性格が分かる?!3種類の顔の形から読み解く猫の性格の傾向
- 猫の顔の形はさまざまですが、大きく3つのタイプに分かれると言われています。今回は、猫の行動学者アーデン・ムーア氏の理論から、顔の形による性格判断方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫に威嚇されたらどうすればいい?!状況で異なる対処法を知っておいて!
- 猫の威嚇に遭遇した場合、ベストな対処法を知っておくのは大切です。飼い猫や野良猫、また他の人が飼っている場合とで、それぞれ対応が異なるので、ケース別にご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 丸っこくってかわいい⁉︎もふもふな猫の種類をご紹介!
- 猫が好きな人にとって、その毛をなでて、もふもふするのは至福の時間ですね。見た目が丸っこいとより一層の癒やしを与えてくれるでしょう。猫にはタイプがあり、丸っこい種類とスリムな種類に分類されます。この記事では、丸っこくて、もふもふな猫の種類をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 愛猫に好かれたいなら匂いに気をつけろ⁈猫が好きな匂いと嫌いな匂い
- 飼い主さんが愛猫に好かれたいと思うのは自然なことです。しかしながら、猫が苦手な匂いを知らないうちにまとっていると、避けられてしまうでしょう。そのような悲しいことにならないためにも、この記事では猫が好きな匂いと嫌いな匂いをご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?