
シーリハムテリアは抜け毛が多い?日頃のケアや抜け毛対策を解説!

mofmo編集部です。
シーリハムテリアは抜け毛が多いのでしょうか?飼う際に特別なケアや対策が必要なのでしょうか?詳しく調べてみましょう。

シーリハムテリアの抜け毛は多い?

Linn Currie/shutterstock.com
シーリハムテリアはテリア種の中でも長毛が特徴の犬種です。 コンテストでもその毛並みが注目されて活躍しています。 ですが実際に飼うとなると、あの毛並みゆえに抜け毛問題が気になりますよね。 スコティッシュテリアは抜け毛が多い犬種なのでしょうか?その対策、ケア方法とは?
シーリハムテリアはダブルコートの犬種です。 ダブルコートの犬はアンダーコートとオーバーコートの二種類の被毛を持ちます。 皮膚から生えている部分はアンダーコートが生え、柔らかい毛が密集していて体温を保持する機能を果たしています。 そしてオーバーコートは硬く針金状で、外からの刺激や寒さから体を守るはたらきをします。 この二種類の毛を持つことで、体を守りながら厳しい寒さに耐えることができるのです。 温度変化に耐えることもできるので、環境の変化に対応することができます。
シーリハムテリアのオーバーコートは針金状の硬い毛質をしています。 そのため、他の犬種よりも特別なブラッシングケアを必要としています。
シーリハムテリアの抜け毛ケア
シーリハムテリアの抜け毛対策としては、週に2,3回のブラッシングケアが不可欠です。 そして3ヶ月に一回はプロのトリミングが必要でしょう。
トリミングになかなかいけない場合は、お家で犬用のバリカンなどを使ってムダ毛を取り除いてあげましょう。 犬用のはさみを使って毛をすいてあげても良いでしょう。 ただし素人のはさみやバリカン使いには危険が伴いますので、十分に練習してからカットにとりかかりましょう。
ワイヤーコートの犬にブラッシングをするときには、ラバーブラシとコームをしようすると良いでしょう。 ラバーブラシでまず全身を軽くブラッシングしましょう。 この時点で、むだ毛や抜け毛がかなり抜けます。
ラバーブラシで抜け毛を取った後に、コームを使って毛の中でからまっている抜け毛を取りましょう。 この二種類のブラシを使うことで、効率的に抜け毛を取り除き風通しのよい状態にすることができます。
ワイヤーコートのシーハムテリアの場合、アンダーコートの毛が柔らかく密集しているために、そこにムダ毛がからまってしまっている可能性があります。 むだ毛がからまってしまっている状態ですと、蒸れの原因になり、風通しも悪くなります。
皮膚病はアレルギーなどだけではなく、細菌の繁殖やカビによっても生じます。 風通しが悪くフケなどもたまりやすい状態では、健康な皮膚や被毛は保てません。 抜け毛を防ぐために、また健康な皮膚を守るためには抜け毛ケアが不可欠です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- ポメラニアンのふわふわな毛を保つには?ブラッシング方法とおすすめ商品をご紹介!
- ポメラニアンといわれてすぐ思い浮かぶの何といっても、あの触りたくなるモフモフとした可愛らしい被毛ですね!気になるのは、どのようにブラッシングしたらあのようなフワフワな毛になれるのか、そのフワフワを保てるのかという点です。今回はポメラニアンのフワフワの毛を保つ方法について見ていくことにしましょう!!
- 犬のお手入れ
-
- 【2022年版】大型犬で毛の抜けない犬種は?オススメの犬種をご紹介します!
- 最近ではペットを室内で飼育する人が増えたため、日本では小型犬が人気ですが、中には大型犬を飼いたいと思う人もいることでしょう。でも大型犬を飼うとなると飼い主さんの頭を悩ませるのが、抜け毛の処理や手入れにかかる手間、費用だと思います。そこで今回は、大型犬で毛の抜けない犬種についてまとめてみました。
- 犬と暮らしたい
-
- モコモコの毛が可愛い♪冬毛でまん丸になる犬種をご紹介!
- ダブルコートの犬には換毛期があり、日照時間や気温に応じて「夏毛」と「冬毛」に生え変わります。夏毛の時の姿と冬毛のなった時の姿を比べると、「エッ別の犬!?」と感じるほどに雰囲気やサイズ感が変わります。この記事では、冬毛の特徴と、冬毛でまん丸になった姿が特にかわいい犬をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 犬の抜け毛で悩んでいる方必見!部屋の掃除方法のコツを解説!
- 犬の抜け毛とお部屋の掃除は、飼い主さんが切り離すことのできない課題です。多くの飼い主さんが掃除の手間で悩んでいます。今回はそんな飼い主さんのために、犬の抜け毛が散らばった部屋の掃除方法のコツをご紹介します。
- 犬のお手入れ
-
- 犬の毛が付きにくいラグのおすすめはある?部屋の中を綺麗に保ちながらインテリアも楽しもう!
- 冬の時期は愛犬を保温するのにラグは必須のアイテムです。でも、室内で愛犬を飼育していると抜け毛が気になります。特に、ラグの隙間は抜け毛がごっそり溜まりやすい部分です。ペット専用のラグも選べますが、デザインが限られます。この記事では、犬の毛が付きにくいおすすめラグをご紹介します。
- 犬用品
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな