
【冬支度】スコティッシュフォールドの寒さ対策。暖房など使い方について解説。

mofmo編集部です。
折れ曲がった耳とその表情、スコティッシュフォールドは非常に人気の高い猫の種類です。多くの猫の場合、元の原種が暑い地域から生まれ育って交配を重ねています。スコティッシュフォールドもどんな暖房、寒さ対策が必要でしょうか?スコティッシュフォールドを飼ってみたいかた、飼ってる方必見です。

スコティッシュフォールドってどんな猫?

zossia/shutterstock.com
生まれはイギリス北部のスコットランドのある地方で生まれた、突然変異の猫が原種です。折れ曲がった耳が特徴的で、近代になって正式に猫の品種として認められました。
性格は愛嬌たっぷり!他の猫のようにツンデレじゃありません。
性格は非常に温和で大人しく、飼い猫としては家の中で飼うにはもってこいの猫です。マイペースで愛嬌があり、他の猫との相性も良いですね。ですから多頭飼いもススメられます。 運動量はその性格と相まって、あまり必要としない代わり、やや肥満になりやすい傾向です。外に連れ出す必要もないので、肥満は気になりますがそもそも生まれ故郷は、普通の猫とはちょっと違うので訳あって丸い体つきのほうが良い猫です。
スコティッシュフォールドは寒さに結構強い

frank60/shutterstock.com
通常ですと、「猫にはコタツ」とか寒さ対策は非常に重要ですが、スコティッシュフォールドは、イギリスでも北部の冬は結構寒い地域で育ったために、被毛はなかなか密集しており、寒さには比較的強い品種です。
もちろんだからって野外では飼育できませんが、スコティッシュフォールドは、室内なら床暖房など特に気を使う必要はありません。
猫の最も古い原種は中東近く、エジプトあたりなので通常の場合は寒さにめっぽう弱いです。しかし、どの猫も寒さに関しては体を震わせたり、常に暖かい場所を探して自分でウロウロするため、人間のように常に暖房が当たってないと駄目というわけでもないんです。
気温からしても、平均気温は日本の東北並み
寒さ対策なら、ケージやベッドを置く場所に留意しよう!

P Stock/shutterstock.com
スコティッシュフォールドの寒さ対策は、まずエアコンの暖房なら風向きに注意して部屋全体が温まるように注意すること、猫がくつろぐベッド類は、暖房の風が直接当たらず、窓から離して寒さ対策を行うことです。 ケージに関しては、壁から離して隙間を設け、壁から伝わる冷気を避けて寒さ対策をします。ダンボールで3面囲っても良いですが、熱が上に逃げるように上面は開放にしてあったほうが良いです。強い暖房は良くありません。 不在の時にヒーターで対策を取るなら、ケージ内では絶対に全面に敷かず、半分はヒーターがかからないようにして体温調節が出来るように工夫して対策をしてあげます。
※おもしろ動画:やけに人間臭い暖房に当たりながらテレビを見るスコティッシュフォールド
留守の時は、ケージに入れてあげよう

Africa Studio/shutterstock.com
やっぱり小さい頃から、ケージを積極的に利用しておくと、留守の時に便利です。スコティッシュフォールドも、自分で寒さ対策が出来ますし、うんと寒い時は暖房が無くても、自分で寒さをしのげる場所を探して部屋をウロウロします。
しかしそれだと帰宅して部屋が滅茶苦茶なんてこともありますから、キチンとケージに入ることに慣れさせるのが良いです。暖房費の節約にもなります。
自宅にいる時は、スコティッシュフォールドと充分遊んであげよう
大人しい猫だからと、スコティッシュフォールドを勧められる事も多いです。でも、大人しいけど結構遊び好きな猫がスコティッシュフォールドですから、寒い冬は温かい暖房の中で、在宅中はスコティッシュフォールドと充分に遊んであげましょう。 適度な運動も寒さ対策になりますよ。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にカボチャを与えても大丈夫?飼い主さんが知るべき注意点とは?【2023年版】
- 秋と言えば実りの季節で、果物や野菜でもスーパーでは色とりどりになる季節です。季節感のある食事を家の猫にもあげたいな、そんな気持ちもよくわかります。猫には専用フードで充分なのは知ってるけど、やっぱりいろいろ食べさせてあげたい!と思って、お野菜のかぼちゃをあげても、大丈夫なんでしょうか?
- 猫の食べ物
- コメント
ペットには美味しいものを食べさせてあげたい!と思っていても、人間と同じものを与えるのは基本的に控えた方がいいです。何かアレルギーになるようなものを口にした場合は、取り返しのつかないことになる可能性があります。安全かどうかちゃんとチェックしておきたいですね。
-
- 【2023年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫がフリーズ!?突然猫が固まって動かなくなるのはどうして?【2023年版】
- 猫は驚いたり予想ができないことが起きた時にフリーズしてしまうことがあります。フリーズには問題がないのでしょうか?どんな時に起こる現象なのでしょうか?またフリーズを起こした猫は放っておいても大丈夫なのでしょうか?今回は猫のフリーズについてまとめました。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にじゃがいもはOK!じゃがいもの知られざるメリットを解説!【2023年版】
- じゃがいもは子どもから大人まで広く愛されている食材です。そのため好奇心旺盛なネコちゃんがじゃがいもに興味を持ってパクリと食べてしまうとしても不思議ではありません。でもそうなると気になるのは安全性ですよね。 今回はネコちゃんにじゃがいもをあげても大丈夫かどうかを解説していきたいと思います。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。